生ごみ堆肥のダニNo2

このQ&Aのポイント
  • 生ごみを堆肥にする際、ダニの発生が問題となっています。今回は、生ごみ堆肥の中に生息するダニについて詳しく紹介します。
  • 生ごみ堆肥の中のダニは、微小な体で生ごみを分解する役割を果たしています。しかし、ダニの増殖によって不快感やアレルギー症状を引き起こすこともあります。
  • 生ごみ堆肥のダニを撮影した写真を公開しました。ダニの見た目や特徴について興味のある方はぜひご覧ください。
回答を見る
  • 締切済み

生ごみ堆肥のダニNo2

撮影してみました

みんなの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (705/4247)
回答No.1

脚が丸まっていない画像が殆どなのでコレというものは見つかりませんでしたが、体の形からハダニではないかと思いました。

tengenseki
質問者

お礼

ありがとうございました。ネット上で似た像はいくつかありますが、そのダニの名前と生態(生ごみ堆肥中で繁殖等)につながる記事がまだ見つかっていません。多分アブラムシのように菜園では葉裏で汁を吸う害虫と思われますが、決め手が欲しい。

関連するQ&A

  • 生ごみ堆肥のダニ

    野菜くず、雑草、土を混ぜ、黒ビニールシートで覆い、昨年末から放置。先日シートを取ったら殆ど土に還っているが底部の水分が多い。 2日間、陽に干してバケツに移したら、その中の表面で体長1~2mm 茶色の虫が多数激しく動き回っている。蟻かと思ったが、数匹捕らえ 拡大して上から見た胴体は楕円形。ダニの一種に見えます。この虫は 菜園では害虫でしょうか。

  • 生ゴミで堆肥を作りたいのですが

    生ゴミで堆肥を作りたいのです。今、発泡スチロールの容器に腐葉土と土と生ゴミを入れて挑戦しています。いろいろ検索していますが、水分を出すために穴を空けなくてはいけないのでしょうか?朝晩かき混ぜていますが、感想は必要なのでしょうね。どなたか教えてください。

  • 堆肥に変えられる生ゴミ

     お願いします。  半ば衝動で生ゴミを発酵させて堆肥に変えるためのバケツを買ってしまったのですが、実際問題どこまでの生ゴミが堆肥に変わるものでしょうか?  葉野菜、根菜は一般的に大丈夫そう。だけど、動物にとっては害になるというネギ類は大丈夫でしょうか?  野菜は大丈夫として、焼き魚を食べたら残る部分(頭、骨、内臓など)はどうでしょうか?昔は干鰯といって鰯から肥料を作っていたぐらいだから大丈夫でしょうか?  肉類はどうでしょうか?鶏の手羽先など肉にも骨が付いたものがありますが、これらも発酵させれば堆肥に変わりますか?  無駄に広い庭を利用して家庭菜園をやっているのですが、ちょっと気を抜くと雑草だらけになります。この雑草を細かく刻んでこのバケツで発酵させれば堆肥になりますか?  いろいろ質問してしまいましたが、要するに堆肥に変わるものと変わらないものの線引きがわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 生ゴミの堆肥化

    環境のために生ゴミを堆肥化する機械がありますが、生ゴミが減るとどういった点でエコにつながるんですか? 教えてください。

  • 生ゴミの堆肥化

    学校の課題で農薬について調べていて疑問に思ったことです。 コンポスト化される生ゴミは、野菜くずなどの皮やヘタが多いと思います。 農作物に残留している農薬はほどんどこれらの部分にあるといいますが、 家庭で生ゴミを堆肥化して畑にまく場合、生ゴミついている農薬は、 その肥料を使って作られる作物に吸収されてしまうのでしょうか?(有害になってしまうのでしょうか?)

  • 生ごみの堆肥化

    先日、テレビで、生ごみを堆肥化する菌を使って、生ごみを出さないようにする取り組みを東南アジアで行っている話を見ました。多分、ガイアの夜明け。そこでは、一晩で、堆肥化するとありました。 テレビでは、生ごみを、水と一緒にミキサーにかけて、もみがらと混ぜるところしか見てませんが、これでああいうことができるのでしょうか?それくらいなら、簡単ですから、やってみようかなと思ったんですけど、何か特殊な菌を入れないと無理なのでしょうか? また、冬の気温が0度近くになるような場所では、どうなんでしょうか?

  • 生ごみ堆肥

    梅酒を作った後、取り出した梅の実は生ごみ堆肥に利用できますか?

  • 生ゴミの堆肥化についてお尋ねします

    生ゴミの堆肥化についてお尋ねします 本やネットで調べてみて、色々な方法をみなさん工夫されているように感じています。が、何度思い立っても同じ所でやる気を失ってしまうので、お尋ねしています。 今やっているのは(やっているというほどでもないのですが)土に生ゴミを混ぜ込んで一日に一回かき混ぜています。この方法ですら自信がありません。 (1) 生ゴミを発酵させるのには酸素が必要(好気性)と、多くの本やサイトに書かれていると思いますが、嫌気性発酵という記述も見られます。一次発酵が嫌気性で二次発酵が好気性とか・・・一次とか二次とか言われるともうお手上げ状態です。なので、かき混ぜた方がいいのか寝かしておいた方がいいのか迷ってしまいます。 (2) 水が多すぎると腐ってしまう(発酵が進まない?)というのはわかるのですが、ある程度土を湿らすと、どこかで読んだように記憶しています。そのへんの加減もわかりません。 (3) それから方法によっては液肥が出る方法とでない方法があるようなのですが、その違いもよくわかりません。土を使うと土が吸収してしまって液肥がでないだけかなとも思うのですが。 (4) みみずを使うとか、EMぼかしというのでしょうか、微生物資材(ヌカやオガクズでもok?)を使うとかいうのが一般的のようですが、微生物資材も結構なお値段のようですし、今の状態で色々買い揃えてやり始めても挫折するのが目に見えています。腐葉土を使われている方も多いようなのですが、腐葉土の中にも微生物はたくさんいそうに思うのですが、土に混ぜ込むかわりに腐葉土に混ぜ込めば分解を早めることはできますか? 色々なサイトを閲覧しすぎて、具体的に参照したサイトをあげることができなくてすみません。よろしくお願い致します。

  • 生ごみ堆肥、臭いはどうでしょうか

    小さな庭で生ごみ堆肥を作れないかと思っているのですが、においが気になります。作っている最中、容器からにおいがもれて、ご近所迷惑になったり、ハエなどの虫を呼んだりしませんか。 においの少ない作り方、あれば教えてください。

  • 生ゴミを入れなくても堆肥に虫は湧きますか?

    生ゴミ処理機と書いてある100リッターコンポストで堆肥を作ります。 (円筒型で底が抜けて蓋があり10cm程度土に埋めるタイプです) 材料は、乾燥ワラとサツマイモのツル(2日間の天日干し)を各々10cm 程度に刻み使用します。ワラ10cm積んで、ツル10cm積んで、米ヌカ・鶏糞 ・油粕を2握りづつ振りかけ、薄く覆土し、これを4回程度積み重ねました。 虫が湧くのを嫌って生ゴミは入れておりません。 蓋の閉め方が甘いと、生ゴミ入れなくても虫は湧くものでしょうか? 初挑戦なので、極力手間がかからず、極力失敗の少ないコツをお教え 頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。