• ベストアンサー

戦前の大学について👩‍🎓

曾お祖父さんが昔、今で言う電気通信大学?に通っていたらしいのですが、戦前にこの大学はあったんでしょうか??私は曾お祖父さんがぼけてて間違えてると思ってます笑笑笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

電気通信大学は1949年に新設されたので、ひいお爺さんが戦前に通われていたとしたら前身の講習所かもしれません。 ひいお爺さんが敢えて新設大学名で話したのか、戦後に新設された大学に通われたのかは他のご親族から伺ってみて下さい。

その他の回答 (4)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1215/3703)
回答No.4

下記に電通大の沿革があります。 大学設立は昭和24年とあります。 https://www.uec.ac.jp/about/profile/history.html 大学になる前の組織に通われていたのかも知れません。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.3

多分、曽祖父様は間違ってないと思いますよ。 https://www.uec.ac.jp/about/profile/history.html 無線電信講習所か中央無線電信講習所のどちらかだと思います。 うちの父も90過ぎですが、新制大学卒なのでね。

  • ddommo
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.2

現在の電気通信大学は1949年に設置されたので、戦前ですよ。

  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

関連するQ&A

  • 戦前は大学に行きたくて行けない人が多くいたのですか

    第2次世界大戦前、今から70年から100年くらい前に、大学に行きたくて行けない人が多くいたのでしょうか。 大学に行きたくて行けない人たちとは、どういう人たちなのでしょうか。

  • 戦前の学制についての質問です。昔大学だったか高校の授業で、大学は帝大の

    戦前の学制についての質問です。昔大学だったか高校の授業で、大学は帝大のみと習...crtlcdpdpelさん 戦前の学制についての質問です。昔大学だったか高校の授業で、大学は帝大のみと習いました。その後早稲田や慶応は当初は専門学校扱いだったが、その後の大学設置例で名称は大学となったが、学制的には専門学校扱いだったと。 結局戦前の学制では名称上大学、学制的には専門学校扱いなんてことが、 http://www.ob.shudo-u.ac.jp/jimuhp/souken/web/magazine/pdf/hum/jin4...戦前の学制 早稲田 専門学校'の6ページにもそれらしきことが書かれています。これは浪人時代に読んだ現代国語の参考書のコラムや大学時代の恩師もそんなことを言っていました。結局名称上大学、学制(学校制度)上専門学校扱いだったのでしょうか。 明治から戦争終了までの学制はフクザツで結構変わるので俯瞰して見るのが難しいです。もしかしたらある時期までは名称大学、学校制度上専門学校で、ある時期から、帝大と同様の大学扱いだったとか、いろいろ考えられます。ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 戦前の靴下はどれだけ弱かっだのでしょうか

    「戦後強くなったのは女と靴下」と、昔言われました。 それを言ったのが大宅壮一なのか、他の人なのか知りませんが、 靴下が戦後強くなったのは、ナイロンの発明のためでしょうか。 それとも、普通に繊維が強くなったのでしょうか。 戦前の靴下は、どのくらい弱かったのでしょうか。 戦前の靴下は、何日くらい履くと、穴があいたのでしょうか。 戦前の靴下と戦後の靴下の違いについて情報を下さい。

  • 戦前に満州にあった会社について

    私の曽祖父は戦前に満州に住んでいたんですが その時、麻袋を製造する会社の重役をやっていました 会社名を知ってる方いらしたら教えていただけませんか?

  • 戦前の大学

    私の祖父は京城帝国大学の出身だったようですが、日本本土外にあった京城大と台北大も、学生の多くは日本人だったのでしょうか? 朝鮮半島の人や、台湾の人も多数入学していたのでしょうか? 台湾の総統だった李登輝氏は京都大の農学部で学んでいたことは有名ですが、当時、朝鮮・台湾の人々も(狭義の)日本人との差別などなく大学進学の機会は保障されていたのでしょうか。

  • 戦前・戦後

    だいぶ前から戦前、戦後という言葉を 聞きませんが、とっくの昔に「死語」に なっていますか? 戦後に生まれた人が78歳ですし。

  • 戦前

    戦前のスパイ(情報収集以外も、撹乱要素も)対策を教えてください。 1隣組同士で監視しあっていたという。できれば詳しく聞きたいです。 2特別警察。いまは警察ですら特別警察忘れちゃっている。著書もほとんどない。もっと知りたいです。 3秘密警察?これは特別警察と同じなのですか? 4国体護持はスパイの撹乱防止のためにしていたのか? 5知識人だけでなく誰でもスパイの存在を知っていたのですか? 6戦前のスパイは何してましたか? 7日本が送り出したスパイみたいのはいたんですか(?-?) 8最後に今日本はどのようにスパイ対策とればいいと思いますか?

  • 戦前の家電製品は何がありましたか?

    戦前の電気製品は何がありましたか? ラジオ、照明器具、トースター、パーマ器具はあったと思いますが、 コタツ、アイロン、炊飯器などはあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦前と戦後の日本

    「戦争に負けて民主化され、日本は豊かになりました。」という知識を幼いころは持っていました。「あー、昔の人が戦争に負けてよかったな」と。 最近、「戦前も豊かだった」という意見も聞きます。では、世界的に他国と比較して、戦前と戦後どちらが豊かなのでしょうか? また、日本もしくは、日本人が戦後失ってしまったものはありますか?また、得たものはありますか? いろんな見方でのご意見下さい。(どんな観点からでも結構です)

  • 戦前のエリートの特徴

    戦前は今と違って邦訳の本が少ない中 勉強したり、経済的事情などから大学などに行ける人がごくわずかであったと聞いていますが、 その意味で彼らが今のエリートと比べてどのくらい優秀であったか興味あります。 特に比較ということでなくても、 彼らの一日の勉強時間、大学における講義内容、教材の内容などについて知りたいです。