• 締切済み

ソフトの年間使用権の仕訳科目について

至急回答お願いします。福祉施設の会計で、介護ソフトの年間使用権を払う場合(ライセンスが一年更新となっております。)、一年ごとに費用計上するわけですよね?その際の費用科目は何になりますでしょうか? それともソフトウエアとして無形固定資産に入りますか?どうも前年からこの形の契約をしているようです。前年はソフトウエアとして資産計上して減価償却してます。前年が間違っているようならその訂正処理についても教えていただければと思います。 金額としては、年間使用権として約70万円で、一年契約で更新するならまた、約70万の使用権料を払って更新していく契約です。 アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • HohoPapa
  • ベストアンサー率65% (454/692)
回答No.1

https://money.offers.jp/media/money/a_1050 が参考となり、私もこの見解に同意します。 つまり、 ・実は法律や法令でどの勘定科目を使えばよいか、明確に指定されているわけではない。 ・『支払手数料』、あるいは、『システム利用料』や『クラウドサービス利用料』などが妥当。 なお、 >一年ごとに費用計上 支払額が年額で、その1年と企業側の事業年度が異なる場合は 翌期分を、 前払費用/現預金 xxx円  と計上し、翌期になったら 支払手数料/前払費用 xxx円 とする必要がありましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトウェア使用権の仕訳について

    ソフトウェアの使用権をどのような勘定科目で仕訳すればよいか 悩んでいます。 金額は33万円です。 開発用に使用するソフトウェアを購入した場合、無固形資産=ソフトウェアとして3年で減価償却すると思いますが、 私の購入したものはソフトウェアそのものではなく2年間の期限付きのものです(MSDNのBuisinessValueライセンス)。 2年しか使用できないので、できれば固定資産ではなく処理したいのですが。 教えてください。

  • ソフトウェアの仕訳について

    過去のログを拝見しましたが、理解できておらず、質問させていただきます。 自社で利用するソフトウェアを外部委託で300万で開発して、それをソフトウェア/現金 で仕訳しました。 無形固定資産に、費用を計上して、現金からは費用分が減りました。 期末には原価償却分として費用を計上しています。 原価償却を5年間で初年度月割りで行う所までは理解できたのですが、 例えば、初年度原価償却が60万円分だったとした場合に、貸借対象表の資産の部には、無形固定資産として、240万分が計上されています。 しかし、貸借対照表ですと下の表のように負債・資本合計と無形固定資産として計上した金額分だけズレてしまいます。 +---------------------+-------------------+ │(資産の部)   │(負債の部)   │ │流動資産 A円  │(純資産の部)   │ │無形固定資産 240万円 │ │ +---------------------+-------------------+ │資産合計 A+ 240万円 │負債・資本合計A円 │ +---------------------+-------------------+ 元帳への記帳の際に、負債・資本合計に関係する部分の計上が出来ていないのだと思いますが、どこにどんな科目で計上すると数字が合致するのかをお知恵をお貸し下さい。

  • ソフトウエアライセンス料の会計処理について

    こんにちは。 ソフトウエアのライセンス料の経理処理について教えて下さい。 ライセンス料につしては20万円以上の場合、無形減価償却資産として資産計上していますが、現在使用しているソフトウエアの使用を中止して、他社のソフトウエアを100%値引きで購入した場合、どのように会計処理すべきか教えて下さい。 1. 現在使用しているソフトウエアのライセンスは除却可能ですか?(ソフトウエアの利用廃止がわかるような資料が必要?) 2. 新たに100%値引きで購入してきたライセンス料についてはゼロ円となるので資産計上などの処理は不要でしょうか? もしご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について

    無形固定資産に計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費について 無形固定資産として計上された市場販売目的のソフトウェアの減価償却費の扱いはどうなるのでしょうか? 「販売費及び一般管理費」に該当するのでしょうか? それとも、当期の製造費用として、通常の原価計算の手続きに含められるのでしょうか? その場合、売上が確定してから初めて原価計算を行うことができるということになってしまいますが。

  • ソフトウエアの勘定科目仕訳

    3月決算の資本金300万です。IT投資促進税制で特別償却・税額控除の選択で迷っています。初歩的ですが購入時の仕訳がわかりません。現在解って入ること 例・80万のソフト3月購入(無形固定資産5年定額法)  (1)特別償却費 13,333+400,000=413,333  (2)税額控除  80,000の税額控除  (3)(仕訳)減価償却/減価償却累計     不明点  (仕訳) ソフト?(無形固定資産覧)/現金  ※(1)(2)を利用しても処理は(3)でいいですよね?   そうすると(ソフトの勘定科目が消えない)のでは   教えて下さい   

  • 固定資産の再投資

    会計システムや販売管理システムを購入すると会計上、無形固定資産の「ソフトウェア」に計上し、その後、減価償却費で費用計上していきますよね? よく、この減価償却が終わると、減価償却期間が終わったので、再投資(新しい会計システムの購入など)しませんか?とベンダーさんに言われるのですが、会計上のメリットを感じません。 減価償却費は自己金融効果がある費用だから、会計システムに係る減価償却費を再度計上するために、新しいソフトウェアを購入しましょうという意味なのでしょうか? 確かに新たに購入すれば、購入金額分、法人税等が安くなるのはわかるのですが、トータルのキャッシュアウトで見ると損をしていますよね? この真意は何なのでしょうか?

  • 勘定科目のソフトウエアの意味は?

    無形固定資産にソフトウエアってのがありますが、どういった場合に計上されるのでしょうか?またそもそも、この勘定の意味すらわかりません。 あと、償却をするかと思いますが耐用年数など決まってますか? どうぞお願いします。

  • リース取引会計(無形固定資産)仕訳について

    いろいろ自分なりに調べてみたのですが、解からなかったので質問させて下さい。私の会社では、リース資産総額に重要性が乏しいことから簡便な方法で会計処理できますが、300万円超の無形固定資産(ソフトウェア)をリース契約した場合、 (借方)リース資産/(貸方)リース債務 となると思いますが、減価償却費分はどのような仕訳をすれば良いのでしょうか?有形固定資産のリースと同じように、 (借方)リース債務/(貸方)現預金 (借方)減価償却費/(貸方)減価償却累計額 として、減価償却累計額を使用しても良いのか?又はリース資産を直接取崩するべきか?恐れ入りますが教えて下さい。

  • ソフトウェアの仕訳について

    ソフトウェアの仕訳について お世話になっております。 このたび、業務管理システムとして、ハードウェアおよびソフトウェアを導入いたしました。ここでちょっとわからなくなっていることがございまして、当初我々は、これらを購入するということで、導入したのですが、よくよく聞くと、このソフトウェア(150万円ほど)につきましては所有権はあくまでも購入した相手先にあるそうなのです。(5年後に再契約となっております。)となりますと、これはリースなのかと思いますが、それなら普通リース会社を通すなどして、リース契約をするような気がします。そのようなことはしておらず、月々リース料的なものを支払うとかではなく、すでに全額をすでに支払っております。このような場合どのように処理(仕訳)すればよいのでしょうか?通常の所有権移転外リースであれば、リース資産で上げて長期未払金等で起こしておいた債務をリース月額料発生時に減らしていって、リース資産は減価償却になると思うのですが、すでに支払ってますし、、、。ソフトウエアの購入ということで資産計上して減価償却という処理をしてもいいのかどうかとか、わからなくなっております。 すみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 商標権の更新用特許印紙は・・

    商標登録は無形固定資産ですが、 更新用の特許印紙も計上しなければいけませんか? 租税公課ではいけませんか?? 減価償却はとても苦手なのでよろしくお願いします。