• 締切済み

周りの人からどう見られてるか?

ringohappyの回答

回答No.6

家族やスポーツのチームなど10人にも満たない社会でなら、あなたはコンプレックスを気にしてないはずです 学校や会社など、数十人、数百人規模の社会でのみ、コンプレックスが気になるんじゃないですか? これは、10人くらいなら相手を人間として認識するけどそれ以上になると人間ではなく群衆、自然現象の様に見てしまう、みたいな誰もが持つ脳の特性の為で 「コンプレックスなんて人間なら誰だって持ってて、あなたにもコンプレックスがあるのは当然で異常ではない」 みたいなことを忘れてしまうからで、変えられないし変えようとするべきでもないでしょう 変えるべきは、楽しむ為の10人くらいの小さな社会を作ることなんじゃないですか

関連するQ&A

  • 外出するとき周りの人を意識しますか?意識しても見ま

    外出するとき周りの人を意識しますか?意識しても見ませんか?

  • 周りの人に対して自分と同じ事をさせたがる人って?

    例えば、趣味など自分と同じものを友達とか周りの人に 強要させる、ファッションでも周りの人に自分と同じ服装をさせる人、 食べ物でも「これが嫌い」といえば周りの人がそれにあわせて同じ 物を食べるなど。周りの人は仕方なく合わせているだけなのに、 自分の考えはセンスがあってかっこいいと勘違いしている人。 例えば人からどのように見られているかを気にする人は 「自意識過剰」と言います。この様な感じで、周りに同じ事 をさせたがる人はどのような言葉が当てはまるのですか? ことわざ見たいなものはありますか?

  • 自分は周りと違う

    自分は周りと違う 自分は周りよりも少し変わっていると思います。それも個性や性格という意味じゃなくて根本的にという意味でです。具体的な特徴をいうと -ものによっては時間を忘れるほど集中できる -変なところで几帳面 -被害妄想が激しい -人がイラついていたりつまらなそうにしていると自分を責める -誰かがコソコソ話していると自分のことだと思う -すぐに指示通りに動けない -人よりもかなり覚えが悪い -手先が驚くほど不器用 -冗談を言われてもわからない -よく天然と言われる -ちょっとしたことでキレやすい(そして家の中だと一気に爆発する) -情緒不安定 今はこんな感じですが小さい時はもっと変わっていたと思います。はっきりとした根拠はないんですが「何か」が周りより違う気がするんです。ただのメンヘラ気質だけなのかもしれませんが生きづらいのは確かなんです。なにかの発達障害かと考えたのですがすべての特徴には当てはまらないし、生活に支障は出ていないので違うかなと思いました(それにほんとに戦っている方に失礼なので)。たとえ何もなかったとしてもこの小さい頃から募って来た「周りと違う感」は消えないと思います。一度母に言ってみましたが自覚があるんだったら大丈夫と言われそれ以来誰にも言いませんでした。そこでこのページで顔が見えないからこそ言えることもあるのでみなさまに相談させていただきました(カウンセリングに近いかもしれませんが笑)。私は先天的に何かあると思いますか。それともただ自意識過剰な甘ったれなだけでしょうか。わかりにくいかもしれませんが最近になってから前より気になりだしてしまいずっと悩んでいます。

  • 周りの人の目が気になってしまいます。

    こんにちは。 高1の女子です。 私は、自意識がとても強いことで悩んでいます。 いつでも、どこでも、誰かが自分のことを見ている気がしてしまうんです。 また、くすくすと笑っている人を見ると、私のことを笑っているのではないかと考えてしまいます。 高校に入学して、周りの人がみんなとてもかわいいので、 私も自分磨きをして、友達に少しでも追いつけるよう頑張っているところです。 ファッションの雑誌を読んだり、食べ過ぎないよう気をつけたりしています。 でも、実際外出するとなると、 「私みたいな不細工でスタイルも悪い人がこんな服装したらおかしいだろうか」 「こんな格好じゃ笑われてしまうだろうか」 と、色々考えてしまいます。 そう思って外出するのでいつもオドオド・・・ そもそも周りの人は私なんか気にも留めていないとは思うのですが、 それでもやっぱり気になります。 どうすれば周囲の目を気にせず、堂々としていられるでしょうか? だらだらと分かりづらい文ですみません。回答よろしくお願いします。

  • こんな人にどう対処すればいいのでしょうか?

    こんにちは。私(男)は学生なのですが、友人A(本心はあまり好きではない)という人が、私のコンプレックスをしゃあしゃあと言います。(いじります)たとえば、私が仮に肥っていて、それをコンプレックスにしているとして、下記のような事案が何度かありました。 友人A「お前、デブやね。何を食べればそんな風になる?」 私「(無視)…」 友人A「ごめんって~(笑)」←言わないこともある。言ったにしても「一応謝っただろ」的な感じ。 コンプレックスなわけですから、できるだけ避けていたいわけです。「お前、デブやね」(例)と言われ、「そういうこと言うな」って再度蒸し返して触れるのもなんだか嫌だし、そう言ってやめるくらいなら、そもそもいわないはずです。反撃できないのをいいことに言いたい放題なんです。 しかも、そのくせ、なにかと「一緒に~~しよう」などと近寄ってきます。内心「ふざけるな!さんざん嫌みなことしておいて。誰がお前なんかと」と言いたいです。友人Aにしてみれば、自分が言いたい放題しても黙っている私が好都合なんでしょう。何を言ってもいい、自分の汚い心もすべてさらけだしてしまって、自分がすっきりできるような相手なんでしょう。(自意識過剰でしょうか?) だから、つい同じようないたずらでもその人には過剰に敵意がでてしまいます。半端なくむかつきます。ただ、友人Aは策士なのか、私にだけ上記のような態度をとるので、周囲の友人は私が「異常にキレてる」と感じてしまうのです。もちろん、私が友人Aに突出してキレるのは上記のとおり、「私のコンプレックスをいじるから」であり、コンプレックスである故に「言い返せない」ことによるストレスなのですから、周りの友人にも「Aが私の~~なコンプレックスをいじるから」なんて言えません。触れたくないのですから。また、Aは「どうして自分にだけそんなにキレるのか?」などと言いますが、やっぱり上記のとおり「私の~~なコンプレをいじるから」とは言いにくいのです。ただ、唇を血が出るまで噛むという、悔しい思いをするだけです 今後、友人Aおよび周りの友人たちにどう接していけばいいのでしょうか?

  • 周りが気になり疲れます。

    20歳♀です。 ここ1年位周りの雑音が気になって仕方ありません。 人の咳とか咳払いなどちょっとした事さえ気になってしまうし、ワザとなんじゃないかと思ってしまいツライんです。 その為映画館に行くのも嫌だしバスも嫌な時があります。 家族にこの事を言うと自意識過剰だと言われ最終的には呆れさせてしまうので、付き合ってる彼にも言えないし、彼と映画館に行くのも嫌とも言えず結局毎日周りを気にしないようにしています。 でもストレスがすぐ体に出るのでほんと困っているんです…。 どうしたら周りを気にせず生き生き生活していけるんでしょうか? 自分の事で精一杯になれるんでしょうか…? 昔から神経質なんですが最近はほんと神経が過敏になり過ぎてて生きてるのがツライです。

  • 周りを気にしない・比較しないで平気な人は自信があるから?

    国民総中流意識や、管理教育に代表されるように、比較してしまう意識や、周りを気にするのは、その人の性格ではなく、国民性や管理教育の弊害といわれてます。 そんな中でも、ごくたまに、周りを意識せず、他人と比較せず、自分の価値観や信念を貫き通せる人がいます。 こういう人って、生まれつきの性格から来てるのでしょうか? 結果に裏づけされた努力と自信から来てるのでしょうか? 鈍感なだけとか? あと、結果を残せず、失敗してばかりなのに、それでも周りが気にならない、他人と比較しない、という人いますか?コンプレックスにならない人とか。

  • 過剰な睡眠について

    適度な睡眠時間は7時間ぐらいとよく聞きます。 私は17歳で、平日の睡眠時間は大体そんなものです。しかし朝起きるのがとても辛いです。 10時間以上寝ないと普通に起きられません。 休日には、前の晩12時ぐらいに寝て、次の日に昼の12時ぐらいまで寝てしまいます。途中で目が覚めることはあまりありません。 自分でも寝すぎは体に良くないと思い、過剰な睡眠が体に及ぼすことについて調べました。 過剰な睡眠は逆に疲れて、脳の機能が衰えるとのことでした。寿命も縮まるそうです。 過剰な睡眠をとってしまう原因として、 ・いびきをかく ・無呼吸症候群 ・日頃ストレスがたまっている ・うつ病 がありました。 ストレス、うつ病に関しては、毎日楽しく生活しているので違うと思います。 家族に聞きましたが、私はいびきはかかないそうです。 無呼吸についてですが、いびきをかく人はなりやすいと思うのですが、かかない人もなるのでしょうか?無呼吸は自覚できるものか分かりませんが、自覚はありません。 日頃の生活については、 勉強がキツい高校なので毎日疲れていますが、部活も同じで同じように疲れている周りの友達でも私ほど過剰な睡眠はとっていないそうです。 上に挙げた以外に過剰睡眠の原因があれば教えてください。

  • 自意識過剰な人と接すると。。。

    自意識過剰な人と接すると、何故か自分も少し自意識過剰ぎみなので、肩こりがひどくなったり 不安定になります。でも気持ちはわかるので、話はしてしまいます。他にも自意識過剰な人にとられるたまにある、攻撃的な態度に、精神的苦痛を感じます。皆そうなのでしょうか?そしてそういう事に対して、あまりイライラしたりストレスをためない様にするのにはどうしたら良いでしょうか?教えて下さい 宜しくお願いします

  • 周りの人を敵視することについて

    周りの人を敵視することについて 結構前からの私の悩みです。誰にも相談できないままモヤモヤしてきました。 私は人に対して常に敵視していて、被害妄想、先入観にとらわれて一人で悩み、苦しんでいます。 人の顔色を気にしすぎなのかもしれませんが、過剰にまで人からの評価を気にし、勝手に自分で「こう思われた」と妄想して落ち込むことも沢山あります。 さらには人を心の中で否定したり馬鹿にしたりもします。 人の幸せを素直に喜ぶことができません。むしろ見下してしまいます。 こんな性格が悪くひねくれた自分が嫌いです。 けど、人とある程度仲良くなれば敵視することも少なくなります。でもかといって友達の幸せも素直に喜ぶことができません。 こんなクズな自分だから、彼氏と付き合って1年ですが「なんでこんなクズと付き合ってくれてるのだろう」と自信を失い、病むこともあります。でも彼氏は「お前じゃないと嫌だ。〇〇(私)には良いところいっぱいある。」と優しく寄り添ってくれます。 それが唯一の救いですが。。 どうしたら周りの人を敵視しなくなりますかね、、。このひねくれた性格を直し、他人の幸せを共に喜べるようになりたい。 回答お願いします。