• 締切済み

慣れ?

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6916)
回答No.3

>同棲する安心感なのか前ほどときめきドキドキなどがなくなりました >これって付き合う期間慣れたら普通ですよね? 普通だと思います。 慣れるとは「たびたびまたは長く経験して、何とも感じなくなる」 と、解説されています。 飽きるにも似ていますが、冷めるとは違うと思います。 これは他のことでも経験していると思いますが、欲しいものが 手に入ったときにはうれしいのですが、暫くたつと飽きてきます。 それと同じことかもしれませんね。 付き合い始めた頃を思い出してみると、なんとなく答えが 出てきそうに思えます。 今が満ち足りているからそう思えるのかもしれません。 これは、無くしてみて初めて分るのかもしれません。 お幸せに!!

mimimi58
質問者

お礼

たしかに! ずっと欲しかったものも手に入れたら一瞬で飽きます笑笑 そうですよね!当たり前を当たり前に感じないようにします!!

関連するQ&A

  • 慣れ?倦怠期?

    よろしくお願いします。 長文です。 恋愛における、慣れと倦怠期の違いは何でしょうか? 私は、付き合って三ヶ月半の彼女がいるのですが 今までは約一週間に一度デート、メールも頻繁にしていましたが、最近彼女に「彼氏に依存してしまう」と言われれた為 お互い趣味や友達等、外に向ける時間を増やし始め、デートやメールはかなり控えめになりました。 その事について彼女に寂しくないか聞いてみると 「メールを貰えると嬉しいし、会いたいとは思うけど会えなくても大丈夫」と言われました。 彼女元々恋愛に淡白で、自分の時間も充実しているタイプなので多少会えない期間が続いても寂しくないそうです。 ですが、以前は「構ってほしい」「段々凄く会いたい派になってきた」と言っていた彼女が急に?淡白に戻りり 三ヶ月目という事もあり「これは倦怠期!?」と危機感を覚えています。 会う時はお互い今まで通りに楽しんでいますし、メールの返信ペースもいつも通りです。文面は付き合う前の短文で素っ気ないものに戻りつつありますが(笑) また、彼女は「彼氏といると甘えてしまったり素が出過ぎる」と言っているので、関係が落ち着き、慣れてきたのかなぁという気もしています。 慣れと倦怠期は、どう違いますか? 三ヶ月で落ち着くのは早すぎますか?

  • 好きなはずだけど

    私は今彼氏と同棲しており、彼氏は学生で私はフリーターなのでお金にそんな余裕があるわけではないですが、2人でバイトして不自由なく生活できています。 しかし、同棲生活ももう半年過ぎ、慣れも出てきているため、彼氏といてドキドキしたりということは全くないのです。 もちろん一緒にいて楽しいですし、同棲してたらドキドキよりも、一緒にいての安心感とかに変わってしまうことくらいしょうがないことだろうとは思います。 ですが最近になって何度も、彼氏と別れて実家帰ったほうが金銭的にも楽だろうなーって思ってしまったり、寮のある就職先でも探そうかなとか彼氏と別れることばかり考えてしまいます。 世間体も気になるのでとりあえず就職したいんです。 こんなん思うならじゃあ別れれば?って感じかもしれませんが、別に彼氏のことが嫌いになったわけではないのです。多少の不満はありますが(笑) 本当に自分でもどーしたいのか分かりません。 とりあえず就職とも思いますが、田舎に就職したくないので、都内に引っ越すことになります。 そーなるなら彼氏とは距離を置く、又は別れなれけばならなくなります。 もし別れを切り出したら彼氏は泣いて私を引き止めるでしょう。 でも私はあっけらかんとしてる気がします。 こんな自分が嫌いで仕方ありません。 今の選択肢としては、 1.彼氏と別れて都内に引っ越し、就職 2.彼氏と遠距離で都内に引っ越し、就職 3.このままの状態で、お金に余裕を作るためバイトをもう一つ増やす 私としてはこんなのしか思いつきません。 どーするのがいいか教えて頂けたらと思います。

  • 彼氏の転勤までに婚約したい

    彼氏の転勤が来年の4月にあることが決まっています。 現在お互い二十代後半で付き合って2ヶ月です。 転勤がある職業なのは知っていましたがまさかこんな早いタイミングであるとは思いもしませんでした。付き合う前に年齢的に結婚を考えたお付き合いをしたいことと遠距離恋愛はしたくないと伝えたら、彼から転勤があった際には連れて行く、自分も結婚について考えていると言われていました。そして実際に彼氏に一緒についてきてほしいと言ってもらえたのですが、私はもしついて行って別れたらと考えると不安でしかたありません。 そして素直に彼氏に伝えてみたら「遠距離はしたくないって聞いていたから連れて行きたいと思った。幸せにするよ」と言われました。 同棲に期限がないとずるずる一緒に暮らすだけになりそうだから嫌だと伝えたら期限は私が決めていいよと言われ、こっちにいる間しばらく同棲したらお互いやって行けるか分かるんじゃないか?と提案されました。 あと、私が話を暗くしてしまった為にあまり先の話をすると付き合いたてなのに今のドキドキ感がなくなってしまう。メインは最後にとっときたいと言われました。 私自身は正直、同棲も遠距離恋愛もしたくないのが本音です。ですが仕事を辞めてついて行く同棲にはやはりリスクを感じる為こちらにいる間に同棲をしてお互いやっていけそうか確かめてから婚約して転勤について行きたいです。 彼氏に先の話しをするど今のドキドキ感がなくなると言われましたが‥来年の4月ってすぐな気がするので付き合ってまだ2ヶ月ですが伝えてもいいでしょうか?

  • 冷めと慣れの違い

    今までは、彼氏と24時間一緒にいたい!ずっとLINEしてたい!!って感じだったんですけど、今はもう特に連絡したいとは思わないし、たいして会いたいとも思いません。毎日学校と塾で会ってるので必要ないかなって感じで。 最近いきなりこうなったから、自分は彼に冷めてしまったのか不安です。彼はいつも私のことを大切にしてくれて、これ以上素敵な男の人はいないと思っています。 友達に相談したら、付き合いが落ち着いてきたんだよって言ってもらえたんですけどなんだか不安で、、、 別れたくないのに、ずっとネガティブに考えてしまって最近別れることも考えています。 この気持ちのモヤモヤがなくならなかったらこの先やっていける自信がないけど、一時的な感情だったり、慣れて本当に関係が落ち着いただけなら別れたくないです。 冷めと慣れの違いを教えてください! また、私はこのまま付き合い続けてもいいのでしょうか? できれば批判的なコメントはあまり、、、

  • (長文です) 交際5年超、慣れなのか好きじゃないのか分からなくなってしまいました・・・

    20代後半の男です。現在、付き合って5年超の彼女がいます。 交際したての頃は、寝る間を惜しんででも関わりを持っていたくて、 時間さえあれば会ったり長電話したりしていました。 交際2年ちょっとの時に、同棲を始めました。 最初は毎日が楽しく、人生が輝いて見えました。 しかし、年数が経つにつれて、二人で遊びに出掛ける事は減り、 平日は仕事仕事で、休みの日は食料品や生活用品を買い出しに出掛けるか、 一日ダラダラ過ごす事が大半になっていきました。 会話も減り、車に二人で乗っていても、ほとんど喋る事なく、 ただカーステのみが虚しく鳴り響いていました。 夜の関係もいつしかなくなり、もうかれこれ2年近くはしていないと思います。 私はそれがプレッシャーに感じ、更にやる気が起きなくなっています。 もう彼女とは二度とできないのではないかとさえ思う程です。 お互いに、甘い言葉や臭いセリフを言う事もなくなり、 極端に言えば、ただ生活を共にする関係のような感じになっていました。 しかし、半年程前に思わぬ事態が発生します。 何と、私も彼女も、他の人に興味が出てきてしまったのです。 楽しくはないし、刺激もないけど、安定した生活は送れるのは彼女の方だと分かっていながらも、 他の人と過ごす楽しい時間、刺激は捨て切れず、一旦別れる形となりました。 驚く事に、彼女も全く同じような考えで、他の人と付き合う事となりました。 ですが、今までは同棲しており、好きな人とは常に一緒にいるのが当たり前、 との思いが強く、新しい人に多くを求め、 それが満たされないと、長年付き合っていた彼女が脳裏をよぎりました。 すると、当然、その中途半端な気持ちがあるので、 新しい人への態度にも表れてしまって、何度も喧嘩をしました。 喧嘩をする度、前の彼女の事を思い出してしまうようになってしまいました。 結果、新しい人は去っていきました。 私自身、まだ一緒にいたかったんだろうとは思うのですが、 前の彼女を思い出してしまっている以上、引き止める事はできないと、 別れを受け入れました。 そして、前の彼女もきっと私を思い出してくれているに違いない、と信じ、 意を決して連絡をしてみました。 すると、やはり彼女も同じような気持ちで、新しい彼とはずっと一緒にいたりする事は難しい、 と思っていたようで、私からの連絡を機に、別れる事となってしまったようです。 新しい彼に悪い事をしたと思いながらも、 やっぱり私を想っていてくれたんだと分かり、嬉しくて涙が止まりませんでした。 彼女も、いつか戻って来てくれると信じてた、と、涙を流してくれました。 お互いがマンネリに飽きてしまっていましたが、違う人と付き合う事で、 お互いの良さを再認識でき、より良い2人になっていける、と、 そう思っていたのですが・・・。 また一緒に住み始めると、恥ずかしいのか、プライドなのか、やはり甘い言葉も出てきませんし、 夜の関係も気が進まず、出来ません。 新しい人には、あんなに甘い言葉も言えたし、夜の関係も持ちたいと思えたのに。 今の彼女とまた同棲を始めて、お互いに落ち着いたら結婚しようと言う話まで出ています。 ですが、私自身がこんな状態では、とても結婚なんて考えられません。 馬鹿な事に、新しい人とは毎日が楽しかったな、などと思い出してしまっている程です。 長年一緒にいれば、その刺激さえも無くなってくると分かっているはずなのに。 大変長くなってしまいましたが、質問です。 上記の私のような気持ちは、慣れからくるものなのでしょうか? ご結婚なさっておられる方達は、その慣れをどう乗り越えておられるのでしょうか? 今の私は、安定を求めるなら彼女、楽しさを求めるなら新しい人、 と、かなり酷い男に成り下がっております。 この文をお読みになられて、怒りや飽きれを感じた方もおられると思います。 私自身も、中途半端は嫌いなので、ハッキリしたいのです。 ですが、上記が私の本音です。 長年一緒にいてくれている彼女の事を、 好きじゃなくなっているなんて思いたくありません。 私はどうしたらハッキリできるのでしょうか?

  • 遠距離国際恋愛中の電話での沈黙に悩んでいます

    はじめまして、現在イギリス・日本間で遠距離恋愛中なのですが、 彼と電話をする際、会話がないことに悩んでいます。 留学中に出会った彼で、1ヶ月の半同棲と2ヶ月の同棲の後遠距離となりました。 同棲中も2人で食事に出かけると会話がなく、もくもくと食べていることがあったのですが、 遠距離になりそれが顕著になってきてしまいました。。 遠距離1ヶ月で、チャット状態のメールはほぼ毎日(お互いの近況報告のような内容です)、 電話も2、3日に1回しています。 でも電話の途中で無言になることが最近多く、彼はゲームを始めたりして、私が「じゃあまたね」と切ります。 一応お互いに結婚を意識している(と言っている)関係で、彼のことは大好きなので別れたくはありません。 でも、合わないのかなぁ、と思ってしまうんです。 私は今までの彼、近しい友達とは、いくらでも喋りたいお喋り大好き人間でした。 なので、電話で「会話がない→沈黙」となったことが初めてです。 私の語学力があまり高くないことと(2人とも母語でない英語での会話です)、 お互いに学校・仕事が今お休みのためのんびりした生活で話題性がないこと、 そしてお互い初めての遠距離+国際恋愛だからかな、と思うのですが、 電話中無言になると「つまらないなぁ」と思ってしまい、彼にもそう思われてるのでは→振られる!?、と不安になります。 更には、私の仕事と彼の専攻がまるで違うこともあり、 今まで学校の友達や会社の人といったある程度似たバックグラウンドの人と付き合っていた私としては、どうしよう。。と思ってしまいます。 それならばと、英語の勉強、彼の母語や文化について勉強して、質問したりしているのですが、 時々すごく不安になるんです。 つまらないって振られたらどうしよう、彼が会話の続く同じ母語の子を好きになったらどうしよう、と。 どうしたら乗り越えられるのか、アドバイスをいただければと思います(>_<) また、似たような経験をお持ちの方や、あまり喋らないという方は沈黙についてどう感じているのか、 教えていただきたいです! (彼曰く、自分はお喋りじゃないそうです。私から見ると、母語で話す時はたくさん話すし、 私とも近くにいた時、「恋愛感について」などのお題があると結構おしゃべりでした) ちなみに、最低でもあと1年は遠距離で、その後もどうなるのか不明(彼の就職次第です)、 次にいつ会えるかの目処も立っていません。。。 なんだかこう書いていると、上手くいかない要素が盛りだくさんな気がしてきましたが(汗)、 長く上手く付き合っていきたい!という気持ちは強いです! よろしくお願いします。

  • 距離を置くことの意味

    同棲している彼氏と最近うまくいかずにいました。 お互い相手に求めるばかりで、そこが嫌、ここが嫌と言う感じでした・・ 彼氏からも本当に好きなのかもわからない といわれました。 ありのままを好きになるのが一番いいんじゃないか お互い思いやりがないんじゃないか  一緒にいると悪いところばかり目につく など話し合い、 本当に必要なのかを知るために距離を置くことにしました。 一緒にいて悪いとこばかり目につくなら、この先また同棲しても、 同じことの繰り返しかもしれないよ? と聞いたら、お互いが必要だと思ったら、 同じことにはならないと思うよといわれました。 距離を置くことは最善策だったのでしょうか?? また距離を置くことに意味はあるのでしょうか・・・

  • 親友と馴れ合い過ぎました…(>_<)

    こんにちは。22歳の女です。4月から保育士として働いています。 私は10年来の親友がいます。お互い3年、4年の付き合いになる彼氏がいますし、職種も違いますし、これと言った話題がありません。 ですから、ポツポツとテレビを見て話したりしますが、私が話しかけてもパソコンをしていて聞いていなかったり、何だかなぁ…と思う時はあります。 馴れ合いの関係で今更盛り上がって話すこともないのはわかりますが、私から話題を振らないと話にならないのです。話を振っても、相槌か、質問に対しての答えくらいです。 彼氏と4年付き合っていても無言でもただくっ付いているだけで楽しかったり、自分の話したいことを話したりしていますが、親友とはただ無言では私は何をしに来たのかなぁ…と思ってしまいます。 10年も昔から一緒にいたので、どうしているのか会わないと気になりますし、何かあったときはお互い相談相手です。 ただ、会った時もう少し楽しめたらいいのにな、と思います。 昔からの馴れ合いの関係で、話題も尽きてしまったら、何か他に一緒に楽しむ方法はありませんか? 回答お願いします。

  • 結婚の覚悟ができないというのは?

    結婚の覚悟ができないというのは? 初めまして、現在お付き合いしている彼氏とのことについて相談させてください。 付き合いはじめて約4年(内4ヶ月は別れてた期間がありますが…) お互い25歳で現在は遠距離恋愛中です。(遠距離恋愛期間は2年) お互い将来結婚したいとは考えていますが、もう1~2年先の話かな…という感じです。 1年前くらいから彼氏が一緒に暮らしたいということをよく口にします。 そう言ってもらえるのはうれしいのですが、交際して約4年経っているので一緒に暮らすということは結婚するということかと思っていたのですが、そうではないようで…。 彼曰く、結婚に対して覚悟が出来てないから結婚にはしり込みしている。でも、もう離れて暮らすのは辛いから一緒に暮らしたいのだそうです。 結婚に対する覚悟って?と聞いたところ、私にすべてを捧げられる覚悟があるかどうかってことらしいです。 要するに結婚相手として、私で良いのかまだ決めかねているようです。 それを確認するためにも一緒に暮らしたいということです。 彼氏は「nosinosikoだって本当に俺でいいのか、分からないでしょ?お互いが確認するためにもいいと思うよ」と言っています。 一緒に暮らすためには、私が仕事を辞めて彼の元にいくという事になります。(もしかしたら、転勤できるかもしれませんが) 結婚するために一緒に暮らすって言うことなら前向きに考えられるのですが、結婚したい相手かどうかを判断するために一緒に暮らすということになると私の方もしり込みしてしまいます。 今の就職難で仕事(正社員雇用)を辞めて彼の元にいくというのは、リスクが高いですよね。。。 自分のリスクばかり考えてる時点で、私はまだ結婚をするべきではないのかとか、彼氏とはうまくいかないのかとかいろいろ考えてしまいます。 彼氏としては一緒にいたいということを優先的に考えてくれないことに対して、不信感?結婚相手にふさわしくないと思われてるのかもしれないと感じています。 以前、彼氏が東京へ進学したいから一緒についてきて欲しいと言われた事も断ったりしたので…。 4年も付き合って、結婚を目的とした同棲ではないということに、とても不安を感じています。 そういう言動の彼氏に対して私もこの人で良いのか疑問に思っている部分も少なからずあります。 同棲に対してもマイナスイメージが強い方なので、余計しり込みしてしまうのですが、遠距離恋愛でいきなり結婚というのはやはり覚悟?結婚への決意というものはしにくいのでしょうか?? 横道に反れた文面もあるかもしれませんが、アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 同棲したくない彼女

    職場恋愛で付き合って1年以上のものです。 お互い30代前半で一人暮らししてます。お互いの母親のみ挨拶もしました。 母親に挨拶し終わった段階で、彼女から同棲も含めて将来的なことを考えていきたいと言われたのですが、そこから職場で大きく人事異動があり彼女も気持ち的なゆとりが無くなりました。 僕から何度か同棲の話を切り出すも、彼女から気持ち的に不安定なときに一緒にいるだけでしんどいと言われ、そこからこの同棲の話題になると暗い雰囲気になります。 ただ僕も今住んでいるところを引っ越したく思っていて、何より今年度が更新の年なので先日再び同棲の話題を切り出しました。そしたら彼女も余裕なかったのか別れ話の寸前までいき、無理に同棲はしなくてもいいということでなんとか仲直りはしました。ただ同棲せずに近くに住むのがいいのか、はたまた同棲して部屋を分けたらいいのかという将来的なことについて話したいのに彼女はいつも黙り込んで結局暗い雰囲気でお互い気まずくなります。 正直、今のようにお互いが一人暮らしをして会うくらいの距離感がいいのかなと思いつつも、今も彼女に振り回されている自分に対していろいろと貯まっているのを感じます。彼女もそれを察してこの間それについて話もしたのですが、結局また僕が溜め込んでしまう形です。 正直、彼女は自分のことで精一杯な日々で一人の時間が欲しいと常に言ってますが、土日休みのどっちかで数時間ほどしか会わないのにそんなことをいう彼女にイラッとしてしまうこともあります。 ただ彼女のことは好きです。ずっと一緒にいたいと思います。個人的には一緒に住みたいけど、彼女は自分の時間がなく余裕がない状態です。それがいつ改善されるかの見込みも立ってないです。 僕が振り回されている自分に徐々にしんどくもなってきているのに、同棲したいという気持ちはどんどん強くなっている。でも彼女は自分のことで精一杯という状況です。 一度僕が距離を置いたほうがいいのかなと思いつつも、そしたら彼女も離れていってしまわないか不安です。 今後どうしていったらいいでしょうか。