• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:wifiがバッテリー駆動時に頻繁に切断される)

wifiがバッテリー駆動時に頻繁に切断される

このQ&Aのポイント
  • ノートPCを利用しているのですが、バッテリー駆動時にwifi接続をすると、1分程度ですぐに断線し繋がらなくなる現象が発生します。
  • 電源オプションの設定や省電力モードの変更など、さまざまな試行錯誤を行っても解消できず、問題が解決できずに困っています。
  • 結果として出先でのPC利用が制限され、大変困っています。解決策をご存じの方は教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28059)
回答No.4

>ノートPC自体のwifiの問題は解決しないような形と >なりますでしょうか? https://www.yodobashi.com/product/100000001002293237/ 一例ですが安いものだと1000円もしないのでテストするにはちょうど良いかな?と思っただけです。テストの目的はもしWindows側の設定などに問題があるならUSB接続の無線LAN子機でも同じことが起こる可能性があります。 起こらない場合はPC内蔵の無線LANに何か問題があるのか?と少しどこに問題があるのか?方向性が見えてくるって程度の事です。

sample123456
質問者

お礼

ご説明ありがとうございます、理解いたしました。 思ったよりも安価でしたので、早速この週末に購入し試してみるようにいたします。もしそれで問題なく動作することとなり、解決策がない場合は、こちらを利用することで解決とするようにしようと思います。 有益な情報を本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

LAVIEの管理ツールやアップデートソフトを入れられているのでしたら、それらをアップデートしてみたり、再インストールしてみてはいかがでしょうか? 通常のWindowsでしたらこのようなことは起きないのですけれど・・・

sample123456
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 実は、PC購入後に不要なプリインストールアプリを削除した際に、過去にメーカーが自社サイトにログインさせるサービスを利用したことがないため、「LAVIE簡単ガイド」などを不要と思い、同時に全て削除してしましました。 もしかしたら、ご指摘のように、購入したPCの在庫期間中にアップデートが実施され、LAVIEのアップデートが必要な状態で購入しており、それをインストールしてないことが原因かもしれません…。 ご回答を見て、LAVIEの管理ツールを再インストールする方法を調べたのですが、NECのサポートサイト上には見つからず、またQ/Aを見ても「LAVIEアプリナビから再インストール」という内容でした。 質問を返すことになり申し訳ないのですが、再度LAVIE管理ツールをインストールする方法、または管理ツールによらずwifiに関連しアップデートされたドライバやソフトウェア等を確認する方法はありますでしょうか。 ※一応、以下のNECのドライバのダウンロードサイトに行ってwifi関連のドライバを見たのですが、更新が必要と思われるドライバは私には見つけられませんでした。 https://support.nec-lavie.jp/driver/ お手数をおかけいたしますが、お知恵を拝借できますと幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28059)
回答No.2

https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-NM150MAG こちらですね。 例えばUSB接続の無線LAN子機を取り付けてそちらで接続した場合も同じことが起こるのか?念の為、確認してみるとか。 あとはWindowsを上書きインストールしてみるのはどうでしょうね…

sample123456
質問者

お礼

ありがとうございます、情報をいただき助かります。 USBにて接続する機器を所有しておりませんので、他の解決策がない場合は購入し試すようにいたします。ただ、それで接続できた場合はUSB接続機器によるネットワーク接続が正常ということになるので、ノートPC自体のwifiの問題は解決しないような形となりますでしょうか?私の理解が不足しており誤解がある場合は申し訳ございません。 windowsの上書きインストールは、すでに多くの情報をPCに入れておりますため、それらへの影響が不安であり、最終手段となるかと考えております…。 何か他に、手段や原因等、考えられるものがあればご教示いただけますと幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
sample123456
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。情報をいただき大変助かります。 早速拝見しましたが、前半のリンク先にある「電源とスリープ」にはネットワーク接続の項目がなく(Surfaceのみの項目かもしれません)、ドライバの再インストールは試しましたが変化はありませんでした。 後半のリンク先の項目については、PC環境は全て問題なく、電源接続時やスマホでは問題なく接続できる上に、どのようなwifi端末の環境下でも発生するためルーター側の問題でもなく、原因に該当しませんでした。 もし、他に何か対応策がありましたら、ご教示いただけると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バッテリー駆動について

    think pad 2609-51jです。OSはwin2000です。 AC駆動からバッテリー駆動に切り替えると、省電力モードになり、暗くなります。あまりにも暗いので、見ずらいのですが、もう一台のノートPCのダイナブックは東芝省電力モードがあり、画面が暗くなるまでの時間設定が出来るようになっています。そういうバッテリー駆動のソフトを探しています。どなたか、しりませんか?

  • バッテリー駆動時にモニターが暗くなってしまう。

    タイトルのままなんですが バッテリー駆動時におそらく省エネ機能が働いているんだと思われ、 バッテリー駆動になると画面が暗くなってしまいます。 AC電源を入れるとすぐに元に戻ります。 バッテリー使用時もAC電源の時と同じ明るさを保ちたいんですが どう設定したらいいのかわかりません。 PCは シャープメビウス PC-MP40H です。 補足が必要でしたら、その旨お伝え下さい。 よろしくお願いします。

  • Windows7がデスクトップなのにバッテリ駆動

    Windows7 Pro SP1です。 自作のデスクトップPCです。 そもそもバッテリーは積んですらいないのですが、 Windows7がバッテリ駆動と誤認識していて、 電源オプションがバッテリ駆動時の設定で動作してしまいます。 「電源に接続」の状態だと正しく認識させるにはどうしたらよいですか? 解決策が無い場合、電源オプションの設定を全て「電源に接続」と同じ設定にすれば 他に何も弊害は無いのでしょうか? バッテリ駆動と誤認識されたまま使い続ける事による考えられる弊害が知りたいです。 宜しくお願い致します。 CPU:Core i7 2600K ブート:Crucial m4 CT256M4SSD2 メモリ:16GB PC3-12800 CFD W3U1600HQ-4G x4 マザー:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3 ビデオ:Radeon HD6850 1GB RH6850-E1GHD/DP AMD 電源:750W STRIDER Gold Evolution SilverStone SST-ST75F-G-E OS:Windows 7 Professional 64bit SP1

  • 先日から急にバッテリ駆動ができなくなった。

    2019年8月に購入したAH77/D1を使用しております。 2日前までバッテリ駆動で動いていたのですが、現在ACアダプターで電源確保している時にしかPC電源ONしません。 バッテリの充電状態が”76%が使用可能(電源に接続)”と表示されていますが、ACアダプタのプラグ外すとPCの電源が落ちます。 ACアダプタ接続時バッテリ(電源)のインジケータはオレンジ点灯です。 バッテリーユーティリティの画面を添付します。 気になるのは“バッテリ駆動時間”と“状態”が”ー”になっています。 バッテリのID情報はどれも表示されています。 バッテリからPCに電源が供給されていない用に感じますが、バッテリーのトラブルでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ノートPCのバッテリ低下のアラーム

    ノートPCを使っているのですが、バッテリの低下に気付かず、勝手に休止状態になってしまいます。 XPを使っている時はバッテリの残量が少なくなるとバルーンが出てきたのですが、vistaにはそういった機能はないのでしょうか? 作業中に画面が消え、毎回イライラします。 XPの時のようにお知らせしてくれるといいのですが、設定の仕方がわかりません。 なにか改善策があれば教えてください。 ちなみに環境は以下の通りです。 ・windows vista ・NEC LL750/L 【電源オプションの設定】 ・バッテリ切れの操作(バッテリ駆動:休止状態、電源に接続:何もしない) ・バッテリ低下のレベル(バッテリ駆動:10%、電源に接続:10%) ・バッテリ切れのレベル(バッテリ駆動:3%、電源に接続:3%) ・バッテリ低下の通知(バッテリ駆動:オン、電源に接続:オン) ・バッテリ低下の操作(バッテリ駆動:何もしない、電源に接続:何もしない)

  • バッテリー駆動時間が急に短く!

    バッテリー駆動時間が急に8時間から2時間になってしまいました。使っている機種はYOGA720です。電源オプションの設定をミスしているのだと思うのですが。どなたか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:タブレット(Yoga・MIIX等)」についての質問です。

  • UPSが頻繁にバッテリー駆動に切り替わる問題

    UPSはAPCのES725を使用しています。 最近これが頻繁にバッテリー駆動に切り替わってしまって 困っています。 切り替わるどころか、バッテリーを使い果たして サーバを安定して動作させることができなくなっている状況です。 もちろんそれほど頻繁に停電が発生しているわけではありません。 どうやら原因は商用電源の電圧が下がることで バッテリー駆動に切り替わっているのだろうと推測しています。 PowerChuteでバッテリー駆動に切り替わる電圧を 87Vにまで下げたのですがそれでもダメでした。 商用電源がそれよりも低い電圧になってしまっているのでしょうか? バッテリー駆動時にPowerChuteには0Vと表示されていたので 実際の電圧はわかりませんが。 私は停電によるサーバの停止を防ぎたかっただけなのに、 これでは直接商用電源に接続しているときよりも サーバが止まる頻度が高くなってしまっています。 何か解決する良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バッテリー駆動時のディスプレーの明るさ維持

    ThinkPad X13 Gen1 20UGS1JP, 電源接続を抜くと、ディスプレーが暗くなります。バッテリー駆動でも、電源接続と同じ明るさをキープする方法があればお教えください。暗くて、こまっています。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • バッテリー駆動時に無線LANが極端に遅くなります

    ノートパソコンを無線LANでインターネットに接続しています。 ACアダプターをはずして、バッテリーで使用すると極端に表示(接続)速度が 遅くなります。バッテリー駆動でも、有線LANにすると速くなります。 友人に聞くと、最近のノートパソコンは、バッテリーでの駆動時間を延ばすた めに、色々な電源の制御をしていて、バッテリーでの使用時は親機・子機間の 速度も抑えられているせいとのことでした。 私はそんなにバッテリーが長時間もたなくても、バッテリー駆動時にも無線LAN で快適にインターネット接続出来た方がいいのですが、どこかを調整して改善 させる方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。Windows7でIE9を使用しています。

  • バッテリー駆動で頻繁にフリーズします

    PCが頻繁にフリーズし困っています。 状況は下記のとおりです。 どのような原因が考えられるでしょうか。 2週間ほど前にメーカーでバッテリー交換を行いました。 その後、バッテリー駆動時に頻繁にフリーズします。 電源駆動時は問題ありません。 フリーズが生じるのは、特定の操作時ではなく、様々な状況で起きています。 PC:LAVIE HZ550/D OS:windows10 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

取扱説明書が欲しいです。
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のZU2-B680の取扱説明書が欲しいです。
  • ZU2-B680の取扱説明書を探しています。
  • 取扱説明書がなくて困っています。ZU2-B680の操作方法を知りたいです。
回答を見る