• ベストアンサー

友人について質問です。(長文です)

hot813の回答

  • ベストアンサー
  • hot813
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.7

はじめまして。 同じような年なので、感じたことを回答させていただきます。あんまりアドバイスにならなかったらスミマセン・・ なんだかショックですよね・・ 信用できない事をされると、今までの付き合いは、Aさんはどうでもいい関係だったのか?と、傷つくのは当たり前だと思います。 長い付き合いで、切るに切れない感じもわかります。学生時代じゃともかく、そうそう仲良くなれる友人って難しいもんですよね。Aさん、さみしい~事するな・・ こういう人いますねぇ~。 話が合っても、他の部分では納得のいかない行動をとる人。物事の価値観が違うんですよ。しょうがないと気持ちを切り替えて、前向きに乗り越えましょう!! お金をあつめて負担を軽くしたかったのか、それとも、友好関係が広いとBに見せたかったのか・・うーん。わからないです。 Bさんも突然そんな人からお祝いをもらって、Aさんの気持ちを迷惑と思ってるのでは・・ 私も誘われたら、お祝いに惜しむのはなんとなく気持ちが晴れないのでpyopyotaさんのように、出してたと思いますよ。ちょっと金額が多かったのかも・・ いまさら仕方ないです(^^)次回、気をつければ大丈夫ですよ! 何もお返しがない場合の方がよっぽど傷つきます。 もらえただけでよかった。のし等はBさんが知らなくて(一般的に知ってると思う事、知らない人います)悪気なかったのかも・・ Aさんは、あなたをBさんにかかわらしたくないのかもしれませんね。 私なら共通の友人と会う機会があれば、大勢の方が楽しいので、呼んだりしますよ。本人たちが嫌がらない限り、それで昔のように仲良くなってもらえたらうれしいと思います。 Bさんと連絡を取り合ってほしくない焼きもちみたいなのがあるのかも・・女同士の変なプライドですよね。 そういう友人いますねぇ・・ 連絡とってないと知ってるのに、付き合いがあるだの、どこかへ行っただの、いろいろご丁寧に報告してくれる子。自慢したいんでしょう。彼女がいうほどは、仲良くないと思ってるので、うらやましくもなんともないです。 一度Bさんに連絡をとって「普段連絡してない仲だけど、突然お祝いしてびっくりしたと思って・・」とお返しをもらったお礼の話をしたと、 Aさんにいうのはいいかもしれません。 連絡をとるのは全然悪くないし、おかしくもないんじゃないかな。今の気持ちでもあるし・・ 案外Aさんの本性が見れたりするかも。私が思うタイプの人なら効きますね。 Aさんは、あなたが自分より下?(上も下も変な話ですが・・)と思ってるから、自分の都合よく動かしたくなるのかもしれないですね。誕生日のこともいい加減にされるのも、それが理由なのかも・・ あなたが思ってもみない行動をとると、なめたらダメだな・・とAさんももう少し、 対応をよくしてくれると思います。 どっちにしろ、警戒して、割り切った付き合いでいくがいいですね。悲しいけど、人は変わります・・ かも・・ばっかり頼りない回答でごめんなさい! 負けずにがんばって!!

noname#7512
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私自身友人が多いほうではないのでなかなかきれないのが現状ですし、Aも一緒に居て楽しいし、実行力を尊敬しています。(私だったらとても出産祝いをみんなで買おう!とは思いつきません。) 分からないのは何故Aは私にBへ一緒に出産祝いを買おうと誘ったのか、です。 でもこれは本人に聞かないと分からない問題です、問い詰めてまで聞こうとは思わないので 分からないまま終わってしまいますが・・・。 あとAはBの結婚式に招待されたんですが、私は当然ですが招待されませんでした。 でもAは私に「pyopyotaは私より絶対招待されると思ったー、何で招待しなかったんだろう?」 と言ったんです。その言葉には(?)でした。確かに中学時代は私のほうが Bとクラスが同じで仲良かった時期もありますが、AとBは高校も同じで 仲が良かったのですし、私とBは高校に入ってから全くの疎遠だったんです。未だに私とBは仲が良いのだと思っているんでしょうか? 分からない事ばかりを考えてもどうしようもないですよね、また問題が出たらこちらで相談して前向きにいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。

    2児をもつものです。友人の出産祝いについて教えてください。 わたしは5年前に第一子を出産しました。その時、友人A友人B友人Cと3人でひとつのプレゼントをくれました。そしてそれぞれ3人に内祝いを返しました。 2年後、今度は友人Aが出産。この時、友人Cは海外に留学していたため、友人Bと2人で友人Aにひとつのプレゼントをあげました。またそれぞれに内祝いが届きました。 翌年、わたしが第二子を出産。友人Aと友人Bがひとつのプレゼントをくれました。またそれぞれに内祝いを返しました。 そして今月、友人Aと友人Bが予定日が同じで出産予定です。このような場合は出産祝いはあたし一人でそれぞれにあげたほうがいいのでしょうか。友人Cは海外から帰ってきてますが、帰国後は連絡はとっていません。何年も連絡取り合ってないのに出産祝いを一緒にしようとは言えないですよね。 また出産祝いのプレゼントですが、同じものというわけにはいかないと思うんですが、何かオススメがあったら教えてください。

  • 友人への内祝いと出産祝いについて

    先月出産し、友人(一回り年上の方)からお祝いのお金を頂きました。 そしてその友人がつい先日出産しました。(ほぼ1ヶ月違いの誕生日です) これから出産祝いに何か送ろうと思っています。 (現金だとそのまま返してしまう感じで変なので物を送るつもりです) これから出産祝いを下さった方への内祝いを選ぼうと思っているのですが その友人へは内祝いは送らず出産祝いの物を送るだけでよいでしょうか? 出産祝い+内祝いを別で送ったらなんだかくどいですよね? あちらにも内祝いをまた送らせてしまうかなという気もします。 かといってこちらからは出産祝いだけを送って 逆に内祝いを頂いたらどうしようという気もします(笑) どうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • こんな場合内祝いはどうすれば・・・

    義兄夫婦から出産祝いが届きました。 出産祝い・・・といっても、今月で1歳です。 産まれたときに、何が欲しいと聞かれ、ベビーゲートが欲しいと 言ったきり、今まで何も音沙汰なく、突然昨日、送られてきました。 のしなどは何もなく、お礼の電話をしたら、出産祝いと誕生日をかねて といわれました。こんな場合は内祝いとしてお礼をするものなので しょうか。誕生日プレゼントと考えるとお礼は電話だけでいいような 気もするのですが、どうするべきでしょうか

  • 友人の出産を知らせてよい?

    連絡をとる機会があり、最近友人Aが出産したことを知りました。 昔共通で仲良くしていた友人B(独身)とも連絡を取ることになり、Aの出産をBに伝え、一緒にお祝いするのはどうか、と思っています。 やはり過去には仲良くしていたとしても、他人の話、知らせないほうがよいのでしょうか。 おそらく、BもAの出産を喜んでくれるとは思うのですが・・。

  • こんな友人についてご意見下さい。(長文です。)

    はじめまして。大学時代の友人について悩んでいます。 友人は今から約10年前に早くに結婚しました。 その頃私はまだOLで独身でした。でも友人が結婚してもお互い変わらずに仲が良く一緒に遊んだり電話でおしゃべりしてよい関係が続いていました。数年後私が結婚した時も結婚式に来てくれて祝福してくれました。私も友人の結婚式には出席しています。私が結婚した後も回数は減ったけど時々会ったり電話をしたりしていました。 でも私が結婚して一年後くらいに友人に子供が出来てからほとんど連絡らしい連絡がこなくなりました。 子育てで環境が変わって大変で忙しいんだろうな~ って思いこちらから時々手紙を書いたり短い電話をしたりもしてたんですがなんだかそっけない態度で迷惑そうな 冷たい態度を取られたりしました。 でも友人に祝福の意味でお祝いも贈りました。でも内祝いは数ヶ月して送られてきたけど全く「ありがとう」の一言の連絡もなしでした。その後ハガキで二人目の子供ができたことを知ったときもお祝いを贈ったけどまた「ありがとう」の連絡すらなしでまた数ヶ月して内祝いが送られてきたのみでした。 そうこうしているうちに年賀状だけのつながりの関係になっていきました。去年私にもやっと子供ができまた仲良くなるきっかりになればと思いハガキで産まれたことも連絡しました。でも全く連絡もこないし出産祝いもありませんでした。 もうこれは友人とは思われていないのでしょうか? でも毎年年賀状だけは必ず送られて来ます。 かれこれもう約6年近く年賀状以外で全く連絡がきていません。 でも私にも子供ができて連絡もしてるのに その無反応さは何なの?って思ってしまいます。 年賀状送るの辞めてもう付き合いを完全に 無くした方がいいのかどうか悩んでいます。 みなさんからアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 七五三&宮参りの内祝い?について

    この週末、子どもの七五三とお宮参りに行きます。 主人の両親との予定でしたが、義姉一家も一緒に来てくれることになりました。 その後は両親の家に行き、お昼はお弁当でも買って簡単にしましょ~と義母は言ってます。 こういうときって・・・ 内祝いは先に用意してその日に渡した方がいいのでしょうか? それとも後日? どんなものを渡したらよいのでしょうか? のしは内祝でいいのでしょうか??? ちなみに私はこういうことに無頓着で、姉のところは誕生日プレゼンなんかはあげたりあげなかったり、入園のお祝いはしたけれど、七五三は何もしてなかったり、、、とかなり適当です。 姉のところからは出産祝いは必ずいただいているけれど、誕生日はもらったりもらわなかったり。ですが、いつもよくしてもらってます。 せっかく一緒に来てくれるなら、内祝いくらい・・・と思いますが、かえってお祝い催促してるみたいになるかな?と思ったり・・・、迷ってます。 分からないことだらけですが、アドバイスお願いします。

  • 3人目が生まれた友人に遅ればせながらお祝いしたいのですが。

    こんにちは。 友人が第三子を出産しました。 と、いっても夏ごろの話なんです。 1人目のときは共通の友人何人かで洋服をお祝いとして渡しました。 2人目のときは、みんなでお祝いの話がでなかったので 1人で赤ちゃんを見に行くときに少し大きくなって使える 帽子をプレゼントしました。 (のしはつけずに軽ーい気持ちであげました) 3人目のときは、個人的にバタバタしていて お祝いをしようともなんとも考えていなくて、 そのまま、ずるずると日が経ってしまいました。 その間2回ほど会っています。 最近までは「まー3人目だしもうお祝いはいっか」と 思っていたのですが、やっぱり今からでもお祝いを 渡そうと考えています。 気を使わせたくないので、絵本を数冊と考えています。 そこで質問なのですが、 (1)絵本はお祝いとしてふさわしくないですか? まだ、赤ちゃんは読めないし、きっと上の子達が 読んじゃうのでボロボロになるかなーとか^^; 他にも名案があれば教えてください! (2)金額も3000円程度と考えているので、 以前みたいに「内祝い」とか気を使わせたくありません。 なんといって渡せばいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内祝いでいくら返したら良いか?

    入籍のみの結婚と、出産の時期が近かったので、 結婚祝いと出産祝いを同時に頂きました。 (1)私は友人の披露宴に出席した際には、2万円のご祝儀と1万円分のプレゼントと、第一子誕生の際には6千円程の出産祝い(内祝いはありませんでした)の品を贈りました。 この友人からは、3千円程の結婚祝いの品と、7千円程の出産祝いの品を頂きました。 (2)私が友人の披露宴に出席した際には、2万円のご祝儀と8千円位のプレゼントと、7千円程かけて披露宴の写真を撮りプレゼントし、第一子と第二子誕生の際には気持ちばかりの各3千円程(内祝いはありませんでした)の出産祝いの品を贈りました。 この友人からは、結婚祝いに2万円の現金と、出産祝いに5千円位のプレゼントを頂きました。 (1)(2)の友人、それぞれどの位の金額の内祝いを返すと良いものでしょうか? 内祝いは半返しで殆ど済ませましたが、 以前出産祝いを贈って内祝いがなかった友人には同じように内祝いを返しませんでした。 金額の問題でもないと思うのですが、多すぎず少なすぎず、今後も気持ち良くお付き合いしたいお相手です。

  • 結婚、出産の内祝いについて

    3年ほど前に友人が結婚してお祝いのプレゼントをしたけど内祝いなし。 2年ほど前にその友人が妊娠した時は暖かい靴下をプレゼントし、出産後にも出産祝いをプレゼントしたのに内祝いなし。 そして今年の年始に私が結婚したけどお祝いなし。これってどうなんでしょう… 10年以上の付き合いなんですが… そして彼女は4ヶ月後に第2子を出産予定だと連絡してきました。もうお祝いのプレゼントはあげないつもりです。 なんかモヤモヤ… 遊ぼうと普通に連絡もくれるので友達と思われていないとかではないはずです。 友人はさすがに非常識ですよね?

  • 一年遅れで頂いた出産祝のお返し

    1歳1ヶ月児の母です。 先日、友人から1年遅れで子供の出産祝のプレゼントをもらいました。のしは、「御祝」となっていました。 お返しをしたいのですが、こういう遅れて頂いたお祝いのお返しの場合でも、のし書きは「内祝 ○○(子供の名前)」で良いのでしょうか?