トランココアの語源とは?

このQ&Aのポイント
  • トランココアの語源について調べました。巻鉄心に関する言葉であるトランココアは、ネット上ではあまり資料が見つからないようです。
  • トランココアの語源は謎めいていますが、巻鉄心に関連した言葉として使用されることがあります。
  • ネット上ではトランココアに関する具体的な情報は少ないですが、その起源や背景について詳しく知ることは困難なようです。
回答を見る
  • 締切済み

トランココアの語源

明細書を翻訳している途中、トランココアという巻鉄心に関する言葉が出てきましたが、ネットで調べても資料があんまり出てきません。 トランココアの語源を教えていただけると大変助かります。

  • 金属
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.4

回答(2)(3)再出 「トランコ」語源は明確ではありませんが、おそらくは長方形の旅行かばんを表す「トランク」に由来しているように想像します。 綴りは次の通りですね。   ポルトガル語・・・・・tronco   スペイン語・・・・・・tronco   エスペラント語・・・・trunko   英語・・・・・・・・・trunk

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.3

回答(2)再出・・訂正させてください。 「1周回中に接合部を1か所有し且つ屈曲部を有さない巻鉄心」のようです。次の特許明細書を参照してください。 https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2018157142

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.2

「巻鉄心」というキーワードがあるならば、トランスの鉄心を表していると考えて間違いないでしょう。「トランココア」ではなく、「トランス_コア」だと思います。単なる誤字(誤記)のように思います。 https://hitachi-ies.force.com/web/s/article/trans5223 https://www.youtube.com/watch?v=PFCp6OQsOG8 ところで、翻訳をなさっているとのことですが、日本語から外国語に翻訳なさっているのでしょうか? そうだとすれば、クライアントは日本の方であり、日本語に対する疑問は、クライアントに質問すれば簡単に解決しそうに思いますが、Q&Aサイトを利用なさるの理由は如何にあるのでしょうか?もし宜しければご教示ください。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 これは椰子の殻をリサイクルした飲料の商品名で、The Nga Tran というベトナム名が前半分、ココアは(椰子ヤシ)です。  

関連するQ&A

  • 「うとうと」の語源を教えて下さい

    「縁側でうとうとしてた・・」と言うような 眠るか眠らないかの状態?の時に「うとうと」 という言葉を使いますが、この言葉の語源を 知っている方がいましたら教えて下さい。 ネットで検索してみましたが、解りませんでした。

  • 薬指の語源を教えて下さい

    薬指って英語ではring fingerですよね?なぜ日本語では「薬指」って言うんでしょう?外国語からの翻訳ではなく日本独自の言葉なんでしょうか?「人差し指」はindex fingerで英語と一致しますよね。これは外国語からの翻訳語だからなのか、たまたまなのか?世界各地で共通して「人差し指」で人を指すのか…?? 指を表す言葉の語源について良かったら教えて下さい。

  • ぐれる、の語源に関してです。

    語源は、ネット上で散々見受けられますし、分かるのですが、その語源からどの様に変化して現在使われる、不良を意味するような言葉なのかが分かりません。 語源は、グレハマのグレに活用語尾をつけて動詞化したものという。グレハマはグリハマの転で、グリハマはハマグリ(蛤)をひっくり返して成った語。ハマグリの二枚の貝殻はぴたりと合わさるものだが、ひっくり返すとどうにも合わなくなることから、物事が食い違うことをいう 上記はぐれるの語源の一例ですが、これがどう変化して不良行為を意味するのかが分かりません。物事が食い違うの意味になったまでは分かるとしても、そこから不良になるといった事を意味するぐれるに変化したのか、お分かりの方教えて下さい、お願いします。

  • 「がみをく(ら)う」の意味と語源を教えてください。

    「がみをく(ら)う」という言葉を耳にし、 ネットで調べましたが、意味と語源がわかりません でした。どなたか、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 物故者の語源

      『物故者』と言う言葉がよく出ます。  インタネットで探しますと、「亡くなった人」とか  「死亡した人」しか、解釈はありません。  なぜ、「物故(物故者)」と言うのでしょうか?  語源が判れば、意味合いもよく理解できると思うのですが・・・。

  • 水の語源

    もし知っている方がいたら 是非、教えてほしいのです。 ”水”の語源 netで調べたんですけど いまいちピンときません。 ちなみにどういうものだったかというと ”みづ”⇒”満出” ”充足” ”実” 等 ”身(生命を)繋(つなげる)” これが諸説だそうです。 たとえば”学ぶ”の語源は”まねぶ” マネをすることで、自分のものにしていくこと。 というお話があります。 ”ありがとう”⇒”有難し” ”有難い” ありえない事、奇跡的に嬉しい事があった時に 神様へ感謝する言葉だそうです。 こんな感じで 動植物に不可欠な”水”の語源を知っている方いませんか? よろしくお願いいたします。

  • 「ほにゃらら」の語源

    文書の中で、伏字になっていたり、空白になっていたりする部分を読むとき、「ほにゃらら」という言葉を使うことがありますが、この言葉は一体何から来たものなのでしょうか? ネット上を検索してみたところ、久米宏という人が最初に使った、という記述があるページにあったのですが、詳しいいきさつなどは書かれておらず、いまいちよく分かりません。 そこで、「ほにゃらら」の語原について何か知っている人は、ぜひ教えてください。

  • やっつけ仕事の語源について教えて下さい。

    やっつけ仕事の語源について教えて下さい。 http://zokugo-dict.com/36ya/yattukesigoto.htm やっつけ仕事とは真剣に行うわけでも、技能を投じるわけでもなく、適当に表向きや形だけ完成させる仕事の仕方及び、そういったやり方で済ませた仕事のことをいう。仕事を始めた段階や途中までは真剣に取り組んでいても、最後に面倒くさくなったり、早く仕事を切り上げるため、適当に済ませてしまった場合、やっつけ仕事に入る。また、ここから小説やマンガなどストーリー性のある作品の中で、急な展開で強引に終わらせたようなものを「やっつけ仕事(な作品、な終わり方)」という。やっつけ仕事はやり終えた仕事のやり方に対して使う言葉であり、これから取りかかる仕事に対して「この仕事はやっつけ仕事で片付けよう」といった使い方はしない。 やっつけ仕事という言葉は知っているのですが、なぜこのような呼び方がされるのかが分かりません。 語源などがございましたら教えて頂けますでしょうか?

  • phyxsiusの語源を教えて下さい

    はじめまして。映画の中にphyxsiusという語が出てきて「飛翔」という意味だとあったのですが、語源が分かりません。 海外の方のハンドルネームには時々見られますし、flightに関係があってギリシャ語かラテン語かとも思いますが、ネットで調べても私の力では分かりませんでした。  気になる言葉なので、どなたかご存知の方、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 「ストッキング(stocking)」の語源?

    はじめまして。 突然の変な質問で恐縮ですが、「ストッキング(stocking)」という言葉の語源って何だったんでしょうか。 辞書や、ネット等で調べてはみたのですがどうしても見つかりません。きっかけは本当に些細なことでったんですが、わからないとなると気になってしかたありません。「地下鉄は何処から入れたんだろう」状態です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。