• 締切済み

夫と書いて「つま」という意味を持たせる場合

俳句では妻には夫という字をあてると習いました。とすると、例えば鳥や鹿などの雄が雌を求めて鳴くのを「つまごい」と表現したいきは「夫恋」とするのでしょうか。なにか雌が雄を求めているような感覚がするのですが・・・

みんなの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

まぁ俳句は自由が基本ですが、鹿はオスがメスを呼ぶモノです >「妻恋」でなく「夫恋」とすべきでしょうか 例にも書いてるのですが・・・個人的にはすべきではないと思います(でも自由ですよ?) 問題は、その作者が何を選んで、何を伝えたいか?ですから、自由ですが、評価を求めたいのなら、一般的な言葉を使用するべきでしょう https://www.google.com/search?q=%E4%BF%B3%E5%8F%A5+%E5%A6%BB%E6%81%8B+%E5%AD%A3%E8%AA%9E&sxsrf=APq-WBsmsIO4AZDEYARU9IiYKcaZvMgqEg%3A1644209693071&ei=HaYAYvTPA6WB1e8P-PmrmAQ&ved=0ahUKEwi00sO15uz1AhWlQPUHHfj8CkMQ4dUDCA4&uact=5&oq=%E4%BF%B3%E5%8F%A5+%E5%A6%BB%E6%81%8B+%E5%AD%A3%E8%AA%9E&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyAggAMgIIADICCAA6BwgjELADECc6BAgjECdKBAhBGAFKBAhGGABQ6whY5CtgnTFoAXAAeACAAdYBiAH1BZIBBTUuMS4xmAEAoAEByAEBwAEB&sclient=gws-wiz 過去の俳句は誰でも調べられますから、そこからも学ばれては?

MickyKaos
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

万葉集に「春の野にあさる雉 (きぎし) の妻恋に己 (おの) があたりを人に知れつつ」(きざしは、鳥のキジ)が、あります(俳句ではありません) 鳴き声を情景として捉えて俳句で表現しても良いのですが、その声が「夫恋/妻恋」であると断定はできないはず・・・もしくは俳句が嫌う「説明」となるかもしれまません 読み手が、その声はきっと「つまごい」なのだろうなぁと感じてくれる表現にすることのほうが、俳句には欠かせない要素では?と感じます(もちろん、考え方は人それぞれ) ので、声や音や対象と、それに見合った季語に「つまごい」を託し、詠まれたほうが良いのでは?と個人的には感ずるところです 他の例でいうと、鹿は秋の季語で「妻恋う鹿」(つまこうしか)を、子季語・関連季語として詠まれている俳句も存在します

MickyKaos
質問者

補足

コメントありがとうございます。表現の巧拙は別として俳句では、オスがメスを呼ぶときは「妻恋」でなく「夫恋」とすべきでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文字列の並べ替え

    はじめまして。 JAVAを独学で勉強し始めたばかりのものです。 テキストファイルを取り込んで並べ替えを行いたいのですが、 どうもうまくいかずに行き詰ってしまいました。 どうかいい案をお教え下さい。 テキストファイルの中身はスペース区切りで、 ;魚 マグロ 雄 マグロ 雌 さんま 雄 アジ  雌 イワシ 雄 ;鳥 ツバメ 雄 スズメ 雄 スズメ 雌 カラス 雌 と言った具合に ;カテゴリー(改行して) 名称(スペース)種別 になっています。 名称と種別の組み合わせでユニークになっています。 このテキストを 魚,マグロ,雄 魚,マグロ,雌 魚,さんま,雄 魚,アジ,雌 魚,イワシ,雄 鳥,ツバメ,雄 鳥,スズメ,雄 鳥,スズメ,雌 鳥,カラス,雌 という具合に カテゴリー(カンマ)名称(カンマ)種別 に並べ変えたいのです。 名称と種別はうまくいくのですが、 カテゴリーを一番前でかつ繰り返し並べることができません。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、 どうかいい案を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • キジ(鳥)について...

    キジ(鳥)は雄と雌のどっちかしか鳴かないとか何とかって聞いたことがあるのですがどうなんでしょう? で質問なんですが、 キジ(鳥)は片方しか鳴かないとしたら、どっちが鳴くんですか? また、何の為に鳴くんですか?求愛だったりコミュニケーションだったり何となくだったり... もう一つ、雄と雌の外見での違いはなんですか? 回答お願いします。

  • アワ ナオコさんの「鳥」という小説

    小学校6年の時、塾の国語の時間に読んで、とても心に残っています。 タイトルと作者名は掲題の通りなのですが、出版社がわかりません。短編小説なので、多分他の作品と一緒に一冊の本として出版されているのでしょうけど。 どなたかご存知の方、あるいはお聞きになったことのある方はご一報ください。 内容としては、 海辺に住む魔女が、迷い込んできた雄の鳥をとても可愛がって飼っていた。ところが雌の鳥がきて、雄の鳥の心を奪った。それをうとましく思った魔女は、雄の鳥を人間の少年に変えてしまう。少年には鳥だった頃の記憶はなく、自分を鳥だと思っていない。 あるところに少女がいて、その少年と恋に落ちる。魔女はそれをうとましく思い、少年が鳥であること、そして、だれかがその秘密を知ったその日の夜に魔法は解け、少年は鳥に戻ることを少女に告げる。衝撃を受けた少女は医者に行き、自分の耳に入った秘密を取り除いて欲しいと頼む。医者が少女の耳を覗くと、今までの出来事が見えた。しかし取り除くのが間に合わず、少年は鳥に戻って人間だったときの記憶をなくす。(ここから詳細はかなり忘れました) 魔女が雄の鳥を少年に変えたのは、2つの木の実に魔法をかけて、そのうちのひとつを雄の鳥に食べさせることによってしたのだが、もうひとつをなくしている。そのなくした方を実は雌の鳥が食べていて、少女はその雌の鳥だった。それを知った医者は、なんとか少女を探し出してそれを知らせてあげようとする(そうすると少女にかけられた魔法が解け、少女も鳥に戻る)ところで、話が終わる。 長々と失礼致しました。確かこういう話だったと思います。

  • 鳥の交尾

    かねがね不思議なのですが、鳥はどうやって交尾しているのでしょうか。 雄が雌の上に乗っているのは見るのですが、メスの背中に受け入れ口でもあるのでしょうか。オスの出す口もどこにあるのでしょうか? 考えると眠れなくなってきます。

  • 鸚鵡(オウム)は雌雄を表していますか?

    鳳凰という漢字は、鳳が雄で凰が雌を表しているそうですね。また、麒麟は、麒が雄で麟が雌だそうです。それで、鸚鵡という字は、まさか、鸚が雌で鵡が雄を表すということはないでしょうか?辞書で調べたのですが分かりませんでした。ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 小型犬が大型犬の仔を孕んだ場合、どうなるのでしょうか?

    犬の交配では、基本的に雄の方が小さくなければならない、ということを聞いたのですが、それは何故ですか? 小型犬の雌が、自分よりも身体の大きい雄の子を孕むという事は物理的に無理があるから、という単純な問題なのでしょうか? しかし、実際に自然界(野良を含め)ではそういう事も起こり得ると思います。 もし起こった場合、子供は無事に産まれるのでしょうか? 大袈裟な表現になりますが、チワワの雌がゴールデンレトリーバーやグレートデーンの雄と交配した場合、子供は生まれますか?生まれる場合、どのような子供が産まれるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • マガモとコガモの違い

    最近、川で鳥観察をする事があるのですが、雌のマガモとコガモの違いが分かりません。 雄のマガモの頭は緑なので分かりますが、雌はそうでないと思います。 また、雄のコガモの頭にも緑の部分がありますが、雌はないと思います。 こうなるとオナガガモも尾っぽがちょっと長いだけで、??自信有りません。 どなたか、区別の方法を教えて頂けませんでしょうか。お願いします。

    • 締切済み
  • 鳥になって帰ってくる夫の話

    昔大学の文学のテストで、 「つぎの文は、ある有名な小説の一部です。最後の部分がないので、 自由にこの小説を完結させて下さい。」という問題があったのですが、 その内容が、ある夫婦がいて、夫がものすごく妻をこき使う(?) か暴力を振るう(記憶が曖昧です。)という夫婦で、 (しかし妻は夫のことが嫌いではないと思った) ある日夫が 「俺が死んだら鳥(この鳥がなんの鳥か忘れました。)になって戻ってくる。」 といって死んで、ある日鳥になって戻ってくるという内容だったのですが、 どうしてもこの話の本当の最後がよみたくなりました。 この小説の名前と著者を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 牡と牝の覚え方

    くだらない質問です。(^^;) ニュースの見出しをを流し読みしていて競馬の話が目につきました。 文章の流れから牡→オス、牝→メスだと判断が付きましたが、単独で出されたら間違えそうです。 普段から使うことの多い漢字ならともかく、めったに見ないのですぐ忘れます。 性別を表す表現はたくさんありますが、 「M・F」→Men,Womemに近い表現なのですっと頭に入った 「♂・♀」→♀は手鏡を表していると知ったら記憶に残った 「雄・雌」→雄は男性の名前によく使われるのでスムーズに見分けられる こんな感じで、「牡、牝」を印象強く覚える方法というか、コツというか、何かありますか?

  • 雌の孔雀が雄に猛アピール!?

    昨日動物園にて。孔雀の雄と雌が1羽ずついました。雄は自慢の羽の羽繕いをしていました。そんな中、雌の孔雀が雄に向けて、羽を広げて猛アピールを始めたのです。広げながらジリジリと近づいたり、細かく羽をふるわせてみたり。しかし雄は不自然なまでにシカトするのです。目の前で雌が猛アピールしているのに、首を180度後ろに向けて羽繕いし、無視するのです。雌は「押してもだめなら…」と、ちょっと羽を閉じてそっぽを向いたとみせかけてパッと羽を広げて雄の方を振り向いてみたりと、何度も何度も…かなりしつこく駆け引きを始めました。でも、雄は完全無視。 そんな孔雀の恋模様(?)を見ていたら30分くらい過ぎていました。 すぐさまネットで孔雀の生態を調べましたが、やはり、自慢の羽を使って求愛行動をするのは雄であり、雌はそんなことしないようですね。 自分たちの予想では…おりの中に雄孔雀のライバルがいないから、雄の「ハンター」としての本能が奮い立たない状態なのでは? もしくは、人間界同様、女子の方が恋に積極的になってきているのか? この雌孔雀の行動が気になってなりません。こんなことはよくあるのでしょうか? ストレートでぶつかってみたり、駆け引きしたり…でも好きな人が振り向いてくれない。 そんな経験が自分にもあるので、見ていて切なくなりました。 長文、失礼いたしました。

このQ&Aのポイント
  • GX-G Proを使っています。エレコムマウスアシスタントの設定で実際のボタンと設定がずれているように思われます。
  • 実際のボタンと設定がずれている場合、マウスボタン6はマウスアシスタント設定7、マウスボタン7はマウスアシスタント設定8、マウスボタン8はマウスアシスタント設定6に設定されている可能性があります。
  • エレコム株式会社の製品であるGX-G Proを使用している場合、マウスアシスタントの設定でボタンと設定の対応関係にずれが生じることがあります。確認してみてください。
回答を見る