• ベストアンサー

USBタイプのWindows10hom機能しない

自作ゲーミングPCを今作って、起動の確認ができたのでOSをダウンロードしようとしましたが、64bitか32bitか選ぶところから進めません。どちらを選択しても強制的にキャンセル(?)されます。数回挑戦してWindowsのロゴが画面が表示され、プロダクトキーを入力するところまで行けましたが、ブルースクリーンが表示で強制再起動されました。どうすればいいのかわからないです… せっかくお小遣いを貯めて買って作った自作ゲーミングPCなので、早くあそびたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

stop codeは 0xc000021a ですので、このコードでの対処法を検索して対処していくしかありませんね。 とりあえず、USBの挿す場所を変えてみるとか。 原因としては様々ですので、結構高難易度ですね。頑張ってください。 https://ja.zixmailencryption.com/9-methods-windows-10-installation-bsod-error-0xc000021a

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブルースクリーンの確認方法

    友人に組み立ててもらった自作PCを使用しているのですが、 先日電源ボタンで強制終了した後から、Windowsロゴ画面の途中で 一瞬ブルースクリーンが表示されて、再起動ループしてしまう症状が続いております。 ブルースクリーンに一瞬表示されるエラー文言を確認したいのですが、 どのような方法があるでしょうか? ちなみにセーフモードでもOSが起動できずに、再起動してしまいます。

  • Windows8.1が起動する前に、再起動を繰り返

    自作機でWindows8.1(64bit)を利用しております。 昨日、急に今までのブルースクリーンではない英語のメッセージが2行ほどの エラーメッセージ画面(ライトブルーの)が表示されました。 最初は、エラー情報を収集している20%、40%、と100%まで達して、再起動と なりました。 その後、Windows8のロゴが表示され、ローディングの丸?が表示され少しすると、 今度は、ライトブルーの先程とは違う、英語のメッセージが表示され再起動されます。 このメッセージが1秒くらいで消えるので、メッセージ内容が把握できないのですが、 :( の文字絵みたいなのが最初に表示されます。 これが、パソコンを付けているあいだ、繰り返されます。 ググってみても、セーフモードまでいけるものは、なんらかの対処策が書いてあるよう なのですが、起動しませんので、どうしようもない状態です。 どのような状況なのか、どうすればよいかが全くわからないです。 何かお分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • Windows8Proへアップグレードできません。

    LX/B90D、VistaHomePremium32ビットです。 Win8アップグレードパッケージ版を購入し、アップグレードアシスタントでもOK(購入ボタンが出てくる)、ですがインストール90%あたりで、ブルースクリーンが「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します」と日本語で出ます。その後、インストールできませんでした、とポップアップされVistaが通常起動します。 最初は64ビットを入れようとしたのですが、DVDboot再起動のところで上記と同じ内容の英語のブルースクリーンになり、DVDが立ち上がりませんでした。 32ビットだと、90%で上記のとおりです。 他のところで質問したところ、PC固有の問題ではないかとこちらを勧められました。 どなたか同じような経験された方、分かる方いらっしゃいますか。

  • サウンドボードを入れ替えたところ STOP 0x0000007E

    最近自作PCに サウンドボード CREATIVE Sound Blaster XtremeGamer FATAL1TY を入れ、付属のドライバーをインストールし、 表示画面に進んで再起動をしたらWindowsのロゴが出てくるときに、ブルースクリーンが一瞬表示されます。 ブルースクリーンの内容を検索して解決方法を探したのですが、 セーフモードもエラーで起動しないので、なにもできませんでした。 ブルースクリーンの読み取れた内容 STOP 0x0000007E(0xC0000005.0xB5811E67 間違いがあるかもしれません;;

  • BTOで購入PCのOSの入れ替え

    BTOショップでOS(32bit)インストール済みPC(メインPC)を購入したのですが、新たにゲーム専用PCを自作しようと思っています。 メインPCのパーツと、ゲーミングPC用に購入予定のパーツを混ぜた構成を考えていますが、メインPCのOSwin7 32bitからwin7 64bitに変更しようと思っています。 そして、32bitのOSはゲーミングPCにインストールしようと思っていたのですが、ライセンス違反などの問題があると思います。 なので、少しややこしいのですが、以下のように考えました。 メインPC(のちにゲーミングPC)のOSは32bitのままで残りの全てのパーツ(M/B、CPU、HDD、PCケースなど)をゲーミングPC用のパーツに取り替え、ゲーミングPCを自作すればライセンス違反ではないでしょうか? なにか問題はないかお分かりになられる方いましたら教えてください。

  • windows8からwindows7に戻せない

    windows8からwindows7に戻そうと、DVDからブートし、バーが出てきて、画面が切り替わると同時にブルースクリーンになり、インストールできません。 windows8は問題なくインストールできます。 windows8の起動後に7のDVDを入れて、インストールしても、この場合、インストールは完了するのですが、再起動後にブルースクリーンになります。 ブルースクリーンの内容でvsmraid.sysという項目が一番下に出ています。 私のパソコンは、自作パソコンで、もともとwindows7を使っており、最近windows8にしました。 windows8にする前までは、普通に7をインストールできていました。 どうしたら、インストールできるか教えてください。お願いします。

  • windows8 エラー

    2ヶ月前に自作したパソコンの動作が非常に不安定です。 昨日あたりから急に、明らかに動作が遅くなり、今日は起動できたりできなかったりで、 できたとしてもしばらくするとwindowsからブルースクリーンとともにエラーが出て再起動を強制されます。 エラーの内容は whea uncorrectable error ということですが調べてもわかりません。 リフレッシュしても直らず、大事なアプリケーションやドライバ、ゲーム、セーブデータなどが虚しく消えてゆくだけでした。 これから修復できるのか、できたとして数十GBにのぼる膨大なデータをまた何十時間とかけてインストールし直すことななるのかと思うだけで気が滅入ってきました。 愚痴になってしまい申し訳ありません。誰か助けて下さい。

  • Windows8更新プログラム

    HP製のノートPC(32bit)とデスクトップPC(64bit)を使用しています。ともにWindows7でしたが、最近OSをWindows8にしました。 その後の不具合ですが、下記の様に発生してしまいました。 ・ノートPC: シャットダウンすると画面のみ消えて、電源ランプが点灯したままになり消えません。完全に電源を切るときはボタン長押しの強制終了しかない。OSは32bit版を入れました。 ・デスクトップPC: Windows8に変更して1週間は正常に稼働してましたが、数回目のWindowsアップデード時に 「Windows更新の構成に失敗しました。変更を元に戻しています。コンピューターの電源を切らないで下さい。」と表示が出て再起動します。OSは64bit版を入れました。  以上2点ですが、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。 

  • ブルースクリーン

    自作PCでゲームを起動しようとしたところ、強制再起動しました。 直前まで普通に使っていました。 それ以来、windows起動直前で毎回再起動が発生し、使えないようになりました。 復元も一応試しましたが、結果は同じです。 セーフモードでは起動しますが、通常起動ができません。。。 ストップコードも調べてみたのですがいまいちよくわかりません・・・。 ブルースクリーン表示は添付ファイルで。 詳しい方対処のアドバイス等お願いします><

  • ブルースクリーン頻発します…原因は…?

    こんばんは。 最近、家のPCがしょっちゅうブルースクリーンになって強制終了⇒再起動します… 作業中のデータとか消えちゃうんでどうにかしたいです… 原因はわかりますでしょうか? 今回は、『ブルースクリーン来るかな?』と予測できたので、携帯のカメラを起動していたために、ブルースクリーンの内容をキャプチャすることができました。 というのも、うちのPCはブルースクリーンになると数秒で勝手に電源が切れます… そういうもんなんですかね? 画像については、ここに直接張れないので↓にUPしてあります。 http://dchatobo.web.fc2.com/DSC_0173.JPG 1MBあるのでちょっと重いかも… PCは自作で、 CPU…Intel CORE i7 2600K メモリ…DDR3 4GB ×2枚 マザボ…ASUS P8H67-V グラボ…AMD Radeon HD6850 SO…Win7 PRO 64bit SP1 プライマリHDD…M4-CT128M4SSD2 オーバークロックなどはなしで、デフォルトで動かしています(ハズですとくにいじった記憶はありません…) それから、ブルースクリーンになる際にはたいてい前兆があって、 IEがフリーズすると結構な確立で起こります。 今回も、IEが一回おかしくなって、そこでカメラを起動したところ、正常に戻ったのですが、数分f後またおかしくなって、ブルースクリーンになりました… IEが関係しているのかな? IEは9.0で、  9.0.8112.16421 64bit Editionです。 頻度は多いときは週1で起こります… 1ヶ月も満たないくらい前に再インストールしたばかりで、 それ以前とシステムの構成は変えていないと思います。 なので、自分では原因がわかりません… どなたかこれがアヤシイというのがございましたら教えてください。