• ベストアンサー

再生医療

私は脳幹出血で倒れて15年7ヶ月になります。今、再生医療をうけようかどうか迷っています。超慢性期のわたしですが、いかがでしょうか。もう精神的に限界です。再生医療を受けた方はいらっしゃいますか。いらっしゃいましたらご意見をお聞かせください、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2232/14819)
回答No.1

週刊ポストだったと思いますが、医師が書かれた特集記事を読みました。 「脳梗塞麻痺を改善する治療」について。骨髄間質幹細胞治療の試験が進行中。患者本人の骨髄から採取した間質幹細胞を培養障害された脳組織に投与。安全性を診る第1相試験が終了し7人中6人が自立歩行が可能となった。 2023年開始の第2相試験の準備が始まってる。1相では脳梗塞発症、約2週間の急性期から慢性期に移行しつつある重度の麻痺が生じる可能性の高い患者が対象、2相は発症後、時間が経った慢性期の患者も対象予定。 これなのでしょうか?もし違ってたら申し訳ないですが・・・

関連するQ&A

  • 再生医療

    脳幹出血に倒れて15年です。幹細胞再生医療の効果はありますか。教えて下さい、お願い致します。

  • 幹細胞治療

    私は14年4か月前に脳幹出血に倒れました。以後、左半身麻痺と歩行困難に苦しんでいます。もう精神的にも限界です。ですので、このへんで幹細胞治療を受けてみようと思っています。どなたか慢性期で幹細胞治療を受けた方はいらっしゃいますか。その結果はいかがだったでしょうか。教えて下さい、お願い致します。

  • muse

    私は脳幹出血に倒れて14年4ヶ月になります。以後、左半身麻痺と歩行困難に苦しんでおります。年齢は60です。いま幹細胞再生医療を受けようかと思っています。14年以上も経った私にも効果はございますか、お聞きしたいのはこの一点だけです。もう、疲れました。どうかよろしくお願いいたします。PS:muse細胞はいかがでしょうか。どんなに優れた細胞が見つかろうと慢性期に効果がなければ単なる細胞なんです。

  • ミューズ細胞

    私は12年8ヶ月前に脳幹出血で倒れ、以後左半身麻痺と歩行困難で苦しんでおります。治療できそうな薬が開発されておりますが、ほとんどが脳幹には無理だそうです。脳幹だけが取り残されているような。お願いしたいのは、慢性期にも脳なら場所を問わずどこでも効果を発揮する画期的な薬の登場です。点滴とか。もうすぐ13年です。muse細胞は慢性期ではだめなんですか。

  • muse細胞

    脳幹出血を患って15年なんですが、muse細胞は慢性期の脳出血治療にも効果はありますか。教えて下さい、お願いいたします。

  • 脳再生

    12年前に脳幹出血で倒れ以後左半身麻痺で苦しんでおります。再生薬治療が実用化されるのを待ち望んでおりますが、手術ができない部位である脳幹(橋)に使用できるのでしょうか。注射で直接注入するとお聞きしたものですから。お願い致します。教えてください。

  • 再生医療

    私は2年半前に脳幹出血で倒れた兵庫県赤穂市に住む48歳の男性です。毎日、リハビ リに励んで降りますが左半身麻痺の状態で一向に良くなりません。最近、 ES細胞から大脳前駆細胞の分化誘導 に成功という記事がありましたが、このことは脳幹にも応用できるのでしょうか。それとも脳幹はまったく別の細胞に分化させなければ使い物にならないのでしょうか。素人の浅知恵しか持ち合わせておりませんが、どなたかお答えくださいませ。 お教え頂ければ幸いで。お忙しい中、失礼とは存じますが、よろしくお願い致します。

  • どうしたら

    脳幹出血で倒れて15年ですが、どうしたら歩けるようになりますか。 やはりリハビリですか、再生医療ですか。

  • 幹細胞治療

    脳幹出血に倒れて14年4か月経過します。左半身麻痺と歩行困難で不自由な毎日です。こんな慢性期の私でも幹細胞治療は効果はございますか。教えてください。お願いいたします。

  • 再生医療で・・・・

    こんばんは。再生医療について質問させて下さい。  再生医療というのは失われた臓器や体の一部を再生する事が出来るらしいですが、一般の人がそういった治療を受ける事が出来るようになるには後何年くらいかかるのでしょうか?   仮に再生医療が進歩しても保険が使え一般の人が利用できる金額にはなるのでしょうか?  TVで心臓移植をアメリカでするのに何千万?かかると見たことがあります。  再生医療というのは勝手な想像ですが、高額になるのは間違いないのでしょうか?  どなたか詳しい方よろしくお願い致します。  

専門家に質問してみよう