• ベストアンサー

字を書くとき左利きは不便ですか?

4歳の子供は 食べるときは右ですが 字を書くときはどうしても左が書きやすいようで 持ち直させても9割がた左で書きます。  英語を書くときなど不便だから直した方がいいと言われるのですが 左利きの方・専門的に知ってる方不便かどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.11

私も左利きです。 幼稚園の時に矯正したそうなのですが、一向に直らず保育士さんからは「この子は我が強いので無理に直さない方がいい」と言われたそうで、今でも完全左利きです(小学生高学年の時に2年間習字教室に通い、大文字のみ右で書きますが、小文字は左しか使えません)。 質問者様が「英語を書くときに不便」とおっしゃっていますが、英語に限らず字を書く殆どの場合不便なのではないでしょうか。 小学生の時は国語の授業時のみ縦書きで左利きの方が手が擦れず便利でしたが、それ以外のノート記入は横書きですよね。 まだ鉛筆で書く分にはいいのですが、ペンで書く場合などは乾くまで注意しなければならず、手首の部分を上に持ち上げるようにして書いてました。 あと、自分で書いた文章が左手に隠れて読み返しづらいので、一度手をどかして読み返さなくてはいけない事も。 後はものを教わる時に手順が分かりづらく大変だったかな。例えば母から餃子の包み方を教わる時に右を左に置き換えて考えなければいけなかったので混乱しました(くだらない例えでごめんなさい・・・)。 それ以外では左利きで不便に感じる事はあまりなかったですね。 でも「あ~あの時無理にでも矯正してもらってたらな」とよく思います。 友人で矯正して両利きになった子がいますが、なんでも起用に出来て羨ましかったです。 まあ人それぞれなんでしょうけどね。 私は剣道と居合をやっていたので、そのときばかりは左利きでよかったと思いました(でも字を書くときの手首を曲げる癖が強くて、持ち方を直すのに大変でしたが)。 他の方もおっしゃっていましたが、毛筆を左で書くと「入り」や「はね」が書きづらいです。 私の通っていた教室では硬書(鉛筆書き)もやっていたので、そのときには先生に言われて右で書いてました。 そのおかげか、すごくゆっくりで少し震えた字体ではありますが、右で書く事も出来ます。右で書いたほうが字の形は整っていてきれいです。 字に関してはある程度の年齢になってからでも右にすることは可能なのかも(お子さんにそういう意志がないと難しいのかも知れませんが)。 ちなみに他の方がおっしゃっている「左右がとっさに判断できない」ですが、私は完全左利きなのにとっさに判断できません・・・。 左利きのサイトを見つけました。 お暇な時によかったら覗いてみてください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/hidex/left/left1.html
yuumisa
質問者

お礼

 ホームページ参考にさせてもらいます。 >字に関してはある程度の年齢になってからでも右 >することは可能なのかも(お子さんにそういう意思>がないと難しいのかも知れませんが)。 そうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • nu-nu
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.15

今は無理に右に直させない家庭も多いらしいですよ。 芸能人もなんか最近左利きの人が多いみたいですし・・。 私の妹は逆にペンが右でお箸が左なんですけど、 これは特に不便がないみたいです。 ちょっと混んでるカウンター席で邪魔にされるくらいで(笑) あと、調べたわけじゃないので間違ってるかもしれないですが、アメリカなんかだと無理に右に直させるってことは元々しないみたいで左利きの人が多いとかって話です。

yuumisa
質問者

お礼

お礼がおそくなってすみませんでした。 子供の様子を見て無理に直さない方向で行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

私はほとんど右で、書くのだけ左です。箸などももともと左だったのを右に直されました(おかげで、左でも箸を使えます)。 たしかに、横書きの英語や数学は、手の陰になって見にくいこともありますが、たいして問題にはなりません。 万年筆が引っかかってつかえなかったり、ボールペンのボールが引っかかって字が書けなかったりすることはあります。これも書ける筆記用具を使えばいいので、大丈夫です。

yuumisa
質問者

お礼

お返事が大変遅れてしまってすみません。 左手で書くのは思ったほど大変ではないのですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.13

主人が左利きです。 右がお箸で、左が字ですね。 今は両利きで便利だそうです。 子供(1歳)も左利きみたいですが、直そうとは思いません。左利きは右脳が発達してて、芸術的センスがあるみたいなので(主人は絵が上手です)気にしてません。 お子さんも芸術的才能があるかもしれませんよ。

yuumisa
質問者

お礼

 ご主人 うちの子と同じみたいですね。両手効きで便利だと思えばいい出ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

知人なんですが、親から無理やり右を使う練習をさせられて、体調を崩した為(頭痛、吐き気)そのままにした人がいました。 あまり無理に直さなくてはいいのでは? 今は左利き用はさみとかありますし。

yuumisa
質問者

お礼

 無理にすると体調を崩すこともあるんですね。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.10

日本語の漢字を書くときに、たとえば「一(いち)」を書く時に、「左から右へ」書きますよね。 そのときに、右利きだとペンが寝ている??ような感じで書きやすいですよね。 左手で書くと、引っかかって書きにくいと思いませんか?(実際に試してみるといいと思いますよ。) 私の知っている、左利きの人は字が汚いです。こういうことが原因かなーって思っています。 だけど、左利きの方が天才!?が多いようなので直さなくてもいいと思いますよ。

yuumisa
質問者

お礼

 脳から違うと思って矯正しない方向で行きます ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。 文字を書くときはNo.8さんの仰るように手が擦れて汚れてしまうので、紙を左斜め上に傾けて書くことが多いです。 (まっすぐ置いても汚さずに書くこともできますが) やはり書道は右で書きました。ただし太筆のみ。小筆は指先に力が入らないので左で。太筆に関してはそこそこきれいに書けていたと思います。 ちなみには私は、文字、箸、はさみなどは左ですが、右投げ右打ち右蹴りです。 ただし、ラケットはテニスも卓球も左(右も出来ないことはない)というなんだかよくわからない左利きです。 昔は幼稚園や学校でも右で書けと言われることが多かったですが、今はそうでもないですよね。 親御さんが左利きでないとどう教えていいかわからないかと思いますが、お子さんが使いやすい方を使わせてあげればいいのではないでしょうか。

yuumisa
質問者

お礼

 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamaty
  • ベストアンサー率29% (90/310)
回答No.8

私は左利きです。小さい頃に直そうと母が苦労しましたが、直りませんでした。 おかげで一応は両方使えますが、右だと使いにくいんですよね。左のほうが楽なんです。ちなみに鉛筆とお箸が左で、刃物は右をちゃんと使います。右でも文字はかけますが、書きづらいうえ、汚いし時間はかかるしで、筆跡をごまかしたい時以外は使いません(・・? でも確かに英語(特に筆記体)は、書きづらかったです。左手の紙に触れる部分が、いつも真っ黒になるのが嫌でしたね~。書いた上を手でこすってしまうので、紙は汚れるし、手は汚れるし…で、私は、筆記体は右で書いていました。 日本語は紙を縦にして変な向きで書いています。そのほうが書きやすいのです。右利きの人には驚かれますが、左利きにはこういう書き方をする人も結構います。 それで慣れているので、本人は不都合を感じませんが、人から色々言われるほうが鬱陶しかったですね。 さすがに毛筆は左ではかけません。これも右で(笑) 字は大人になった今でもへたくそです。(今はPCがあるので嬉しいです。)多分習っても多少はマシになる程度で、左利きの人はあまりきれいな字は書けないかもしれませんね。何せ書き順が正しくかけませんから。 刃物に関しては、右用に作られている事が圧倒的に多いため、なれて使えるようになりました。 実は息子も左利きなのですが、自分がそうなのでさして気にせず、そのままにしておいたんですが、学校で彫刻等やら布の裁ちばさみを買う段階になって、使いやすいだろうと左用を購入してあげたら、かえって使えなかったという事がありました。いつもはさみは右を自然に使っていたようです。 まったく回答になっていて申し訳ないのですけれど、多少は参考になりますでしょうか? #2さんの言うとおり私もとっさに右左が出ません。そういう理由だったんですね~。知りませんでしたよ(笑)

yuumisa
質問者

お礼

 ありがとうございました。 私もデンと構えるようにしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.7

元左利きです。 『元』というのは、小学校で右に矯正させられた経験があるからで、今は箸を使える程度で文字は左手ではほとんど書かなくなりました。 左手で文字を書こうとすると、腕全体でノートを包み込むような感じになります。 文章にするとわかりづらいのですが、もし周囲に左利きの人がいたらよくご覧になってみて下さい。 それに慣れれば書きにくいことはなく、むしろ書きやすいんです。 それよりも、右に矯正させられる際のストレスの方が非常に大きかったです。 利き手の矯正がどれほどのストレスになるか、一日でもいいですからお箸、書き取り、料理、歯磨きなどをすべて利き手ではない側でやってみてください。

yuumisa
質問者

お礼

 幼児の間なら まだ頭が柔らかいので出来るか名と思ってたのですが ストレスになりますよね。  ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikakazu
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.6

No,5の回答の種類を間違えました。補足要求ではなくアドバイスです。 訂正してお詫びします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikakazu
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.5

私は小学校に入学する前に親から強制的に矯正されまして、ボールを投げる以外はどちらも使えるようになりましたが(投げるのはどうしても肩が回らない為)、矯正されなかった方がよかったと今でも思っています。 確かに字を書くのに左利きだと書き順のせいで服が汚れたりという親にとって困った事がありますが、本人にとっては中途半端でで握力にも差がなく鋏等利きがはっきり出るものは未だに上手く出来ません。 出来れば子供の個性と思って自由にさせてあげてください。

yuumisa
質問者

お礼

 ありがとうございました。 参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 左手で字を書く左ききの方、教えてください!

    左ききの息子3歳が、いずれ字に興味を持ち始めたとき、 どちらの手で書くよう促すか、悩んでいます…。 息子は左手を主に使い、右手が支えたり持ったりという役割をしています。 お絵かきをするときに、鉛筆を持つのも左です。 おそらく彼にとって、それが自然なのだろうと思います。 字も、得意なほうの手で書くのが、自然でよいのではないかと思うのですが、 「字は右で書くことを想定して作られているので、左手では書きにくい」 「字だけは右に」 と周囲から言われることが多いです。 しかし、そうおっしゃる方はたいてい、右ききの方か、 左ききでも字だけは小さいころに右で書くよう促された方です。 かくいう私も右ききのため、本当の所がよくわからないでいます。 左手で字を書く左ききの方、実際はどうなのか、教えてください…! 書きにくいと感じますか? また、もしも書きにくいと感じる方がいらっしゃれば、 それは、筆記具やノートの位置などの工夫で解決できることでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 左利きの矯正

    こんにちは。 私には3歳の長男と9ヶ月の次男がいます。 長男はどうやら左利きのようです。 実は私も左利きなのですが、日常生活のちょっとしたことで面倒だった経験が少なからずあります。 字を書くことだけは幼稚園のときに習字に通い、右に矯正しました。 強制的に直されたので辛かった記憶があります。 長男に字を書くことだけでも右に直すかどうかで迷っています。 左で字を書くことで不便さを感じることは多いのでしょうか? ちなみに次男は右利きっぽいです。 よろしくお願いします。

  • 左利きの苦労

    小学一年生の息子は左利きです。 幼少の頃から幾度か矯正を試みましたが 直らなかったのでお箸を持つのも鉛筆を持つのも ボールを投げるのもすべて左です。 私自身ももともと左利きだったようで 矯正された結果鉛筆や箸は右ですが それ以外はすべて左利きなので 少数派である左利きの人が不便であることも 承知しているので無理に直そうとは思ってませんでしたし 個性の一つだと思います。 ところが小学生になりムスコが書いたひらがなを見てみたら 左から右になる直線が逆になってしまうのです。 (濁点が反対の向きになったり) まだ一年生だからうっかりミスの可能性も高いのですが そもそも日本語って左から右へ流れる字の作りだから 左利きの子には難しいのか?と心配になってしまいました。 利き手がすべて左利きという方・もしくは お子さんが左利きという方に子供の頃の苦労や その対処法を教えて頂きたく思います。

  • 左利きで字は右。はさみは?

    小1の息子ですが、字は右、絵は両手、その他はすべて左です。 はさみを右で持つように仕向けているのですが、気がつくと左で持っています。 でも、左では全然切れません。(はさみは右利き用ですから当然か) 左で悪戦苦闘して、母に右でやってみろと言われて持ち替えるとやっと切れる、といった状態です。 最初から右で持ってくれればいいのですが、持つのはいつも左。 毎回「右で持って」と言うのも気の毒だし、どう指導すればいいのか迷っています。 学校では左で無理やり切っているらしく、折り紙ぐしゃぐしゃに引きちぎった状態になっています。 きれいに切る必要性を感じていないのかというと、そうでもないようです。自分がはさみを上手く使えないことは気にしています。 そんなに左で持ちたいのならそのままにしておこうかなとも思うのですが、左では切れないのが問題なんです。 右利き用のはさみを左手で使うのにはかなりのコツが必要だとよく聞きますが、小1が左切りに慣れるのは時間がかかるのでしょうか? 左利き用のはさみもありますが、あれを一生持ち歩くわけにもいきませんし、普通の右利き用のはさみを使わせたいと思っています。 とにかく迷っています。 無理はさせたくありませんが、 「右手はよく切れるけど親が持ち直させなければならない。」 「左手は持ちやすいけどよく切れない。」 どちらをとっても息子には無理があります。 それとも、急場しのぎにとりあえず左利き用のはさみを買い与えた方がいいのでしょうか? ご意見お聞かせください。 ちなみに、字が右になったのは、ピアノで右手の練習をするのと字を書き始める時期が重なったためだと思われます。 「右で書いてみたら?」と1,2回言っただけで右になりました。

  • 部分的な左利き?

     長男(小学1年生)は生まれつき完全な左利きだったのですが、3歳ぐらいから徹底的になおして、書いたり箸を使う時は右手になりました。はさみとかも右でやっているので、不便なく、なおしてよかったなあと思っていました。これで、あとはほっておいてもすべて右利きになるかと思っていました。  しかし、ボールを投げる時などは、相変わらず左で投げます。たまに右でなげたりしますが、やはり左の方が投げやすそうです。やはり左利きは、ずっと左利きなのでしょうか?  これではグローブを右利きか左利き用かどちらを買ったらいいかもわからず、かといって、まあそんなに困っていないので、ほっておいています。もう小学1年になったら、ほっておくしかないのでしょうか?

  • 左利きの矯正について

    是非教えて下さい。 3歳の娘が左利きです。 はさみは、保育園で周りの子と一緒に右を使うのですが、 他のことは箸やスプーン、お絵かきは左です。 何度か右に持たせてみたのですか、やはり右だとうまくいかないし、疲れやすいのかすぐ左に持ち替えてしまいます。 左利きを右利きに矯正すると、そのストレスから吃音になったりして、子供にあまり良くないと聞いたことがあったので、強いて矯正するつもりは無かったのですが、主人の義母に字だけは絶対に右に直さなければいけない、と叱られました。 仕事の都合で主人の両親と同居するようになるのですが、当然このことが問題になります。 確かに字は右利きに書きやすいように出来ていて、左利きだと書きにくいとは思いますが、絶対直さないといけないものなのでしょうか?私自身が矯正について納得できていないせいもあって、娘に右に直させないといけないと言うことに疑問が生じてしまいます。 姑との問題もあり、私が折れた方が良いのかとも思うのですが、本当の意味で娘にとって良い方法はどちらなのかが解りません。 義母の言うとおり字だけでも右に直した方がいいのか、無理に直さなくてもいいのではと義母を説得するべきなのか、それとももっと違う方法があるか、是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 子どもの左利き

    5歳の男の子ですが、どうやら左利きのような感じです。 ご飯や鉛筆も黙っていれば、左を使います。 「逆でしょ」 というと、右に持ち帰るのですが、今後どうしたらよいでしょうか? 職場の左利きの人は 箸を持つ時、字を書くときなどで使い分けているようですが 将来プロ野球選手にでもなるのであれば、左が財産にもなるかもしれませんが、 そこまではいかないと思われます。 左利きの子供を、右利きに変えた経験のある方、アドバイスをお願いします。 失敗談・成功談を含めて

  • 左利きで不便だと思うこと

    左利きの人って大変だと思うんですが実際どうなんでしょうか? 車の運転にしても右足がアクセル左でクラッチですが、 左利きの人は利き足じゃない右足がアクセルになります。 つまり右利きの人から見れば、利き足じゃない左足でアクセルを踏むのと同じ感覚ですよね。 そんなの右利きの自分には絶対無理で車が暴走しちゃいます。 バイクも左手でスロットルなんか微妙なアクセルワークは無理です。 右利きの人は、左手で針に糸を通すのは非常に困難なほど、左手が不器用な人が多いと思うのですが、 左利きの人は、どうして右中心の世の中に対応できるのでしょうか?

  • 左利きを右に直す方法

    3歳になったばかりの娘がいます。 左利きの様なのですが、字を書くことだけは右で書かせたいと思っています。 しかし、左でおかしな持ち方で書いています。 同じような経験をされた方で、右に治せた・・・と言う方のアドバイスがいただきたいです、

  • 左ききってけっこう不便です

    こんにちは。 私は生まれついての左ききです。左ききの方はわかると思いますが、なにかとストレス溜まりますよね。例えば日常使うものでは急須、ハサミ、自動販売機などなどは殆ど右きき用に設計されています。 また、食事にてカウンター席に座った場合、隣の人と腕が当たってしまったりといった不都合もしばしば・・・・ そこで、左ききの人用のGOODSを専門に扱っているお店をご存知の方、また、「こんないいものがあるよ」などなどなんでもけっこうですので教えて下さい。

専門家に質問してみよう