• ベストアンサー

悩んでいます

現在大学生です。 4月から就職します。 将来実家の家業を継ぎたいと考えています。 そのために新たな取引先を増やしたいと考えある企業に修行もふまえて就職します。 そこで人脈を作って将来はその企業と取引したいと考えています。 難しいことはわかっていますがどのように人間関係や人脈を構築したらいいでしょうか。 いろいろ自分で考えたりしたのですがわからなくなり質問させていただきました。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

人間関係や人脈を構築するには、信頼してもらうのが一番です。信頼してもらうには、自分が人を好きになり人を信頼することです。人が嫌いな人は人に好かれません。無理に、嫌いな人を好きになる必要はありませんが、自分が嫌いな人から好かれることはありません。

関連するQ&A

  • 助けてください

    現在大学生です。 4月から就職します。 将来実家の家業を継ぎたいと考えています。 そのために新たな取引先を増やしたいと考えある企業に修行もふまえて就職します。 そこで人脈を作って将来はその企業と取引したいと考えています。 難しいことはわかっていますがどのように人間関係や人脈を構築したらいいでしょうか。 いろいろ自分で考えたりしたのですがわからなくなり質問させていただきました。 よろしくお願いします

  • 悩んでいます

    現在大学生です。 4月から就職します。 将来実家の家業を継ぎたいと考えています。 そのために新たな取引先を増やしたいと考えある企業に修行もふまえて就職します。 そこで人脈を作って将来はその企業と取引したいと考えています。 難しいことはわかっていますがどのように人間関係や人脈を構築したらいいでしょうか。 いろいろ自分で考えたりしたのですが自分でもわからなくなり質問させていただきました。 よろしくお願いします

  • 相談です

    23歳男です。 現在実家の家業継いでる途中です 人間関係においてコミュニケーションが重要になってくると考えていますが上手く取引先の人とコミュニケーションを取れたり取れなかったとばらつきがあります。 どうしたら上手く人コミュニケーションをとることができますか? よろしくお願いします

  • 家業をつぐにあたり、皆さんどうされてますか?

    私は、将来実家の家業(小売業)をつぐべきかもと 考えています。 家業をつぐ(ついでいる)皆さんは、それに役立つ 職業で修行するか、勉強されていますか? また、どのようなキャリアをつまれて家業をつぎましたか? お答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 人生について真剣に悩んでいます

    現在大学4年21歳の男です。就職は決まっていて、4月から今住んでいる実家から大阪か東京に出ることになります。(勤務地は未定) 就職を決める際、5年から10年働いて、退職し、家業を継ぐということをはっきりではないですが、父と話しました。ちなみに私は長男で弟がいて、弟は4月から家業を手伝います。家業の従業員は親戚関係のみで、継ぐのは私と弟しかいません。しかし、この時期になって私自身留学をしたいという思いが芽生えました。英語力の向上、過酷な環境下に自分を置き成長したい、今しか出来ない、新たな人生観や価値観の形成をしたいなどの理由からです。一度決めた事を就職を蹴ってまでねじ曲げたくはないのですが、本当に留学をしたいと考えています。この事を父に伝えたところ、将来最終的にどうしたいのか、好き放題にしていていいのか的な事を言われました。家業を継いで欲しいという思いが伝わってきました。私自身どうしたいのかが一番大事なのは分かっていますが、決めきれません。両親には本当に感謝しているので、家業を継ぎたいという思いもある反面、留学をして、日系企業に勤めたいという思いもあります。今決まっている就職先は就活時、一番行きたいと思えた会社だったのですが、今では留学の方がしたいと考えています。留学する手順としては(1)大学院に進学して休学or在学で留学(2)既卒の状態で留学があります。 もし仮に留学させてもらえたなら、その先どうするかはまだ考えられていません。やってみないと自分がどう感じるか分からないからです。留学して家業を継ぐという事もあるかもしれません。 今の自分の選択で人生が大きく変わると思います。最終的には自分で考える必要がありますが、世間知らずな私になにかアドバイスをいただけたらと思います。 長々と失礼致しました。よろしくお願い致します。

  • 仕事がしたくない

    仕事がしたくない 専門学校を卒業してから5年間、ニートというわけではないのですが、 週1程度のアルバイトしかせずにほぼニートのように就職せずにすごしてきました よく言われるように、人間関係が怖い、責任が怖いなどということはまったくないんですが 自分の時間を束縛されるのがとてつもなく嫌です とはいえ、束縛がない・少ない仕事となるとアルバイト、家業、内職などになります 給料が少ない、不安定なのはぜんぜんかまわないのですが、こんどは将来が不安になるものばかりです 起業できるほどの度胸も人脈もアイデアもありませんし 家業はありません やりたい仕事、やりがいがある仕事というのもないので 給料は少なくてもいいので、とにかく束縛の少ないアルバイト、家業、内職でない仕事を必死に探している毎日なんですが こういう考えはおかしいのでしょうか・・・

  • Webの技術力がある人が多い会社とは?

    Web関係の技術力がある人が多い企業って どこでしょうか? 将来、起業を考えていまして、技術力がある人と 人脈を作りたい。一緒に起業したいなどと、 思っています。 もし、技術力ある人が多い企業を知っていたら 教えてください!! 補足:コミュニティサイトの構築などをしたいと思っています。

  • 就職から家業 or 博士課程から?かで迷っています

    私は、現在某大学院の修士 2 年の学生です。 就職活動の末、内定を一ついただきました。 しかし、博士課程にいきたい想いもあります。 さらに将来的には家業を継ぎたいという想いもあります。 現在どれを選べばよいか完全に迷っています。 頓珍漢な質問かもしれませんが、 どなたかご意見くださると幸いです。 内容の整理 1. いずれは実家に継ぎたい (個人経営、業界先細り) 2. 内定をいただいた会社がある (家業とは無関係、異業種) 3. 博士課程も魅力的であると考えている (実力は甚だ不安ですが) です。 よろしくお願いします。

  • Uターン就職の際の現住所

    長文失礼します。就職活動中の大学3回生です。 私は地元を離れた大学に通っているのですがUターン就職を考えていて現在実家に帰省中です。残りの単位はゼミ・卒論だけで4月以降も実家にいることが多いと思うのですがこういう場合は企業や就職サイトに登録する現住所は実家のものにしたほうがよいのでしょうか? 大学は地元からかなり離れているので大学名と現住所(実家)を見比べると企業側が違和感を感じるかもしれません。しかし私が下宿先にいても実家に資料が届けば実家経由で私に伝えることが可能なのですが私が下宿先にいないときに資料が下宿先に届くと戻るまで知ることができません。 就活サイト(リクナビなど)には休暇中の連絡先として実家の住所を登録しているのですが実家に資料が届いたことはありません。休暇中の住所に届くように設定する機能があるのでしょうか?また企業HPに直接登録した企業もあるのですがこれについても同様でしょうか? 質問が多くなってすいません。わかるところだけでも答えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 建築設計事務所の就職、その後の独立

    建築設計事務所(意匠系)に就職を希望している大学生です。現在、設計事務所に勤めている方のアドバイスを頂けたらと思い質問しました。 長文になりますが、もしよければアドバイスをください。(>_<) 私はアトリエ系設計事務所に就職したいと考えているのですが、その動機は、今まで3つほどのアトリエ系事務所にオープンデスクやバイトに行き、そこで住宅をつくる楽しさを本当に感じたからです。給料の安さや激務は覚悟しています。 現在、就職活動の時期なんですが、事務所に就職したいという思いもありながら、それを踏み出せずにいて、とりあえず一般企業の就活をと、住宅メーカーや空間デザイン業界の企業の説明会に参加しています。 しかし、住宅メーカーの設計部など、一般企業に就職するのは自分には違うなと感じています。 なぜ設計事務所への就職に躊躇しているのかと言いますと、アトリエ系の設計事務所に就職したとして、その先が不安なのです。 私は将来独立したいという思いもありますが、単に事務所で建築の設計の仕事ができるだけで十分という思いもあります。 ただアトリエ系事務所の就職する方は、ほとんど将来独立を考えている方ですよね。ずっとアトリエ系の事務所で働く方っていうのはいませんよね? でも私は自分が将来独立する姿は全く想像できません。 独立には工務店とかのコネと人脈が大切と聞いたことがあります。 私は人脈にあまり自信がありません。 中学、高校、大学とそれぞれ友人はいますが、それくらいで、もっと学生時代に他の人脈を作っておくべきだったなと後悔しています。 独立に必要な人脈って就職してから得れるものでしょうか? そういうのをいろいろ考え、進路に迷っています。 現在、独立されて自身の事務所を持っていらっしゃる方、事務所に勤めて、独立を計画されている方など、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう