社労士試験の「申請した日から1月経過後の日」は初日算入か初日不算入か?

このQ&Aのポイント
  • 社労士試験で「申請した日から1月経過後の日」について、初日算入と初日不算入の違いによって該当日が異なります。
  • 例えば、申請日が5月8日の場合、初日算入なら6月8日が経過後の日となり、初日不算入なら6月9日が経過後の日となります。
  • 実際の社労士試験では、初日算入か初日不算入かによって起算されていますが、異なる情報が存在します。
回答を見る
  • ベストアンサー

社労士試験の「申請した日から1月経過後の日」

社労士試験で「申請した日から1月経過後の日」ですが、その「申請した日」について算入(初日算入)するか不算入(初日不算入)にするかで該当日が異なりますよね? 例えば「申請した日から1月経過後の日」と規定されている場合、申請日が5月8日であれば、初日算入と初日不算入のどちらを適用し、「申請した日から1月経過後の日」はいつになるでしょうか? 初日算入なら6月8日、初日不算入なら6月9日になりますよね 以下の質問を拝見しましたが、ここでは初日算入によって起算されています https://okwave.jp/qa/q9980149.html#answers 以下の質問では初日不算入によって起算されています https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q1225346987 どういうことでしょうか・・?

  • lavpm
  • お礼率26% (18/69)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

社会保険労務士の出題範囲となる各々の個別法について見てゆくと、期間の計算に関しては、それぞれ次のように規定されています。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【 原則的に『初日算入』となるもの 】 ◯ 国民年金法 第103条 この法律又はこの法律に基づく命令に規定する期間の計算については、この法律に別段の規定がある場合を除くほか、民法の期間に関する規定を準用する。 ◯ 厚生年金保険法 第93条 この法律又はこの法律に基づく命令に規定する期間の計算については、この法律に別段の規定がある場合を除くほか、民法の期間に関する規定を準用する。 【 民法上の規定によるもの(午前零時起算のときは『初日算入』】 ◯ 健康保険法 第194条 この法律又はこの法律に基づく命令に規定する期間の計算については、民法の期間に関する規定を準用する。 ◯ 労働者災害補償保険法 第43条 この法律又はこの法律に基づく政令及び厚生労働省令に規定する期間の計算については、民法の期間の計算に関する規定を準用する。 【 個別法の各条文において規定しているもの 】 ◯ 労働基準法 ◯ 労働安全衛生法 ◯ 雇用保険法 ◯ 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 ━━━━━━━━━━━━━━━ 要は、民法上の規定だけで一律に論ずることはできません。 ですから、この質問でも、ほんとうは「◯◯法のどこどこという条文では△△と記されているが、これは初日算入と解釈するのか否か?」と質問してゆかなければなりません。 そこを著しく勘違いなさっておられますよ。 (注:前回までの私の回答は、一般的な期間計算の方法に拠り、社会保険労務士が取り扱う標準的な例を述べたものに過ぎません。) だからこそ、以前の回答でも「各々の法令の条文に当たって下さい」と申しあげたはずです。 どこぞのサイトの回答(正直言って「私の回答も含む」と言わざるを得ません)が正しい・正しくない、と判断できるようなものではないのです。 はっきり申しあげますが、法令の条文に十分当たってみることをせずに、ネット上の回答に頼り切っているように思えます。 社会保険労務士試験をめざしておられるならば、こういった勉強法はもってのほかですよ。 たいへん残念なことですが、こんな勉強法を続けていては、いつまで経っても、真の理解につながることはないと思います。 一般には、年金であれば「初日算入」です。 例えば、5月8日申請であれば、「申請から一月経過後の日」は6月8日です。 また、健康保険であれば、民法上は「初日不算入」であるものの、日を単位として見たときは午前零時起算(民法ただし書き)となって、事務手続き上でも実際に日を単位として午前零時起算で扱っているので、民法ただし書き上「初日算入」となってしまいます。 ですから、例えば、5月8日申請であれば、「申請から一月経過後の日」は6月8日で、年金と同じ日になります。  

lavpm
質問者

お礼

遅くなり申し訳ありません。 ひとまず条文を確認してみます。 条文から判断つかなければまたご質問するかもしれませんが、その際にまた教えていただけたら助かります。 この度はご回答誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「5月15日から1ヶ月経過後の日」について

    以下の回答者の説明は誤っていないでしょうか https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q10207912220 「5月15日から1ヶ月経過後の日」は初日不算入を考慮して5月16日から起算して6月15日が経過した日である6月16日ではないでしょうか

  • 社労士試験の「申請した日から〇〇日経過後の日」

    社労士試験で「申請した日から〇〇日経過後の日」ですが、この場合申請したタイミングは午前零時に申請したと考えるのでしょうか? それとも午前零時より後に申請したと考えるのでしょうか 上記いずれかによって初日不算入を適用するかどうかが変わりますよね?

  • ○年○月○日から起算して1年を経過した日

    法律等の書きぶりで「○年○月○日から起算して1年を経過した日」と書いてあることありますが、 「平成23年4月1日から起算して1年を経過した日」の場合はいつになるのでしょうか? 平成24年3月31日? or 平成24年4月1日? また、「~から起算して1年の日」と「~から起算して1年を経過した日」では日が変わってくるのでしょうか?? これらの解釈等が書いてある本等があれば併せて教えて下さい。

  • 厚生年金保険での「1月を経過した日」

    退職日から起算して「1月を経過した日」ですが、退職日が6月30日と10月31日の場合について「退職日から1月を経過した日」はそれぞれいつになるでしょうか

  • エクセルで月の経過を記号で行う関数ありませんか?

    起算日から当日までの月の経過を記号で表したいのですがどのような方法がありますか? 【例】    J1に起算日「2013/1/1」を入力  適当なセルに当月の月数が分かるような値を関数で返しておく。 この、期間を記号を使用して表記したいのです。 セルC4~F4あたりまで結合し以下のように表記したいのです。 起算日「2013/1/1」で、当日「2013/2/14」までの期間を表記する場合  ■◆□□□□□□□□□□ 起算日「2013/1/1」で、「2013/4/12」までの期間を表記する場合  ■■■◆□□□□□□□□  ※■は、既に経過した月、◆は当月、□は未経過月 このような表記方法にしたいのですが、関数のイメージが湧かず、初めて投稿させてもらいました。 どなたか、アドバイスいただければよろしくお願いいたします。

  • エクセルで月の経過を記号で表記する関数ありますか?

    起算日から当日までの月の経過を記号で表したいのですがどのような方法がありますか? 【例】    J1に起算日「2013/1/1」を入力  適当なセルに当月の月数が分かるような値を関数で返しておく。 この、期間を記号を使用して表記したいのです。 セルC4~F4あたりまで結合し以下のように表記したいのです。 起算日「2013/1/1」で、当日「2013/2/14」までの期間を表記する場合  ■◆□□□□□□□□□□ 起算日「2013/1/1」で、「2013/4/12」までの期間を表記する場合  ■■■◆□□□□□□□□  ※■は、既に経過した月、◆は当月、□は未経過月 このような表記方法にしたいのですが、関数のイメージが湧かず、初めて投稿させてもらいました。 どなたか、アドバイスいただければよろしくお願いいたします。

  • 法律における1月の数え方について

    民法143条の「週、月又は年の初めから期間を起算しないときは、その期間は、最後の週、月又は年においてその起算日に応当する日の前日に満了する」ですが、逆に初日から計算する場合、例えば「5月1日から1月を経過した日」は何月何日になるのでしょうか?

  • 国民年金の充当処理について

    この質問への回答者、勘違いしてませんか? https://finance.yahoo.co.jp/money/experts/questions/q1122128586 「障害基礎年金の受給権者が死亡し過誤払いされた場合でも充当は行われるのでしょうか?」に対しては、充当されますよね? その死亡を理由とした遺族基礎年金の受給権者の遺族基礎年金に対して

  • 社労士 児童手当の支給の中で・・

     「児童手当の支給」項目で 3歳に満たない児童 と 3歳以上の児童 の中で 【月の初日に生まれた児童については  出生の日から3年を経過しない児童】 と 【月の初日に生まれた児童については、  出生の日から3年を経過した児童】 とする。  というのがあり、まったく意味が わかりません・・。何度もテキストを読んで 本で調べたりしましたが、やっぱりわかりません。 受験生の方、社労士の方、分かる方、 是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 翌日起算

    特許法3条には「期間の初日は、算入しない。」とあります。 そこで、173項4項を見ると、「審決が確定した日から3年を経過した後は・・・」とあるので、これは審決確定日の翌日から起算して3年ということになると思います。 一方、173条5項に「その理由が発生した日の翌日から起算する。」とあります。これは、翌日起算と同じことを言っていると解釈していいのでしょうか。ここだけ起算という言葉を使っているのにはなんか意味があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。