• 締切済み

痒い

首、心電図を付けていた所、腰の辺りがすごい痒いんですけど看護師さんに言えば薬とか貰えたりしますかね?(今は入院中です)

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2080/5763)
回答No.3

看護師に言ってみましょう。薬が必要そうならば医者に処方を依頼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17833/29764)
回答No.2

こんにちは ホルター心電図では 皮膚のトラブルが結構あるようです。 https://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/medical-jp/topics/1/ https://knowledge.nurse-senka.jp/226704 私もテープが結構ダメなので どういう状態か判りませんが 看護師さんに相談すれば、かゆみ止めを出してもらえると思います。 後は他の方の回答にあるように ラテックスアレルギー(ゴムなどです)こちらも 結構酷い肌荒れになります。(私はこれもダメです) お医者様の手袋などは最悪です。 それと心電図の刺激によるものもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

あれ、ゴムかラテックスだと思います。 アレルギーだったら、手術などあれば特に命に関わることもあり得るので、お医者さんに相談してください。 明日あたり、ゴムアレルギーがないか調べてもらったほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 危篤の時の心電図、その他について教えてください!

    危篤の時の心電図、その他について教えてください! 親類が入院しています! 今朝、危篤・・・ ということで、行ってきました。 心電図・・ 一昨日くらいは100越えたあたりでしたが、今は85前後で保たれています。 実際心電図の数値でどのあたりまで下がったら、危篤と判断されるのでしょうか? また自分の親が亡くなった時、チェーンストーク呼吸といって、大きく息を吸い、 そのあと息をはく・・・。 これがある意味では最期の目安と聞いて、実際にそうでした。 この呼吸が誰にでも起こることなのでしょうか? その点についてもアドバイス宜しくお願いします!

  • 頚椎症の疑い

    首肩痛から手がシビレたので、神経内科にて、心電図や 頭部CTと頚椎胸MRIを撮影したら頚椎症の疑いと診断されました。 首の廻りの血行を良くするデパス錠とロキソニンテープを 処方してもらいましたが、首や肩や腰が痛いのが 改善されませんし、急に暑くなり頭もフラつきます。 心電図異常なし、血圧123/82 脈拍78でした。 宜しくご指導下さいませ。

  • これって、医師の医療行為としてあり得る?。

    早産しかかりしばらく入院していました。 担当医は30代前半の男性でした。先生はいつもフレンドリーで、患者にタメ口です。 でもいつも先生と鉢合わせしない旦那が居た時は、先生が私にまでぎこちない敬語でびっくりでした。 私が入院していた病院は、産科の入院患者は極端に少ないです。私が入院していたヶ月半の間に入院してきたのは三人。出産したのも四人位です。 薬の副作用て体調を崩し内診も部屋になりましたが、先生も見まくってて慣れてるだろうし、多少恥じらいはあったもののそこは何も思いませんでした。 お腹を見せる時もエコーの時でさえ直前まで布団やタオルがかけられていて、ほんの一部分しか見せなくて良いです。聴診器を当てたりお腹を触る時も大抵服の上からでした。そういう規定になってるんだと思いました。 点滴の為に静脈カテーテルを入れたり、薬の副作用で体調を崩したりとレントゲン二回、心電図を一回取りました。具合が悪く外来ではなく部屋でする事になりました。 その時は全て何故か先生立ち会いでした。看護師さんも居ません。 今まで下半身以外極力見せない様な診察だったのでびっくりでした。 一回目のレントゲンをしようと胸の上にフェイスタオルをかけられた時、カテーテルが上まで入ってなくて外れかかってると先生が言ってそのまんま入れ直しさせられました。一旦服を閉じる時間位与えて欲しかったです。 二回目のレントゲンの時も心電図の時も服を脱ぐ所から先生立ち会いでした。 今までもレントゲンや心電図の経験はありますが先生立ち会いは初めてです。 心電図の時は、開けたパジャマの両端を終わるずっと握っておられました。その時横や上を向いてくれるという配慮もありませんでした。 三回共データを貰うと、データを確認する間もなく先生はささっと出て行きました。カーテンの向こうで待ってても良いのにと思いました。 更に心電図を取る前は薬の副作用で体力も限界にきていたのですが、先生に手を握られ大丈夫?良く頑張ったよと言われました。旦那でもないのに手を握られるのはちょっと微妙です。 胎児を入れる器のハリボテ女の体を見たいなんて奇特な殿方は一般人にもいらしゃならいでしょうし、ましてや先生です。 恥じらいのある自分がちょっとおかしいのかもしれません。 皆さんはどうおもいますか?。

  • 入院患者を担当する看護士さんのお仕事は何?日本の医療は遅れている?

    宜しくお願いします。 先日職場で倒れて病院に担ぎ込まれ入院指定ました。 入院中、心電図をつけられ、外れると看護士さんが飛んできて外れている所を直してくれました。 また、トイレに行く時も付き添ってくれたり、暗くなってしまいそうな空間を明るく振舞って、希望を持てるような雰囲気を出してくれました。 いくつか疑問なのですが・・・ ナースコールを押すと看護士さんがすぐ来てくれ対処してくれましたが、看護士さんの仕事は患者対応だけではないですよね?血圧を定期的に測ってくれたりしたのですが、それだけでは暇なような・・・。 時々ナース室も覗くと、皆で集まって打ち合わせをしていたようですが、何を打ち合わせしているのでしょうか? また、私が入院した所では、”本日担当します○○です” という形で、担当の看護士さんが毎日変わっていました。 医者みたいに担当生ではなく、色々な患者さんをみて勉強するのでしょうか? 看護士さんの一般的なお仕事を教えてください。 また、私は今回入院した際、とくに不満等なかったのですが、 日本の医療というのはドイツとかよりもおくれているのでしょうか? (私の担当の医者の方のだんなさんがドイツに留学中でした) 日本の医療について教えてください。 宜しくお願いします!

  • 首~腰痛

    首肩痛から手がシビレたので、神経内科にて、心電図や 頭部CTと頚椎胸MRIを撮影したら頚椎症の疑いと診断されました。 首の廻りの筋肉の緊張を取るデパス錠とロキソニンテープを 処方してもらいましたが、首や肩や腰が痛いのが 改善されませんし、急に暑くなり頭もフラつきます。 心電図異常なし、血圧は病院で1回目が173/92 脈拍90でしたけど 2回目に測定したら126/78 脈拍78でした。

  • この症状見てください。。

    動悸は6月21日あたりから胸の痛みは6月22日あたりからあり 循環器科専門の病院に行きました。 心電図や 、胸部レントゲンをとりました。 全部平気でした 。心電図は、他の病院で 別の日 に もやりました。 両方とも胸がズキズキ痛むときに心電図をとりました。 20歳の女です。つい最近母が狭心症 になりそれを見てて尚更怖くなりました。 先月もこのように痛いことありましたが少 しでおさまりましたし、痛さは今回の ほ う が頻繁で長いです。 自分から見て左の鎖骨のしたからおっぱい の上?あたりのいろんなとこがズキズキ。 右も同 様ズキズキといった感 じです。 念のためちょうど1週間後に心臓エコーを予約しました。 あと、ホルター心電図もやり提出しました。 おっぱいと鎖骨の下の真ん中?らへんの左 右 らへんがズキズキって感じです。 苦しく感じることもあり咳をしま す← 少し だけです。 肩甲骨が痛くなる というかこってるような 気もし ます。 場所は、左側の鎖骨の下からおっぱいまで の場所の痛み 右も同様。 手で押しても痛い しなにもしなくても痛い 。 我慢できないほどの痛みでは ないのですが 怖くなります。 首の前の鎖骨と鎖骨の間らへんの中が痒い ような感覚もあります。首の前のすじ?も ズキズキする感じも先ほどありました。胸 の痛みは先月も少しありましたが今回、母 が倒れて入院した日から動悸と痛みがでは じめて退院した今もまだあります。 先生に酸素をはかって、聴診器もやってもらったところ 脈が早い?らしいです。 それってよくないのでしょうか・・・ 色々と不安です。

  • 動悸・息切れ・めまい等がします

    初めて質問させて戴きます。 23才の男で、20才頃に下肢静脈血栓で入院して 現在ワーファリンと医療用ストッキングで治療中です。 9月の中頃に 船酔いのように揺れてる感じがするめまいを感じ、 その晩は、動悸と息苦しさがあり、寝入りそうになると 呼吸が止まったように苦しくて目が覚めるような症状になり、 次の日が休日だったので当番医の町医者に行き心電図を取った所、異常無し。 体調の良いと時と悪い時が日によって違い、 ご飯を1,2口しか食べられない時と、 次の日には普通に食べられたりと波があります。 そして平日にちょっと大きめの病院に行って、 血液検査、レントゲン、心電図、ホルダー心電図、造影剤・CT、腹部エコーをやったのですが 血液検査・異常無し 心電図・異常無し CT・異常無し 腹部エコー・異常なし ホルダー心電図は検査から2週間経った今も結果が出ません。 他の症状は 肩と首と背中のこり、頭痛(タオルで巻いて締めているような感じ)、頭が重く感じる、 偶にみぞおちの辺りを指三本でキュッと摘まれたような感じがします(手でみぞおち辺りを押さえていると大丈夫)。 左胸の筋肉のコリのような痛み、 それと、食後に頭がぼーっとする事もあり 舌や、口が動かしにくい感覚があります 何でも無い舌の動きで舌がつりそうになるような感じです。 現状では、動悸は大分しなくなりました。 どんな病気の可能性があるのでしょう?

  • 心電図検査について・・

    今日、健康診断を受けるため 心電図をやってもらったんですが 看護婦の方に”陸上選手?”って聞かれました。 心電図でそんなことがわかるんですか? また、わかるなら、なんでか教えてください!!

  • 頭のふらつき感

    重量物の仕分けバイトを都合で辞めました 母親が救急車で搬送されて退院後 自宅で母を介護しています。 朝起きたとき肩や首や腰が痛く頭が フアフアとふらつき感があります 暑さとともに時々動悸も強く感じる様になりました。 内科を受診したら血圧128/80で心電図も 異常なしでした。 動悸時に飲む薬を処方してもらいましたが なかなか回復しません。 なにか良い方法はないでしょうか ご教示よろしくお願いします。

  • 看護助手の行える仕事の範囲について教えてください。

    看護助手の行える仕事の範囲について教えてください。 現在、医療機関(耳鼻科)に務め始めた者です。 看護師等資格は一切なく、看護補助として就職しました。 ですが、先日、先輩の看護師さんから、以下の事を行うように指示されました。 でも、ひょっとして、医療行為にあたるのでは?と思い、不安になって質問させていただきました。 1.オーディオ・ティンパノのよる聴力検査 2.心電図検査 3.入院患者さんへの座薬挿入 4.入院患者さんへお薬を渡し、説明する 5.入院患者さんの傷口への包帯、ガーゼの交換 6.麻酔薬を湿らせたガーゼの鼻内への挿入 7.生理食塩水による鼻洗浄 もしかして、医療行為に当たる行為なのでは?と思ったら不安でしかたありません。 もし、そうならば退職も考えています。 どなたか、詳しい方、教えていただければと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

DCP-J978Nでのコピーができません
このQ&Aのポイント
  • PCからプリントアウトは出来るのですが、直接コピーが出来ません。非常に薄く印刷はされているようです。
  • 環境はWindows8で、有線接続です。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関するトラブルで、DCP-J978Nでのコピーができません。PCからはプリントアウトはできるが、コピーは非常に薄く印刷される。環境はWindows8で有線接続し、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう