• 締切済み

燃料メーターと残量警告灯の差

ダイハツハイゼット新車ですが ガソリン残量が減少して警告灯が点灯するタイミングについて 点灯タイミングに疑問があります 初めて点灯した時は燃料グラフバーが全消灯してから15㎞走行 その後給油の度7㎞とか短くなり、現在では点灯してからバー表示が消えるまで17㎞も走行するようになりました 取説では残量7Lで点灯することになっています つまり、バーグラフの精度が変化したということでしょうか? そういう事ってありますか、ゲージの抵抗値は初期変化するものなの?

みんなの回答

  • no_account
  • ベストアンサー率45% (1661/3618)
回答No.5

No.3さんの回答が正しいです バーグラフ式(デジタル式)の燃料残量計では表示はリアルタイムには更新されていません。表示の更新には数分の間隔を持たせています 理由はNo.3さんの回答の通りです リアルタイムに表示を更新してしまうと信号待ちなど車両は止まっているのに燃料タンク内の燃料の波打ちで燃料残量計の表示が増減して運転者が混乱するからです これは指針式(アナログ式)の燃料残量計の指針の軸に粘性の有るシリコンオイルを封入して指針の動きを鈍くしているのと同じです

6750-sa
質問者

補足

燃料ゲージはフロートの可変動作による測定ですが 残量警告灯は固定センサによるものです 信頼度は固定センサに分があると考えます 問題は残量警告灯が点灯する時点を基準に考えると 燃料ゲージの反応が「著しく曖昧」ではないかという疑いです 購入時からの短期エージングで変化することはありますか? そういう質問です

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.4

燃費計算が走行距離とともに変わるのが原因かもしれません。走行距離のリセットボタンを押して、新車と同じ状態にして、確認してみてください。

6750-sa
質問者

補足

この車両に燃費データの表示機能はございません また実燃費の変化も微小です (現状は20㎞/L±1㎞以内)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

燃料メーターも残量警告灯も、あくまで目安でしかありません。 あてになる数値は停止させてエンジンもかかってない状態で10分以上程度水平な場所に止めている様な場合です。 車のエンジンがかかっていれば、振動で燃料タンク内の燃料は波打ちます。燃料メーターのゲージも車の角度でも変わります。 加速減速をすれば、燃料は加速した時は後ろへ減速した時は前によりますのでその高さも変わります。 なので、あくまで目安でしかありません。 当たり前の話なのですが、走行している状態で、燃料警告灯が点灯した後、しばらく走っていたら燃料警告灯が消灯する。 燃料の残量計が減ったと思ったのに増えてくる。 どの車でもよくある話です。 1リットル単位などで正確に測定できる燃料計がついている車はないですね。 昔一部のトヨタ車で、燃料の流量計をつけて正確な残量を表示する車がありましたが、ガソリンを満タンにした時に、燃料計をリセットして、あとは流量を測定しながら減らしていくという燃料計がついていた車がありました。 このタイプは正確なのですが、満タンにした時にリセットを忘れると途中はわからないので、再度満タンにしてリセットをかけなければなりませんでした。 例えば燃料が半分くらい使われて、忘れてたとリセットをかけると、燃料計は満タン(実際の燃料が半分しかなくても)になってしまうので使いにくかったので無くなってしまった様です。 うちにある軽ワンボックスは、少し傾斜の強い車庫に止めてある時(前が低い)ガソリンが少ないと、発進時には燃料警告灯が点灯していて針も下の線あたりにある状態で走り出すと燃料警告灯が消えて針は1メモリの1/3位増えます。 他にも車はありますが、皆同じ様な動きをします。 なので、目安でしかありません。

6750-sa
質問者

補足

残量計の精度に期待はしていませんが タイムラグについても長年クルマと関わってきたので十分承知しています 走行ルートもほとんど変わらず警告灯が点灯するタイミングが±20㎞も違うことに疑問を感じているという質問です 「燃費が良くなったから」 という回答もありますがちょっと理解できません

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

新車購入ですよね。 でしたらメーターの精度が変化したのではなく、エンジンのメカニカルな部分が馴染んできた為変化したのではないでしょうか? 所謂「慣らし運転」でピストンやシリンダー、ミッションが動くことによって動作時の余分な抵抗がなくなってから燃費にも影響が出た・・・と考えることもできます。 新車購入後は1,00Kmまたは1ヶ月でオイル交換をしますよね。ギアなどがかみ合うときに発生した金属粉があるので交換するという意味もあります。 つまり、スムースに動くようになったから「動作抵抗が少なくなった≒燃費が良くなった」という計算式が成り立つとは思いませんか? それと「ドライバーの最適化」も進んだのでは? 運転の仕方は燃費に与える影響が一番大きいです。 燃費計が付いている同じ車種・グレードでも人によって燃費は全く違います。 例えば、購入時期がほぼ同じ新型ハスラーの4WDターボ車と同じく4WDノーマルで比べたことがありますが、4WDターボーの燃費は20Km/L、4WDノーマルは17Km/Lと言った具合にです。 ターボの方が燃費がいいんです。運転の仕方が主な要因でしょうね。 運転に関して購入当初から変わっていないと思うかもしれませんが、本人にそういうつもりがなくても無意識に最適化されていることなんて日常生活でも普通にあります。 >バーグラフの精度が変化したということでしょうか? 違うでしょう。 人間の方が変化したと考えた方が納得いきます。

6750-sa
質問者

補足

警告灯が点灯する時点で燃料ゲージの表示が大きく違い過ぎるという質問です 現在まで20㎞/L程度で当初と変わりませんので燃費要素は関係ありません、

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

残り7Lで その道を、その気温で、その運転で走れた距離じゃないんですか? 燃費は常に一定ではありませんから。

6750-sa
質問者

補足

質問は点灯タイミングについてです 燃費は無関係です 質問文をご確認ください。

関連するQ&A

  • ガソリン残量警告灯の制御プログラム

    ダイハツS510Pハイゼットの取説にて ガソリン警告灯が点灯した時点で残っているガソリンは8リットル と記載されています 点灯から100㎞前後走行してから毎回30リットル給油していました だいたい600㎞くらい走行できるのでリッター20㎞くらいです 今年の豪雪で燃費も悪化していることもあり(今回は512㎞走行で点灯、計算上はリッタ17㎞) 今回警告灯点灯後62㎞くらいで30リットル給油に臨みました しかし、どんなにしつこく給油してこぼれるほど入れても28.88リットルが限界でした ちなみにガソリン給油場所は給油口の反対側が低い斜面です 警告灯点灯時点で8リットル残 そこから62㎞走行だと単純にリッター20㎞走れば30リットルは確実に給油できるはずです まして雪道走行で4WD&副変速機多用環境ですから余裕で入るはずでした そこで疑問です 残量警告灯は単純な油面レベル監視ではなく 走行時の揺れ等も含んだ制御が組み込まれているのかということ 一度点灯するとめったに消えたりして再点灯することもなさそうです そういうヒステリシス特性やディレイのような点灯制御が誤って機能し早期点灯した可能性はないでしょうか?

  • 燃料残量警告灯は点灯のまま、燃料計はEのまま

     10年以上使用しているトヨタ・エスティマのアエラス(ACR30)です。  2ヶ月前のことですが、ある日、燃料残量警告灯は点灯となり、燃料計はE(空)になったことに気がつきました。  昨日に、満タンの給油したはずですが。  ガソリンスタンドに行って、給油してみましたが、ほぼ満タンの状態でした。  この日から、ある時期、ガソリンの残量を正確に表示したり、しなかったりしました。  最近、燃料残量警告灯は点灯のまま、燃料計はEのまま、の状態になりました。  現在、トリップメーターを見て、給油を判断しています。  ディーラーとは、もう付き合っていませんので、どこに行って見てもらえますか。  店で治す場合、どのぐらいの費用がかかりますか。  よろしくお願いします。

  • ヴィヴィオRX-R 燃料のメーターについて

    ヴィヴィオRX-Rを中古で買いました。 走りには問題はないのですが 燃料のメーターがおかしい様なのです。 FからEまで5つの目盛りがありますよね。 上から2番目の目盛りに針が止まっていると思ったら 60kmくらい走行したくらいで上から3番目なっていました。 ちなみにFから2番目までは150km走りました。 どちらも平均時速60kmくらいで走行しています。 走行中も針が増減を繰り返します。 ヴィヴィオの燃料タンクは40Lなのですが Eになったので給油をしたら25L入りました。 40-25=15 残り15LでEになるのはおかしいと思うのですが どうなのでしょうか? ヴィヴィオの仕様なのでしょうか? 詳しい方ご回答お願いします。

  • 日産キューブ燃料計

    何時もお世話になっております。 平14年キューブCRDE14DEのEXに乗っております。何時もは 燃料計の赤ランプが点灯する前にガソリンを入れるのですか、今日、高速道路の事故渋滞にはまってしまい、初めてランプを点灯させました。 点灯してから30キロくらい走り何時も入れてるセルフのスタンドで給油した処、27、65Lしか入りませんでした。 自分では37,8は入るのではと勝手に想像してました。 取り説では残量が6L位で点灯と書いて有りました。 キューブの燃料タンクは41Lと書いて有ります。 さまざまな条件によると思いますが、どのような原因が考えられますか??単純に私のガソリンの入れ方が悪かったのでしょうか?? ガソリンタンクに入れる水抜き剤??は5月にディラーで整備のついでにサービスだったので入れてもらいました。 皆様のご意見を頂きたいと思います。

  • E50エルグランド:ガソリン残量警告灯が消えない。

    はじめまして。 先日ALE50エルグランドのメーターを外し、メーター球のいくつかをLEDに変更しました。 交換した全ての球は正常に点灯しているのですが、なぜかガソリンの残量が無くなりかけに点灯する警告灯が消えなくなりました。 満タンにしてもどうしても消えないので、その警告灯を外してしまおうと、再度バラしたのですが、該当位置に該当球が見つかりません。 そこで質問です。 (1)燃料残量警告灯は独立した球ではないのでしょうか? (2)メータを外す、もしくはLED球など純正以外のものにするとこういうことが起こりうるのでしょうか? (3)どのようにすれば正常点灯・消灯、または点灯をカット(リセット)することができるでしょうか? Webでさんざん調べてもわかりませんでした・・ E50乗りの方、日産車に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 200系ハイエース 2KD 燃料フィルター警告灯

    うっかり、セルフスタンドで給油後、キャップを閉め忘れ、そのまま雨天で2-3日ほっておきました。気づいてから、水抜き剤を購入して、入れたのち、200km走行後、フィルター警告灯が点灯しました。オーナーズマニュアルによると、警告灯が点灯した場合は、すみやかにディーラーでフィルターを交換しないと、まづいらしいのですが、自分で交換した場合は、IGN/ONで警告灯は、消えるものですか? また、このまま走行した場合、どのような症状がでますか? フィルタは在庫あるので、自分で交換しますが、、、 宜しくお願いします。

  • 車の燃費計の精度

    半年程前に新車で購入した車の走行距離が、1万kmに達しました 1万km÷この間給油した燃料の全量=いわゆる満タン法の燃費 と、 車に搭載されている燃費計(総走行距離÷総燃料噴射量) との差が、0.5%程しかありませんでした 1万kmでの満タン法なので、相応に精度は高いと思いますが、車の燃費計も満タン法と誤差が僅かということは、やはり燃費計も高精度とうことでしょうか? 燃費計搭載車は初めてですが、こんなに高精度なものなんですか? (高精度なのは、良いことですが)

  • 油圧警告灯の点灯について

    お世話になります。 エスティマルシーダ TCR20Gに乗っております。 105,000キロ走行。 エンジンをかけると5~10分の間、油圧警告灯が点灯します。 (ジョウロのようなマークから液体がポツンとたれている模様の赤ランプ) 走行中はぼや―ッと点灯することもあります。 (明るく点灯を100%としたら40%くらいの明るさ) 消灯することもあります。 現在はぼやーっと点灯したり、消灯したりという状態です。 (点灯時30%、消灯時70%くらいの割合でついたり消えたり。) エンジンオイル他、油量は通常レベル値にあります。 取説には「車を安全な場所に止め、toyotaに連絡を」と書いてありました。 どのような原因でこのような症状が出るのでしょうか。 整備士や経験者の方で、具体的にお答えいただける方からの ご解答をお待ちしております。

  • 燃料計の誤表示について

    AE86に乗ってますが最近燃料の残量計の針がおかしくなってしまいました。 ハチロク特有のトラブルなんでしょうか? 走行中に針が激しく変化したくさん入っていてもゼロになってしまったり たまには正常にもどったりします。 実際に入ってる量以上には表示しないみたいなんですが..。 もしご存知のかたがいらっしゃいましたらぜひアドバイスお願いします。

  • 燃料計の異常?満タンにならない。ガス欠が起こる。

    20年ほど前の三菱車(CD5W・GDIなしNA)に乗っています。 普段からセルフスタンドで(継ぎ足し給油なしで)満タンにすると、燃料計はFの文字の手前(目盛り上の満タン位置に比べ4/5程度?)の位置で止まってしまいます。 本来、自動車というものは継ぎ足し給油をしなくとも、満タンにすると燃料系が目盛りを振り切り、車種によってはFの字に針がかかったり、飛び越えることもあるかと思います。 私は色々な自動車を使うことがあったのですが、その度に同じ給油方法で、同じように燃料系の針を振り切らせる状態にしていました。 (ちなみにその給油方法とは、給油機のノズルを最後まで差し込んで、レバーを最後まで完全に握り、そのまま自動停止するまで給油するという方法です。 稀に常識的でない給油量で止まることがあるので、その時だけレバーを握り直します。) また、私は給油警告灯がボヤーっと光り始めてから燃料を入れることもよくあるのですが、それでも40リットル以上給油した経験はありません。 (毎回給油は300km程度ごとに、またタンク容量は50リットル) 燃費も継続して10km/L以上を記録し続けたため、航続距離はおおよそ500kmと判断しました。 数十リットルのガソリンを何度も入れ直すのは面倒に感じたため、ある日(走行距離と比べて)いつもより早くE表示になった燃料計を無視して走行していると、何とガス欠を起こしてしまったのです。 幸い危険はありませんでしたが、前回満タン給油時にリセットしたオドメーターの表示を見ると250kmとありました。 ・満タンにしても燃料計が手前で止まる ・燃料計を信用して給油すると毎回騙される ここまでならセンサーの不良など燃料計の異常であると考えたのですが ・燃料計を信用しないと本当にガス欠になる という事実が発生した以上、何がなんだか分からなくなってしまいました。 ガス欠は冷房のよく使う時期に起こったのですが、これによる燃費の悪化を考慮に入れたとしても、安心して200km以上も走らせられないとすれば、安心して遠出をすることができなくなります。 そもそも満タンにして300kmも走ることができない乗用車は、このご時勢走っているとは思えません。 どなたか、私の自動車に起こった不思議な現象について考察してください。 乱文失礼しました。