• ベストアンサー

パソコンローンの返済について

融資金額¥250000元利均等割賦償還で銀行からパソコンローンの借り入れをしています。毎月¥5000の支払いで今の時点で残金が10万ほど残っています。 毎月の支払い額を5千円から1万に変更したいのですが、簡単に手続きできるのでしょうか? その時に手数料とかかかるのでしょうか? また、全額返済の際も簡単にできるのでしょか? どなたかアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kicho
  • ベストアンサー率14% (173/1193)
回答No.3

繰上げ返済は可能です。支払いを減額ではなく,増額して繰り上げて返済するのですから,銀行側から見れば優良顧客ということになり,断られることはまず考えれないでしょう。全額返済ももちろん可能です。 これはワタクシが利用している銀行員も行っておりました。 手続きや手数料は銀行によって違うとおもいますので一概には言えませんが,そんなにかかるとは思えませんが・・・。

その他の回答 (2)

  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.2

銀行ローンの返済条件の変更は、返済額の増額OR減額にかかわらず、その銀行の承諾が必要です。 ですからその銀行がOKするか否かによりますね。 もし変更可能であるならば、金銭消費貸借変更契約証書に署名・捺印して貰う事になりますが、手続そのものはそれのみですので特にややこしくはありません。 一度銀行に電話して問い合わせて下さい。 (手数料については各銀行まちまちです)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

銀行に聞かれるのが得策ではないかと・・・

関連するQ&A

  • 車のローンの繰上げ返済について

    借入額:150万 返済期間:48ヶ月 ボーナス返済:なし 金利:2.0% 返済方法:元利均等返済 という条件で毎月32,543を払って居ます。 1月16日支払いで7回支払いしました。 という状態で繰り上げ返済したいのですが 残金は幾らになるのでしょうか? 銀行の手数料は別にして 残金がどれ位あるのか知りたいのでよろしくお願いします。 一応、ネットのローンシミュレーションでやったところ 元本残高が1,288,645円になっていましたので 約130万あればいいと言うことなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    住宅金融公庫で2000万円融資を受けました。利率は2.55%、11年目からは3.50%です。 毎月59437円・ボーナス時238688円(×年2回)の返済をしています。元利均等でやっています。 一度繰り上げ返済をしてH15.4.4からH37.4.3までのもの(ローン期間)をH29.4.3までに減らすことが出来ました。 そこでまた来年早々にも400万くらい繰り上げ返済をしようと考えているのですが、 (1)残りのボーナス分すべてを返済する (2)前回同様にローン期間を短縮する どちらが賢い(お得)なのでしょうか? 他にもっと賢い返済の仕方があるのでしょうか? (1)の場合、償還予定表のどこを見たら残金額が分かりますか? (2)の場合、期間を短くすると住宅控除が受けられなくなるんですよね? 銀行の方も苦笑いなほどド素人で、恥ずかしいのですが、こんな私にもアドバイスいただけたらと思います。よろしくおねがいします。

  • 住宅ローン、返済方法

    住宅ローンの検討をしています。 長期固定のフラット35を利用する方針は固まったのですが、 「元利均等」「元金均等」の判断に、お知恵をお貸し下さい。。 融資希望額は1500万程度(物件価格の1/2程度)で、仮審査中です。 (不動産屋の勧めで、3社=都銀・地銀・ノンバンク に仮審査を申し込む事になったのですが、その書類中には 元金均等・元利均等の種別は書かずに渡してしまいました。 不勉強な状態で記入作業をしたため、選択できない銀行も あったかもしれませんが、少なくとも不動産屋の勧めてくれた 「ファミリーライフサービス」という所は選択できると書かれています。 ただ、無記入のまま提出しているか、不動産屋側でどちらかに ○をいれて提出しているのか?は現在未確認です) 35年ローンで借り入れし、余裕資金で繰り上げ返済、と考えています。 ネット上でシミュレーションした所、「元金均等」でも、 スタート時の支払い額が、希望の金額以内に納まります。 住宅ローンは「元利金等」の選択が一般的なようですが、 最終的な支払い額は、元金均等の方が少なく済みますよね? 不勉強なもので・・・ 一般的には「元利均等」が多いと言うことは、何か落とし穴が あるのでは?と、心配になってきました。 注意点などありましたら、教えて下さい。 (「ファミリーライフサービス」についても、銀行と比べて 注意した方が良い点などありましたら、教えて下さい。 よろしく御願いします。

  • 2か所から借り入れのローン返済 得な方は?

    住宅ローン 25年借り入れ 後3年程でローンが終わります 融資残高 約390万 元利均等払い 金利2.6% 借り入れ当初は大半が利息分の支払いでしたが現在は毎月55,000円返済のうち元金返済が53,000円程になってきました それとは別にリフォームローンを借り 残り約11年 残高約700万 元利均等変動金利(現在1.7%) 現在57000円返済のうち 利息分の返済が1万程あります こちらは後6年間住宅借入金等特別控除が受けられます 400万余裕のお金がたまったので返済をしようと考えているのですが どちらを返済したほうが得でしょうか?

  • 住宅ローンの残り全額返済すると元金減るのですか??

    分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。 現在30年ローン返済中で19年目になります。 償還予定表を見ると平成26年3月24日時点で残元金が10,205,560円でした。 只今 賃貸マンションへの引っ越しを考えており マンションを売却してそのお金で残金の支払いをしたいのですが マンションが売れたとしても800万ちょい程だと思います。その為200万ほど用意しなければ いけないのですが貯金は100万しかありません。 その話を母にすると、母いわく「ローンの途中で全額返済したら利息の分がなくなるから実際には 元金が減る」と言います。(100~200万くらい) その話が本当ならすごく助かりますが、ネットで調べてもよく分かりません。 私は、残元金が減るのではなく、将来払わなくてはならない利息分を払わなくてよくなるだけ じゃないのかなと思うのですが・・。 実際はどうなんでしょうか。 ローンの詳細です↓ 期間 平成7年10、25~平成35年10、24 融資金額(1)11,400,000円 利率 3.25%  毎月 51,853円 融資金額(2)8,000,000円 利率 3.3% 毎月 36451円 元利均等払いです。 わかりやすく教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    マンションを購入し、1600万円を三井住友銀行でローンを組む予定です。 半分の800万円を20年の元利均等の超長期固定にして、残り800万円を20年の元利均等の変動(借入全期間-1.2%金利優遇)の二本立てにするつもりなのですが、二本立てにすると、手数料等も二倍になりどうなのかなぁと決められません。 1600万円全額を、元利均等の20年の超長期固定にしてしまった方がいいのか・・・時間が無いのでとても悩んでいます。 繰り上げ返済をなるべくしていって、15年ぐらいで返済出来ればなぁと考えています。 みなさん、どう思いますでしょうか?

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について教えて下さい。

    現在、住宅ローン返済中です。 東京三○銀行の固定金利期間3年が経過し、変動金利となるのを機に、繰り上げ返済をしようと思っています。 元利均等方式でしたが、元金均等方式にしたいことと、ボーナス月に多めに返済しているのをやめ、月々の支払いを同額にしたいと思っています。 毎月同額の返済とするには、条件変更ということで、手数料が5250円(+印紙代)がかかり、他の繰り上げ返済時の手数料より若干高めとのことでした。 多少、手数料が高くても、長い目でみればボーナス時の支払いをなくす方が良いのでしょうか。 繰り上げ返済については、分からないことが多いため、アドバイスをお願いします。(借り入れ額は1500万、返済期間は15年です。)

  • マンションのローンの組み方

     この度新築マンションを購入することになりました。 ローンの組み方ですが公庫融資のみで2300万の借入を 35年返済でするのですが、元利均等と元金均等とでは どちらが総支払いでは有利でしょうか。当初の返済は 多少多めでもよいと考えております。 宜しくお願いします。

  • 元利均等返済でお尋ね致します。

    お尋ね致します。 借入をして、返済方式を元利均等返済とします。 利率 年利 12% 借入1ケ後に元利合計100万 借入2ケ後に元利合計100万 借入3ケ後に元利合計100万 合計 300万の返済をして完済するものとした (1)元利均等返済なので毎月の元金返済額が変わりますが 毎月100万の元金及び利息の計算はどの様にして求められますか? (2)又、当初借入金は幾らになりますか?

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅ローンを借り入れ、自宅購入を考えています。繰り上げ返済を前提に借り入れるには、元利均等、元金均等、どちらで借り入れた方が有利なのでしょうか?

専門家に質問してみよう