• ベストアンサー

加圧ポンプの選定方法

5階建てビルの給水設備として1階受水槽より揚水ポンプで屋上高架水槽へ貯め、各階へ送水しますが、高架水槽の経年劣化により、高架水槽を辞め、これを1階受水槽から加圧ポンプで屋上の揚水管と送水管を繋ぎ各階へ送水というふうにシステム変更を考えますができるでしょうか? 可能ならば加圧ポンプの選定はどのように行えば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

インバーター制御による加圧ポンプにすると可能だろうと思い ますが、電源やシステム全体をどの様に構築するかなど諸条件 を検討する必要があると思いますので、ポンプメーカーに相談 することをお勧めします。 ポンプメーカーの例として下のURLをクリックして参考にする と良いでしょう。 「直結給水ブースターポンプ」 https://www.teral.net/products/search/type?kishu=15400 「お客様サポート/テラル社」 https://www.teral.net/products/search/type?kishu=15400 https://www.teral.net/

その他の回答 (1)

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

屋上ポンプで加圧できないので水圧は下がるでしょう。 それに見合ったポンプを水道屋に選んでもらってください。

simu726
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 参考にします。また、助けて下さい。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ブースターポンプ直結工事について。

    ブースターポンプ直結工事について。 現在、7階建ての店舗ビルで1階にコンクリート打ちっぱなしの受水槽がありまして、 加圧ポンプで屋上に上げて、屋上の高架水槽に一度溜めて下に水を送っている状態です。 水道管がかなり古くなり心配なので、給水管の交換を考えております。 普通ならば本管から新たに取り出しまして、ブースターポンプを設けて屋上で結び変えることが よいかと思われますが、店舗ビルなので普段も断水することは出来るだけ避けたいと考えておりますので、高架水槽だけは残したいと考えております。 配管だけを直して現在の受水槽を使用するのは古くなっているため難しいと考えております。 また、この建物自体も古いので、なるべく費用を抑えたいと思っております。 本管から水道管を取り出して、ブースターポンプをつけて屋上まで新しい配管をして、 上の高架水槽に結ぶ工事を考えているのですが、 屋上の高架水槽を残してブースターポンプを取り付ける事は、 断水対策以外は本来ならばあまり意味をなさないと思われます。 他に何かよい案があれば教えて頂けると大変助かります。

  • 加圧給水ポンプの代替ポンプについて

    受水槽から建物内への送水している加圧給水ポンプが2台とも調子悪いのですが、同じ型番のポンプがすぐ手に入らない場合、例えば渦巻ポンプでも代用は可能でしょうか?運転はしっぱなしで結構です。今も常に運転していて停止しているところを見たことがありません。常に水の需要がある状態です。

  • ポンプ選定で

    ポンプ選定で おはようございます。Giantsと申します。 3階の建物があり1階から水を各階に供給します。 各階への立ち上がりの配管は本管が1本とし 各階の高さH(m)、各階への供給流量Q(m3/min)とするとき ポンプ理論動力を求めるときどちらの考え方をすればいいでしょうか? 考え1 各階への供給量はQなのでポンプとしては 1階まではP=3Q*0 (1)   (3Qは1階、2階、3階の分を供給しなければならないから) 2階まではP=2Q*H  (2)  (2Qは2階、3階の分) 3階まではP=Q*2H   (3) (Qは3階の分) よって合計(1)+(2)+(3)=4QH 考え2 各階の経路は関係なく結果だけとらえると 1階にP=Q*0   (4) 2階にP=Q*H   (5) 3階にP=Q*2H  (6) よって合計(4)+(5)+(6)=3QH 考え1と考え2では4QHと3QHとなり答えが違います。 アドバイスお願いします。

  • 屋内消火栓の高架水槽

    第1消防設備士についてお伺い致します。加圧送水装置には、ポンプ方式や高架水槽方式などがありますが、この両者には高架水槽が用いられています。違うのは、ポンプ方式の場合は補助高架水槽と呼ばれているだけですが、この両者の水槽は同じものと考えてよいのでしょうか? つまり、外観は同じものと考えてよろしいのでしょうか?

  • スプリンクラーポンプ起動について

    今日、管理してる建物のスプリンクラーポンプが起動してしまいました。原因として考えられるのが屋上にある消防用の補給水槽(高架水槽のすぐ下にある)の給水管のゲートバルブの下流側にあるチャッキ弁(普段は閉じている)を全開にして、補給水槽が満水になりました。このせいでスプリンクラーポンプの圧力タンクの圧力が下がり起動したのでしょうか?チャッキ弁を開いたことにより、圧力タンクの圧力が下がる理由を教えていただけますでしょうか?また、他に原因が考えられるでしょうか?

  • 水系統のポンプ選定について

    金属製品用の3000L容量程度の焼入れ水槽を製作します。温度は80℃維持が必要なので、温度が低下したら冷却塔からの冷却水を給水します(揚程は2m程度)。水槽の給水口にはONOFFバルブを取り付けます。またオーバーフロー(80A)も設け、配管は20m程度になりますが、勾配はつけません。 このような大体の条件になりますが、給水ポンプと排水ポンプはどういったものが良いでしょうか?業者に問い合わせていますが、ある程度こちらでも基本的な構想を立ててみたいと考えています。いろいろ調べてみると、給水については、加圧ポンプが良いのかと思っています。ONOFFバルブが開けば、配管内圧力が下がっていき、一定の圧力まで下がるとポンプが廻り、閉じて圧力が上がればポンプが停止するという制御となり、非常に良いかと。排水ポンプなのですが、業者曰く「配管が長いから排水ポンプを付けた方がよい」というのですが、取付位置としては、水槽から一番遠い配管位置に取り付けるのでしょうか?オーバーフロー配管内が水で満たされていれば、順調に排水すると思いますが、常時オーバーフローするわけでもないので水量が減ってきたら、ポンプは空回りして、ポンプに良くないのでは?と考えています。 ご意見お伺いできればと思います。 宜しくお願い致します!

  • ポンプ選定でその2

    ポンプ選定でその2 おはようございます。 Giantsと申します。 先日、「ポンプ選定で」にて動力の求め方の基本について質問させてもらいました。 今回損失分も含めたものを次のように考えてみました。 合っているかアドバイスよろしくお願いします。 4階の建物があります。 下図の配管系統とします。 ||--->4階 Q(m3) ||(本管 断面積S、高さH) ||--->3階 Q(m3) ||(本管 断面積S、高さH) ||--->2階 Q(m3) ||(本管 断面積S、高さH) ||--->1階 Q(m3) Pump(1階ポンプ) 1階から4階まで断面積S(m2)の本管 各階の高さH(m) 各階の横引き配管断面積S1(m2)で長さは今回考えない 各階に流量Q(m3/s)の水を供給するポンプ選定をする 必要動力は 各出口流量*各出口位置水頭     I 各出口流量*各出口速度水頭     II 各部配管流量*各部配管の損失水頭  III の合計と考え I 位置分  1階 Q*0   (1)  2階 Q*H   (2)  3階 Q*2H  (3)  4階 Q*3H  (4) II 速度分  各階出口速度は V=Q/S1  速度水頭はV^2/2g  より  1階 Q*V^2/2g   (5)  2階 Q*V^2/2g   (6)  3階 Q*V^2/2g   (7)  4階 Q*V^2/2g   (8) III 摩擦分  本管流量は  1-2階は3Q  2-3階は2Q  3-4階はQ  流速は  ※V(12)は1階から2階の本管の流速の意味です  1-2階はV(12)=3Q/S  2-3階はV(23)=2Q/S  3-4階はV(34)=Q/S  損失水頭は流速の自乗に比例するから比例定数をKとして      ※Hm12は1階から2階の本管の摩擦による損失水頭の意味です  1-2階の損失水頭 Hm12=KV(12)^2  2-3階の損失水頭 Hm23=KV(23)^2  3-4階の損失水頭 Hm34=KV(34)^2  1-2階 3Q*Hm12   (9)  2-3階 2Q*Hm23   (10)  3-4階  Q*Hm34   (11) よって(1)から(11)までの合計が必要動力となる。

  • 加圧ポンプからの振動音について

    引越して1ヶ月ですが、加圧ポンプが原因の騒音に悩んでいます。 新築の賃貸アパート、3階建ての最上階の中部屋で 間取りは2LDKで入り口からベランダの方へ縦に部屋が並んでいます。 部屋数は各階に3部屋ずつで、全体で9部屋です。 部屋の真上に給水タンクがあり、それに加圧ポンプが取り付けられていますが どこかの家庭が水道を使われるたびに、24時間モーター音がしており また、シャワーか洗濯機かと思われますが、水圧が必要な蛇口を使用されると 「シャーッ」というシャワーを出してるような音が全部屋で響き、朝5時くらいから音がするため、早朝に目が覚めるといった状態です。 両端の部屋は給水タンクから離れている為、音は聞こえないそうでした。 いろいろと確認した結果、加圧ポンプが原因でこれを停止すると音が一切しなくなるのはわかりましたが、水圧が足りなくなるため停止はできないとのことでした。 改善を求めましたが、不動産屋からは我慢してくださいと言われ 大家からは壁がボードなので音がして当然、まともな防音対策なんかやれば 利益がでないし、何もするつもりは無いといわれています。 簡易的な騒音計で測ったところ、「加圧ポンプのモーター音」は響くような振動音で 数値としてとれず、「間欠的に音がなる水流音」は37dbくらいで 壁に耳をあてると、「ゴーッ」という音で振動しているように感じます。 これは我慢して住むしかなのでしょうか。 1ヶ月たっても、朝5時くらいからなる水流音に起こされて、体調を崩しておる状態です。 モーター音は24時間 水流音は、シャワーや洗濯機を使われる時間帯なのか 朝5時から夜は23時くらいまでで間欠的に起こっています。 今朝は6時から8時までの2時間水流音がしていました。 自費で引越すか、我慢して住むしかないのでしょうか。

  • 水道に詳しいひと受水槽と高架水槽の違いを教えてくだ

    水道に詳しいひと受水槽と高架水槽の違いを教えてください。 ちなみに高架水槽は高いところにあって受水槽は地上か地下にあると漢字から読み取れますが、受水槽と高架水槽の両方あるビルがあり、高架水槽は受水槽から送られていて別配管で2系統化されていません。 地震対策に2系統の水道を引っ張ってるわけではないのが不思議です。

  • 給水圧力の検証について

    古い8階建て事務所ビルの改修で給水設備の担当をしています。そのビルは1階~4階までを直圧方式で供給し、5階~8階までを5階にある受水槽まで直圧で送り、そこから揚水ポンプで屋上高置水槽に送り、5~8階に供給していました。今回その5~8階の給水方式を直圧方式にできるか検討する必要があるのですが、検証方法がいまいちわかりません。4階にある便所のSK水栓に圧力メータをつけたホースを接続して開栓したところ0.35MPa程圧力がありました。 この様な条件の場合、どのように検証すればよいのでしょうか。 その他の条件は以下の通り。  (1)4階FLから8階FLのレベル差は3.6m×4=14.4m  (2)1フロア当たり便所+湯沸の器具数は17で、給水単位計は94  (3)大便器はフラッシュバルブ使用  (フラッシュバルブは一般的に最低必要圧力0.07MPaが必要と   聞きますが、設備業者さん的には0.1MPaは欲しい) 何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう