• 締切済み

家族間の歪みについて

tano_rakuの回答

回答No.1

こんにちは。 家族全員の性格、環境によって大きく変わると思いますが、ここの内容だけ見ると、四男さんに対しての対応が裏目に出て負のループに陥ってしまったのではないかと思います。 夜中の通話ゲーム問題に関して非があるのは三男さんであり、四男さんは被害者です。しかし、物に当たる性格などの側面もあって、三男さんでなく四男さんに別宅への移動を提案したのだと思います。ですが、四男さんの立場で考えると、自分は散々我慢してきたのにも関わらず家族は自分を除け者にするのかと思ってしまうかと思います。それが家族への不信に繋がり、空気を悪くする態度となってしまっているのではないでしょうか。 物に当たるというのは、ストレスのぶつけ所がないとも考えられます。また、怒鳴り散らすなどの事がない場合は、本音を言わず抱え込みやすい性格であると考えます。よって家族から見放されるというのは、「本音を抱え込み、物に当たる」という行動を助長される様なものと思います。 もちろん三男さんの気持ちも大切です。 泣くほど謝罪をしたのにまだ悪態をつけられることは不快でしょう。 御家族のみなさんそれぞれ色々な事情があるとは思いますが、1度腹を割って本音で話す、四男さんの言葉に深く耳を傾けるなど四男さんの事をもっと知る行動を意識して取り組んでみたらどうでしょうか。家庭以外でストレスを抱える原因となるものが他にもあるかもしれません。 私も似たような経験がありました。 それによって、学生ですが家を出て一人暮らしをしています。今は以前より家族仲はとても良くなりました。 家族、兄弟間の問題は大変ですよね。 長々失礼しました。 家族関係を良くしたいという優しい気持ちが伝わりました。 応援しています。

関連するQ&A

  • 家族がおかしいです

    私の家は父、母、兄に僕を含め四人家族です。 兄はひとつだけ年の離れた高3です。 最近、家族が些細なことでおかしくなってしまいます。 数年前に父が病気で倒れて手術を行いました。 それ以前から離婚の話も出ていたそうなのですが、 最近は両親とも歳なのでなかなかそうもいかないらしいです。 そのことが原因なのか、母親が時折凄く荒れます。 普段は比較的仲良く過ごしているのですが、 父親が少しでも気になる言葉を言うと ヒステリーをおこして大喧嘩を始めます。 といっても母親の一方的な捲し立てですが。 最近は僕にも飛び火するようになり、 先日あまりに理不尽な怒られ方 (キレられ方と言った方がしっくりきます) をされて、凹んでしまいました。 そして兄は 家族間では思ったことをオブラートに包まずにハッキリ言う人なので、 兄と母でもよく喧嘩を始めます。 というか兄もかなり理不尽なキレ方をする人なんです。 そのうちキレたら家族殺しとかしそうで凄く怖いです。 普段は仲良く過ごしているのに いきなり険悪な雰囲気になると精神的に凄く疲れてしまいます。 週に何回も続くと辛いです。 僕はといえば、 軽い夢遊病みたいなものを発症しています。 寝ているときに家族に怒鳴ったりするそうです。 最近では家出してやろうかと思うことも少なくありません。 結局現実的なことを考えてできずに諦めてますが。 僕はどうすべきなんでしょう。 高校生という身分では思うように出来ませんし。 将来のことを考えても不安です。 ストレス発散に趣味 (観劇、パソコン、絵を描く、見る等) に費やしても 結局帰るべきところが原因なのですぐまたストレスが溜まります。 相談できるような友達もいないですし この殺伐とした空気の中、 大学卒業まで堪えるしか無いんでしょうか。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 家族のこと

    兄が怖いです。 よくわからない事ですごく怒って怒鳴ってくるし、暴言がひどいです。 暴言は日頃から言われてるし、兄だけじゃなくて父からも毎日言われてます。 傷ついてないふりも気を使うのも疲れました。 私が嫌なことをされて兄にやめてって言って怒ったら逆ギレしてくるし、兄のことを怒らせないことで毎日必死です。 すごく怖いし疲れます。 部屋が兄と同じだから心が休まりません。 父と兄に暴言を言われすぎて自分に自信なんて持てないし自分が大嫌いだし恥ずかしいし気持ち悪いです。 こんな自分を見られるのが嫌で家の外に出るのも辛いです。 こんなに大嫌いで怖いって思ってるのに、突き放せないのが辛いです。 母は私がこんなに悲しんで苦しんでるのに気づかないで、私のことを強いねって言ってきます。 その場の空気を悪くしないためにいつも笑って誤魔化してるだけなのにそう言われるのもムカつきます。 疲れました。 文がわかりづらくてすみませんでした。 読んでくれてありがとうございました。

  • 【長文】家族のことで悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます。現在高校1年で、ふたつ離れた兄と両親についてイライラ・モヤモヤが止まらないので吐き出させてください。 イライラする原因としては兄の生活態度です。進学校に推薦入学、もともと中学時代から自主学習(家庭学習)なんてしなくても成績がイイというのが取り柄でしたが、やはり高校ともなれば次第に成績は落ちていき、サボりがちになり学校へ行かないなんてこともしばしば。 そんな兄が三年生といういわゆる受験生の年になってから、ネットゲームにハマりました。正直「このタイミングで?」と家族一同ポカンでした。おまけに、ネトゲ(掲示板など)で知り合った友人と夜な夜なSkypeなんかで談笑⇒寝る時間が遅くなり朝起きれない⇒学校へ行かない・・・。馬鹿げてるとしか思えませんでした。 そんな兄のために情けをかけてくれた先生が、わざわざ家まできて、兄を説得しながらようよう学校に行くようになったんですが、ネットゲームを基本とする生活から抜け出したわけではなく、 学校へ行く⇒帰宅後すぐに就寝⇒0時頃に起床し、そこからゲーム⇒学校・・・・・・・どう考えてもおかしい生活です。ですが、両親は兄が学校に行くならそれでいい、といって普段から口うるさい父も一切口出ししなくなったのです。 ですが、進学先(専門学校)も無事に決まり、落ち着いてきたかと思ったのですが、相変わらず兄はネトゲ三昧で挙句ゲームモニターまで買う始末。最初は反対していた父も「専門学校ちゃんと行くなら、卒業するならそれでいい」という条件付きで承諾。しかし「途中で投げ出すようなことがあればネット遮断する」とかなんとか。まるで私のことはそっちのけです。兄のせいでこっちまで影響うける筋合いないんですが?という気持ちでやるせないです。 ネットだけではなく、私がテレビを見ていても勝手に変える(その場に両親がいてもまるで平然としている、二人きりなら反論すれば拳が飛ぶことはザラ)。イライラしたらリビングの扉やモノに強く当たり、見せびらかすかのように不機嫌さをアピール。PC自体はみんなのものなのに、私のデータは跡形もなく勝手に削除、謝罪なんぞあるわけもなく。実際に両親も被害者(PCのある部屋は寝室で、その先の扉がない書斎のようなとこ)なのに、”兄が学校に行くなら”というスタンスでいることがどうも納得いきません。ネトゲに没頭するのも、そこで課金するのも兄の勝手です。生活リズムだって私が口出しすることではないでしょう。でも周りに迷惑をかけていることすら感じず、おまけに両親も兄のため、兄のため、、、と声を荒げることは一切なく。どんなゲーマー、あるいはニートに仕上げるつもりなんでしょうか。 傍から見れば小さい子供の親をとられたようなものに見えるのかもしれませんが、そんなことではなくて、ただ単純にこっちにしわ寄せがきて兄が呑気に生活してる様が非常に不愉快極まりないです。 どうすれば兄の様子を伺うような、ヘラヘラしたことやめられるんでしょうか。家にいてもなんにも休まりません。バイトも許可が出ず、何かを買ったりどこかへ行ったりすることは難しいです。

  • 知的障害者を持つ家族

     私は1年ちょっと前に結婚した25歳の女性です。  主人のお兄さんが知的障害者(4度)で、現在は、母親と2人で暮らしています。 主人の家は、20年以上前に離婚をしたので、母子家庭です。  主人には、3人兄がいます。長男は知的障害者、次男・三男は、未婚。  母親もいい年になり、母親に万が一のことがあったら長男はどうする?という話しが持ち上がり、困っています。  次男と三男が仕事で忙しいため、ましてや独身者なので、四男の主人が面倒をみるのは? という話がもちあがってます。  もちろん、次男・三男は、お金の援助はしてもらうという約束で。  でも、私は、絶対反対なのです。  何不自由なく普通の家庭で育ってきた私にとっては、これは、かなり重い問題です。 現在、主人ひとりの収入では、とても生活ができず、私も働いています。  将来子供も欲しいとは思ってますが、母や兄の面倒を私達が見るとなると お金の問題もあり、私のストレスもきっとたまる一方。 家にいる時間は、断然、主人より私のほうが多いですよね? こんなこと言ってはいけないのですが、知的障害者の兄と一緒に同居するのは、正直恐いというのが私の今の思いです。  施設に入れるという手もありますが、兄は自分で考える力が多少あるので、嫌であれば入らないでしょう。いろいろ考える力があるばっかりに過去、いろいろなことをおこしています。  知的障害者を持つ家族の方は、親がいなくなったらどうしようと思っているのでしょう? また、同じようなケースが身近にある方、何か御意見ありますでしょうか?

  • 家族が嫌だ

    中3です。 家族が嫌で嫌でしょうがないです。うちは兄が知的障害者で、今度病院に入院します。でも、その入院にはたくさんのお金がかかるそうで、うちのお金じゃ何か月も入院できない、という両親の会話を耳にしました。父も母もピリピリしていて、私は隣の部屋にいたのですが、聞いていてつらくなりました。ご飯の時、家族が集まると、兄が意味のわからないことを言ったり騒いだりするのでいつも暗い話題になります。ご飯がまずいです。兄は近所の人が来るとすぐ家を飛び出して話に行きます。なので、近所ではうちの兄は有名でしょう。噂もたってると思います。嫌です。登下校とか近所の人に会うと憂鬱です。「かわいそうな妹」とか思ってるんだろうなって。 数日後に入院するので少しの間離れられますが、私が高校入学する頃には家に戻ってくるのかと思うと、最悪な気持ちになります。ああ、またあのころの生活に戻るのか・・・ってなりそうです。 家にいるのがとにかく嫌です。 友達といるときだけが自然体でいられます。 ちなみに父は単身赴任、 姉は少し遠いところで大学3年してます。 早く家から出られる方法ってありますかね? ちなみに将来の夢は漫画家やイラストレーター等です。

  • 家族に貸したお金

    家族に貸したお金 兄夫婦に60万円貸しています。 そのお金は父が返してくれる予定ですが、目途が立ちません。 私はどう動くべきでしょうか。 お金は兄夫婦が家を借りる為に出しました。 ・兄夫婦…できちゃった婚 結婚前は元カノ名義の家に住んでいた。結婚前に引き払った。 0歳の娘あり。借金あり。 ・父 私達が幼少時に離婚し、数年後会社が倒産。 現在は細々と暮らしております。 私は母に育てられました。 ・母 内縁の夫と同居。 つい最近、借金が片付いたばかり。 母も兄夫婦に20万円程貸しています。 お金の無かった兄夫婦が路頭に迷うところだったので、家を借りるお金を貸しました。 生活用品等揃えるのに、母と2人で80万円程出しています。 家賃を払って行くのが厳しいとの事で、その家に私も1年程一緒に住み、家賃と生活費を折半して暮らしましたが、 仕事の都合で私は家を出ました。 兄夫婦は現在、義姉は子供が産まれたばかりでまだ働けないので生活はギリギリです。 お金を貸してから1年以上経った今、いつまで待っても返してもらえないという気がして来ました。 いくら家族だからと言っても、1円も返されないのはおかしいように思います。 しかし姪が貧しい思いをするのは可愛そうで、兄夫婦には返せと言えず、 度々父に打診してみるも「今は待ってくれ」ばかり。 貸した私がなぜこんなに気を遣わなければならないのかと腹立たしくなってきました。 昔から何かある度に、私ばかり頼る家族の誰と電話で話しても暗い気持ちになります。 兄夫婦に月1万円ずつでも返してほしいと打診するべきでしょうか。 それとも、貸したものは返らないと諦めて黙っているべきでしょうか。

  • 家族崩壊。どうしたらいいですか。

    30代女です。 家族がとても大切に思っていましたが、わからなくなってきました。 父は、怒りっぽくなり、いつも機嫌が悪いです。 口調もきついです。 母は、空気が読めず、思いやりがなく、それを言ってはおしまいということを言ってきます。 私に対して、いつも否定的です。 弟は、私と口を聞きません。 働いていなかった私に呆れていると思うので、私が悪いのですが、 年末から私は働き始めました。 家族が大好きだったのに、今はすごくいらいらします。 父も母も弟のことはかわいがります。 家が苦痛です。

  • 家族間の暴力について。

    三人兄弟で上の二人がずっと無職で私はパートで働いていますが、金銭的にもかなりギリギリで三男(末っ子)に金銭的してもらったりでなんとかなっていて三男ばかりにかなり負担をかけていたと思います。夫はかなり前に失踪していてどこにいるのかすらわかりません。 三人兄弟の中でも一番優しい性格だったのですが今では真逆です。 月に数回実家に帰ってくるのですが来たときに長男と次男の二人のちょっとした態度に腹を立てて「誰のおかげで食っていけてると思ってんだ」と大声で怒鳴ったり時々暴力も振るい、最初は反抗してましたが三男に対してずっと家にこもってる二人は力的に叶わずに返り討ちにされて今では上の二人は三男に怯えてます。 母の私にも暴言をすることはありますが暴力をされたことはないです。 暴力や暴言をやめるように言ったらしばらく音信不通になり仕送りを止められてしまい大変でした。 末っ子に頼ってばかりで悪いのは承知なので生活保護の相談に行っても断られ、副業などもしようとしましたが年齢的に体力が限界で続きません。 兄二人を働かせようにも本人達にその意思がないので結局うまく行きませんでした。 母として未熟なのは承知です。どうしたらいいのでしょうか?

  • 家族(長文です)

    私は4月から高校3年生になります、男です 兄が2人いてどちらも大学生です それと両親と70台後半の祖母の6人で暮らしています 去年までは祖母とは別の家に居たんですが祖父がなくなって祖母を一人きりにするのは可哀想だし年も年だから危ない という理由で祖母の家に越してきました 両親と私と一番上の兄は賛成でしたが真ん中の兄は全てにおいて反対してました そして越してから兄は毎日ストレスが溜まりに溜まってたまに私に愚痴を言ったり親に反発したり、なんか思春期真っ盛りって感じです そして母は最近かなり物忘れが多くなった祖母に対して最近スゴくストレスが溜まりかなり鬱気味になっています 最近は自分を否定するようなことを言ったりしてばかりだし、毎日のように私に愚痴を言います 一番上の兄は何も気にしておらず就活をしてその後はゲーム三昧 父は母のことを知っているのかわかりませんが何もしません、別に仕事ばっかりとか家族に無関心ではありませんがいつも通りです 真ん中の兄と母のストレスがスゴい心配です 兄は親に反発、前なんか自分の手首をずっと掻いてアザができたことも 母は祖母に悩み、愚痴だらけで鬱気味 私は祖母がいなければ元の生活に戻るのかなと思いますが、そんなこと決して言えませんし思うこと自体ダメだと思います どうすれば良いのかわかりません 愚痴はきちんと聞くようにして、たまにできるだけのアドバイスはしてますがおさまりません どうすれば良くなると思うか意見だけでも聞きたいです

  • 家族のことで悩み、精神的につらいです

    私は今20歳で働いています。 父は統合失調症という精神病にかかっておりなかなか仕事が続かず、家事は1日1個やる程度。母はそんな父のかわりに働きづめで家事もほとんどやっていて、過労死しないかと私は心配です。兄や弟は軽いうつ病で、ニートで、全然進んで家事をしてくれないし、軽く家のお荷物状態。 私はそんな父や兄たちのかわりに、母の負担にならないよう、たくさん家事など手伝っています。しかし、いくら私でも働いている身、残業などある日もあるし、その後に家事をするなんてすごく疲れるし辛いです。それに私だって遊びたいから時間を削りたくない。 それに、何もしないでだらだらと過ごしてこの家の負担になるだけの兄たちをみると、こいつらのためにやっているのかと思いイライラしてきて家事を手伝うのも嫌になり、私ばっかりと、母にもあたってしまいます。 母も母です。言ってもきかないからって、手伝ってほしいと言わず自分で何でもしてしまう、自分が疲れてヘトヘトなのに助けを求めてこない。それなら進んでやる私がやるしかないじゃないかってなる。私もヘトヘトです。 そして父と母の喧嘩。毎回同じことで言い争いになります。母は父の病気を理解していない発言をするし、父も病気なのか性格のせいなのかわからないことをするしホントもうどっちもどっちでうんざりです。そのけんかなどのせいで弟や兄がうつ病になったかもしれないのに・・・。 私の家族はみんななんとも思わないのだろうか、母が働きすぎであることを。 母が心配だし、でもうざい。兄のために減るお金もあるのに何もしてくれない兄がうざいからこの家から消えてほしいと思ってしまいます。 それに私も、今まで人間関係で悩んでいて友達も誰一人いないし、ずっと悩みっぱなしです。相談できる人がいません。 いたとしても、話が重すぎて話す気になれないです。 家族のことと自分のことが重なって私の精神はもう限界です。誰も相談することができなくてつらいです。 まだ詳しく書きたいことがあるのにまとめられない、なんて言っていいかわからない。相談したいのに伝えることができないという苦しさ、どうしたらいいのでしょうか。 文章力がなくてわかりにくいと思いますが・・・ 私は本当にどうしたらいいのでしょうか。いろいろと親も頼りにならないし、私が頑張るしかないのでしょうか。 何かご意見をいただけると嬉しいです。