• ベストアンサー

美術作品

とある美術館いくと1色だけの色がついており、例えるなら 色紙がムラになっているような感じ、但し大きさがとても大 きいので、ムラにしないのは不可能のような気がします、そ れは何かが描かれているわけでも無く、色を均一に塗るの は不可能のような気がしますが、色というのはスプレーす るのが簡単に思えます、美術作品は筆でなければ失格とい う解釈になるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

態とムラを出している作品もありますよ。 筆でムラなく塗る方法は練習すればできますし、筆で描かなくてはいけないというルールも存在しません。 多分意図的にムラを出している作品だと思います

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 美術を教えるということ。

    公立高校で美術の非常勤講師をしている者です。三年目になります。 美術を教えるということについて価値観が揺らぎ始めてしまい悩んでいます。 私は、高校や大学でアカデミックな事(静物デッサンや、石膏デッサン、人物デッサンなど)を中心にやってきたので、生徒には自由に楽しく絵を描いてほしいと思っていました。 そのような考えで授業を進めてきたのですが、それだけでは教える意味がないと思い始めてきました。 まず、成績をつけなければならない。 私の高校は中堅の進学校です、生徒は成績のことを凄く気にしています。 成績など気にするなと言いたい所ですがやはり生徒の進学にかかわってきます。 厳正に客観的に作品の優劣をつけるためにはやはりそれなりに技術を正確に身につけさせ生徒自身でも自分の作品について客観的な評価が出来るようにならなくてはいけないということに気がつきました。 それに、生徒は意外にも「上手な絵が描ける様になりたい」と願っていることにも気づきました。 それは大事な発見だったんですが、それ以来あまりやりたくないと思っていたデッサンや写真の模写などを取り入れるようになりました。生徒の作品の質を向上してあげたいと思うことから、作品に対する意見が厳しくなり批評やテクニックを教えてしまい、おおらかな気持ちで生徒の作品を見ることが出来なくなってしまいました。 それでは美術教師としてやはり失格ですよねえ。 美術教育に関わった事がある方なら誰でも乗り越えなければならない葛藤だとは思うのですが皆さんの意見を伺いたいと思います。 もちろん、美術教育を受けている側の人からもこういうことがしたいなあ。という 素直な意見を聞かせてもらえると幸いです。

  • グレージングをうまくやるコツは?

    こんにちは。 油絵で遠景に空気感を出そうとグレージングをやってみたのですが、どうしても筆の跡が残ってしまい、均一に塗ることが出来ません。 ペインティングオイルでベタベタに溶き、柔かめの筆で薄くのばして、ムラにならないように根気強くやっているのですが、プロの作品のようにきれいに塗れないのです。 何か間違っているのでしょうか? 原因は筆でしょうか。オイルでしょうか。それとも他に何か気を付けるべき点があるのでしょうか。

  • UVレジン仕上げについて

    シリコン型にて制作をしているのですが 型から出すとどうしても凹凸が出来てしまい 爪やすりを使って平らにしています。 元はゼリーのようなクリアカラーなので元のクリアな色に戻したく 色々試しています。 ・筆で薄くレジン液を塗る → ムラが出来てしまうのかぼこぼこになってしまう ネットで調べると コンパウンドで磨く とあったので試してみましたが 最終的に仕上げ目で磨いても 画像のように白く濁ったままです。。。 スプレーでつやを出してみるという案もあったのですが ムラ等は出来ないでしょうか? またこの状態から元のクリアの色に戻すにはどうしたらいいかアドバイスお願い致します><

  • 美術的な解剖学の立体作品の名前

    どう検索のキーワードを入れればいいかわからないので教えてください。 横たわった女性で、解剖学的におなかが開いていて中がわかる。 絵画じゃなくて、立体物です。 ただまっすぐ横たわっているのではなく、若干ひざを曲げていたような気がします。 イタリアだったような。。。(ともかくヨーロッパだったかな) 美術作品といっていいのか、学術的な立体物といっていいのかはわかりませんが、 学術的な無味乾燥?な感じではなく、美術的な美しさを感じたように思います。 検索のキーワードとか、その画像に辿り着ける方法を教えてください。

  • 現代美術について...

    最近ではありますが、現代美術に関心をもってきました。 そして、今年に行われた"アール・ブリュット/ 交差する魂"展を見る機会があったのですが、とても気に入りました。 自分の中では現代美術のイメージは、時代の空気や感覚を鋭く切り取り、そして高い技術で表現するものという感覚を持っていました。 ですが、"アール・ブリュット"展を見てからは、時代や世間など関係なく、自分の感情をぶつけて作品を作るという感覚もいいな。と思い始めました。 そこで、皆様に質問なのですが、特に日本の現代美術界ではかなり意識的にというか、観念的に作られた技術的に高度な作品の方が好まれるのでしょうか...?? 何故この様な質問をしたかと言うと、自分の中では現代美術は少し戦略的と言うか、恣意的なものを感じる事があるのですが、 "アール・ブリュット"展からは、純粋に気持ちの発露や魂がほとばしる感じを受けました。そして、この様な作品がもっと広まれば良いなぁと思いました。 "アール・ブリュット"展を見てからは、何か現代美術というものに対して気が抜けてしまったというか、ガッカリした気分になってしまう事が多くなりました。 もちろん現代美術や鑑賞者の皆様にケンカを売るつもりなど毛頭ございませんが、日本の中では"アール・ブリュット"の需要はあまり無いのでしょうか...?? やはり時代を先取りした芸術の方が好まれるのでしょうか...?? よろしくお願いします。 PS.上記の文章は私の私見ですので、読まれて気分を害された方はご容赦下さいm(_ _)m

  • 美術に関して恋人を下に見てしまいます。

    現在、美術大学に通っている1年生、19歳女です。 大学にも慣れはじめ、4ヶ月前に大学内で彼氏ができました。 付き合った理由は、気が合う、お互いサバサバしていて楽、といった感じで、 付き合う前に、私は彼の作品を見た事はありませんでしたし、 付き合うにおいて相手の作品で判断しようとは思っていませんでした。 しかし、付き合ってみて芸術の話やデザインの話をしてみると、 彼の「美術」や「デザイン」、彼自身の「作品」に対する心構えは、ものすごく甘ったれているように思えます。 美術の話をしているときの私たちは、対等な立場ではなく、上下関係ができている気がします。 同い年なのですが、彼の美術における精神年齢を低く感じながら会話をしています。 恋人を下に見たくないのですが、美術において尊敬はできません。 彼の作品を見て、「ああ、今彼はこの辺のレベルなんだな、そんな時期私にもあった。懐かしい。」 なんて思ってしまう自分が大嫌いです。でもどうしようもないです。そう思ってしまうのですから。 彼から学ぶことは、「過去の自分を振り返る感覚」「初心にかえる」という感じです。 恋愛においても、彼より私の方が一歩上です。 (いつも向こうがスネて、私が機嫌が直るのを待つパターン) 彼自身もそれに気づいていて、「恋愛も美術も、君の方が一歩先だよね、それがとても悔しい。」と言います。 そんな彼は人間的にとても優しくて、そのおかげで友人がたくさんいるような、魅力的な人です。 私はそんな優しい彼が好きなのですが、他人以上に自分にも優しすぎる彼が嫌いで‥。 悔しいなら努力しろ、とどつきたくなるようなだらけっぷりの中、すごいもの作りたいだの、有名になりたいだの、、正直ナメてるとしか思えないのです。 以前彼に、「俺の事見下してるような言い方するなよ」と言われた事があります。 すごくショックでした。無意識だったからです。 彼を下に見ている事は、彼を「見下している」ことになるのかな、と悩みました。 好きな人を見下すなんて嫌だ、どうしたらいいのだろうか、と悩みました。 でも、本当に甘ったれているんです。彼を尊敬できません。 一緒にいても、うまく自分の成長につながらないというか、 彼をみることでいい気になっている自分がいるのは事実なんです。 自分より少し下を見ていい気になるなんて、本当に醜いな小さいな、と自分でも思います。 まだ私は年齢も心も幼くて、それ故、世の中のほとんどが巨匠であって、 もっと上を見上げて生きていきたいと思うのです。 それでも、魅力的な面もたくさんあるんです。 もしも私たちの間から美術がなかったら、 きっともっとうまく付き合えていけているでしょう。 恋愛と芸術をうまくやりくりしたいのですが、 どうやって付き合っていけばいいのでしょうか。 それとも別れるべきなのか‥分かりません。 長々と失礼しました。何かアドバイスいただけたら幸いです。

  • 作品を創作される方へのご質問

    こんにちは。 美術・音楽ジャンルは問いません(自身は映画音楽作家を目指しています) 現在活動していく拠点を探しており、活躍中の先輩に方法や、自分の作品についてアドバイス求めたところ、『まずは自分の音楽を確立することが大切』とお言葉頂きました。 私の中では、音楽でもジャンルがたくさんあるので、それにのっとったこんな感じの作品 というのを掴む事と捉えているのですが、皆様ならどのように解釈されますでしょうか? 私の夢自身についても情報・アドバイスありましたら御願いいたします。

  • 色鉛筆でのベタ塗り

    色鉛筆で広範囲を塗るときに、ムラにせずに水彩で塗ったような質感に近い感じに均一に塗りたいのですが、あまりうまくいきません。 どんなことに気をつけたらよいのでしょうか? 面倒くさいので、パステル色鉛筆やパステルで塗ってしまったりしています。。。他の方はどうされているのでしょうか?

  • 岩手県立美術館

    岩手県立美術館によく行かれる方、または行ったことのある方 舟越 保武さんの作品はいつでも見られるようになっているのでしょうか?常設展示で。 サイトを見たところ所蔵作品検索となっているので、常に全部が展示されているのではないような気がします。 実際美術館に電話かメールで聞いてみれば早いのでしょうが、いつ行けるかもわからないので。 特に見たいのは聖ベロニカと聖セシリアです。 あ、今見たら聖セシリアの方は松本竣介・舟越保武展示室にて展示中 となっていました。 こんな感じで入れ替えが行われるのでしょうね、きっと。 実際にご覧になった方いらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。 本物見たいです。 (長崎の26聖人もまだ見たことがないので、長崎にも行かなくては)

  • 美術品のポストカード、著作権について

    美術品の著作権について疑問に思うことがあります。 一般に、著作物の複製や写真を権利者に無断で利用・販売することは 著作権法違反になりますが、次のようなケースはどのように解釈したら 良いでしょうか。 美術館などで収蔵品のポストカードが売られていますが、それは所有している ものについては複製(撮影)して販売する権利を持っているということでしょうか。 でも、市販のポスターを複製するのは違法ですよね、すると原本を持っている場合は 複製しても良いということでしょうか。 ならば、リトグラフィのように、原本が複数ある場合はどうなるのでしょう。 限定1000枚のリトグラフィ作品と、限定1000枚のポスターでは、著作権法的には 違うのでしょうか。 反対に美術館がポストカードを売るのも、所有しているだけではダメで、 きちんと著作権者に許可を得ているのだとしたら、今度は製作者の死後十分に 経過して著作権の切れている美術品は、撮影して販売しても問題ないと 言えるでしょうか。まれに写真撮影のできる美術館もありますが、 そういったところで自分で撮影したものを商業利用してよいのでしょうか。 (写真撮影は海外だとOKのところが多いですが、法律もちがうので とりあえず国内と仮定して) これらのことを知ったからといって何もするわけではないですが、 興味がありますので、ぜひ美術関係の著作権に詳しいかたのお話を お聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。