検索結果
ダイハツ タント
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ダイハツ タントカスタム
普通のタントにエアロなど付属させて 男性をターゲットにして造られたようですが 元々のタントのデザインで男性向けには 無理があるような気がしています。 エアロなどの手を加えていますが 男性受けするのには程遠いと思います。 メーカーはなに考えているのって思いました。 軽自動車のユーザーの多くは女性であり 飽和状態ともいえますから男性にも支持される 車造りが販売台数拡大に繋がりますが タントカスタムには呆れました。 タントでは無理でしょうって。 今まで実際に現物を見た事がありません。 乗っている人も駐車場にあるのも見た事ありません。 メーカーは無茶したと思っています。 私の偏見ですがみなさんはどうですか? 誰が買うの??
- 締切済み
- 国産車
- noname#22694
- 回答数3
- ダイハツのタント
以前にも、ここで質問させて貰った者です。(男性) ダイハツのタント(新車)を購入予定なんですが、ノーマルのターボ(RS)かカスタムのターボ無し(X)で悩んでいます。 内装及び、外見に関してはどちらでも構わないと思っているんですが、走りの性能で、ターボが付いてた方が良いか、どうか悩んでいます。 ディーラーの方には、付いていなくても余り問題ないと言われましたが、友達(軽のターボ無しを所有)は、坂道であおられたり、高速で加速が弱い為に合流しにくいと、言っていました。 私が実際に乗る環境としては、乗車人数は1~2人がメイン。高速は遠出する時利用。坂のある道は夏場、山にいく程度。後はだいたい町乗りがメインになると思います。 軽にこだわるのは、維持費が安い為です。車の所有は今回が初めてです。 カスタムのターボ付きも考えましたが、購入価格(ローン購入)が190万近くになったので諦めました。 以上宜しくお願いします。 不明は点や、詳細を加えた方が良い場所があれば、補足で付け加えます。
- ダイハツ タントとコンテ
現在はムーヴに乗ってますがかなり古くこの度エコカー補助金の事もあるし、買い替えようかと考えタントとコンテで悩んでます。 そんなに予算は掛けたくないのでカスタムじゃなくてもよく、コンテの方が見た目が好みなのでディーラーで話を聞いたところ 子供が居ないならコンテの方が安いし小さい分燃費も良いと言う様な事を言ってました。 試乗もさせて頂きました。乗り心地は悪くはなかったですが、今時の車はどれもそうなのかウィンカーの音がチョット気になるのと(これは慣れでしょうけど(^^;)リアシートが固定なところがイマイチだなぁと言う感想です。 タントは試乗してませんが、以前頂いたカタログを見るとリアシートがスライドする分リアシートを倒さなくても荷物が積めるのかなぁ…と思います。 あと、私は背が低いのでハンドルやシートが調整出来ると有難いと思ってたのですが…コンテには無く、コンテカスタムのカタログにはRSのみ標準装備と明記されてます。また、タントのカタログが無く分からないのですが、タントカスタムはRS X(2WD) L(2WD)にセットでメーカーオプションと書かれています。4WDが良いのですが、これはやはり4WDはダメって事ですよね(^^;? まぁ、今までも座布団敷いて運転してるのでシートやハンドルが調整出来なくても問題はないかと思いますが、きっと運転しやすいんだろうなぁと憧れもあります。ただ、それほどお金を掛けたくないので座布団で対応出来るなら安い物だと思うべきですかねぇ。 それをクリアすれば後はリアシート(トランクの広さ)の問題だけなんです。荷物は沢山積めた方が良いのでタントの方がリアシートも動くし、シート畳んでもフラットになりますよねぇ?コンテはシートは動かないし、段差が気になります。 とは言え やはり安く買いたい訳気持ちと、折角高い買い物をするのだから何処まで妥協したら良いのかと葛藤が続いてます。 車は全くのド素人ですので難しい事は分かりませんが素人にも分かる様に優しいアドバイスお願い致しますm(__)m 因みにコンテLの見積り頂きましたが 今なら値引き10万、オプション5万円分プレゼントで販売価格が約121万円。2ヶ月だか3ヶ月後にエコカー減税7万円が戻ってくるって感じだそうです。値段的にはどうでしょう?まだ安くなるものでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#178496
- 回答数3
- ダイハツタントのタイヤ
この優遇税制でタントを購入しました。 標準155-65R14ですが 145-80R13があります。 ワゴンR用スズキ純正のアルミです。 当ててみればよいのですが 全く使えないのか キャリパーが干渉してしまうでしょうか? 冬タイヤを検討してます。 詳しい方、教えてください。
- ダイハツタント電子キー
タントカスタムを新車で納車してもらいました 電子キーで開け閉めのときに反応が遅い気がしています 今まで乗ってきたタントはボタン押すタイプですぐに反応があったのですが 今回触れるタイプでふれてからタイムラグが1秒はあります。 不便に感じます これはディーラーに直してもらえるものでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- mikamojima
- 回答数2
- ダイハツ タントカスタム オプション
タントカスタムのオプションについて意見が欲しいので回答をお願いします。 1.車内につけるAC100V電源。 (シガライターのところに市販のものを付ければいいと言われましたがなんとなく便利な気がして。あとは見た目もすっきりする!?) 2.ヘッドランプイルミネーイション。 (青色でかっこいいと思いましたが、ディーラで付けてもらうと高いでしょうか?) 3.ボディーコーティング。 (こちらも付けたほうがいいのでしょうか?2と同じでディーラーでは高い?) 4.そのほかおススメのオプションがあれば意見お願いします。 ちなみに、マット、オーディオは別で購入予定です。 ワイドバイザー、サポートパックは個人的に絶対付けたいです。 明日、契約を進める予定です。 よろしくお願いします。
- ダイハツ ホイールキャップ タント
写真のホイールキャップはダイハツの数種類の車に標準装着されていますが、このホイールキャップをタントからムーヴ、ムーヴからムーヴラテ、ムーヴラテからタントというように同じ13インチでも違うダイハツの車に取り付けてもぴったりはまりますか?というのは軽自動車用のインチが同じ社外品のホイールキャップを購入してもきつくてはまらないものがあるという話を耳にする事がありましたからです。
- ダイハツ タントのシート
H15のタントに乗ってます。 先日道で同じタント(多分16年式RS)とすれ違いました。 気のせいかも知れないのですが、スポーツシートを装着していたように 見えました運転席助手席共に・・・ 人が当然座ってたし5秒くらいでのすれ違いなので確かか自信ないのですが タントにもレカロみたいな(あるいは別メーカー物)シート装着可能なんでしょうか? できるなら運転席だけでも着けてみたいです。 お尻が痛くて仕方ないので・・・
- ダイハツ タントのオーディオ
ダイハツのタントを購入検討しています。 標準で装備されるオーディオは、MP3ファイルを 書き込んだCD-Rを再生できるのでしょうか?
- スズキ・パレットとダイハツ・タント
軽自動車で後部がスライドドアのものの購入を検討しております。 スライドドアのものは商用車っぽいものが多く、見た目が可愛い方が良いので スズキのパレットかダイハツのタントで検討しています。 両者とも大きさなどは大差がなく、下記の点で迷っています。 車に詳しくないので、便利さ・不便さがカタログ上やちょっと実物を見たぐらいでは 判断出来そうにもないので、ご意見がいただけたら・・・と思います。 ・外観的な見た目はパレットの方が好き ・価格はパレットよりタントの方が安い(同等と思われるグレードで比較) ・パレットは両側スライドドア、タントは助手席側のみスライドドア ・タントはピラーレス ・タントに比べ、パレットの方が狭い気がする(気のせい?) ・チャイルドシートを着ける予定 ・燃費や加速などを考慮した時のオススメのグレードは? (基本的に街乗り使用で極端な坂道などはなし。高速は使用。)
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#76579
- 回答数3
- ダイハツ・タントのボディーカラー
ダイハツ タント(カスタムではない)の新車を購入しようと思っております。 しかし、車の色がまだ決まりません・・・^_^; 私的には、【ブラック】か【シャンパンメタリックオパール】の2色に絞っているのですが 乗っておられる方 アドバイスお願いいたしますm(_ _)m ご参考までに、私は30代前半子無しで専業主婦です。 黒は、やはりホコリや汚れ・水垢は目立ちますか? 黒にして大変な事などありますか? シャンパン…は、どんな雰囲気でしょうか? (例えば 若い人には向かない・汚れが目立たない・・・などなど) 実際、生の車を見てみましたが、いまいち決まりません。 乗ってる方の意見をお聞きしたいと思っております。 よろしくお願いします。
- ダイハツ タントのバックミラー
来年、軽自動車を買い替え予定で、各社のパンフレットを一通りもらって検討し、 最終的に、「ダイハツのタント」がいいのではないか、ということになりました。 その後、ダイハツのディーラーに行って、試乗させてもらったんですが、私も主人も、一つだけ違和感を覚えた箇所がありました。 それが、「バックミラー」でした。 なんというか、焦点が合わないような、乱視になった感じというか、距離感が掴みづらいと言うか、モワンとした感じというか・・・、 バックミラーなので、そんなに長時間見ることはないのですが、たぶん長時間見続けたら、気分が悪くなるような感じでした。 車体のデザインで、後ろのガラスがサイドまで回りこんでいるような形なので、光の屈折等によるものかもしれないのですが、 近所に2件あるディーラーの、どちらに試乗しても同じ感覚になりました。 ディーラーの営業マンの方に聞いたところ、「今までそういった意見をいただいたことはありません。」ということでした。 他の質問も検索させていただき、他のサイトでもいろいろなオーナーさんの意見を読ませていただいたのですが、 どの文章にも、バックミラーの違和感を書かれていることはありませんでした。 タントに乗られた方、乗っていらっしゃる方、お車に詳しい方、そういった感覚はありませんでしたか? また、それがクリアできたら、何の不満もなく購入に向けて動けるのですが、こういった問題を解決する方法はどんなものがありますか? (後ろのガラスの形状のせいだとすると、バックミラーを付け替えても意味がないような気がするので。)
- ベストアンサー
- 国産車
- Masa-mama0603
- 回答数4
- 2020年製ダイハツタント
夜間車に近づくとルームランプが点灯しますが 点灯しない場合もあります 点灯しない場合ドアを開けるルームランプは点灯します 車に近づいたよが検出出来ていない感じです 経験された方いますか? ディーラーに問い合わせたらスイッチの接触不良と 言うことで交換になりました ドアを開けると点灯するのでスイッチではないと思ってますが 別にスイッチあるんですかね?? 何となく納得できないけど、スイッチ交換して 様子をみたいと思ってます 皆様の経験も教えていただければ今後の参考にしたいと 思います 宜しくお願いします
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- toiawasedesuyo
- 回答数1
- ダイハツ タントの時刻合わせ
家族所有のタントで、取説をなくしたようで時刻の合わせ方が分かりません。 その他には不具合などないようで、 わざわざダイハツショップまで出向くのも面倒です。 ダイハツ タントの時刻の合わせ方を教えて下さい。お願いします。
- ダイハツ タント エマージェンシーキーについて
ダイハツ タントのエマージェンシーキーについて質問です エマージェンシーキーはカードキーを近づけるとエンジンスイッチがかかると聞いたのですが、先程カードキーを近づけなくても(助手席)エンジンがかかりました。 実験でやってみたので、まだカードキーの電池はあります。 説明を受けた時のディーラーさんは 近づけないと回らなかったんですが…イマイチよくわからないので教えてください
- ダイハツタントXspecialの購入時期
ダイハツタントXspecialの購入時期 ダイハツタントXspecialを購入しようと思っていますが、遅くても3月までに購入できればよく、今すぐ必要という訳ではありません。 ただ駐車場が狭いため不便を感じているので早ければそれに越したことはありません。 そこで質問ですが・・ 10月にタントがマイナーチェンジしたばかりですが、今年末に向けて購入するのと3月の決算期まで待って買うのとどちらがよいと思われますか? 値引きがあまり変わらないのならば燃費の悪い今の車に乗り続けているのもどうかと迷っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- cafesweets
- 回答数1
- スズキ・パレットとダイハツ・タント 2
http://okwave.jp/qa4648813.html で質問させて頂いています。 気になる点が他にもございましたので、追加で質問させて頂きます。 ご回答、宜しくお願いします。 (1)「ターボ車」と「標準車」はどれくらい違うのか? 軽に乗っている(過去に乗っていた)知人は「ターボがないと全然ダメ」とか 「特に気にしたことがない」と意見が分かれています。 ターボ車とは、どんな時に有利なのでしょうか? また、どれぐらいの差があるのでしょうか? (2)4WDとFFについて 現在は寒冷地居住のため、雪が降った時の為に4WDに乗っています。 買い換え(3月末まで)後は数ヶ月で引越しがあり、居住地が 寒冷地ではなくなります。 乗り心地として、4WDとFFでは大きく違うのでしょうか? また、寒冷地以外での4WDのメリットを教えて下さい。 (3)ボディーカラーについて どの車種でもそうだと思うのですが、カラーバリエーション全てを 展示しているところはないのでしょうか? ネットで見ても、画像などによりちょっとずつ違い、本当の色が イメージできません。 ディーラーなどで実物のカラーサンプル(鉄板に塗装したものなど)って 置いてあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#76579
- 回答数5
- 新車購入・・・ダイハツタントかトヨタノア。
今、レガシーの車検はまだ1年半以上アル走行距離10万きろの中古車に乗っているのですが。 旦那さまの突然のリストラに伴いプラス今月中には第二子出産の予定なので思い切って、トヨタノアのSを下取や値切りなどで250万で新車で購入するようにしていたのですが、旦那の新しい職場が渋滞の多いとこをとおるのと、交通費も半分しか出ないので原付で通勤するようにしていたのですが、子供2人だとなにかと車も必要だと思い思い切って買おうと思っていたのですが・・・ 災害防止のためにバイク通勤禁止らしく。 車通勤のみで、今はまだ入社したばかりだから移動はないんですが 2年後にはどこにいくか分からないし、県内でもひどいとこになると 通勤に2時間もいかかるようなとこになる可能性もあるということになり・・・軽自動車を検討しだしました。 軽の知識が全くないのですが・・・ダイハツタントか日産オッティにしようかと思っているのですが。 落ち着いたら車2台所有するかもしれないし・・・ そうならないかもしれないし・・・将来がまったく読めないのですが・・・ どちらがおすすめでしょうか? レガシーは燃費も悪いですし・・・ 旦那様は週に5日往復30キロの通勤で仕様します。 トヨタノアは、街乗りでリッター8キロ前後とトヨタでいわれました。 ダイハツダントカスタムは街乗りでリッター14キロ前後のようです。 全く違う車種なのでアドバイスに乗りにくいかもしれませんが・・・ 宜しくおねがいします。 明日、ダイハツタントカスタムを見積出してもらいに行くのですが。 軽でも案外高額になりそうなのですごく迷っています。 家族は、子供に金がかかっていくときなので贅沢している場合じゃない ということでみんない軽でいいじゃないか!?といわれます。 車はキャッシュで買うのでノアを買うと貯金ゼロになります。