• ベストアンサー

お弁当箱は洗いますか

chaymonの回答

  • chaymon
  • ベストアンサー率29% (21/71)
回答No.19

こんにちは。 私はOL時代、お弁当箱を洗う派「でした」。 家に帰ってから洗うのは面倒だし、そのままにしてニオイが出るのは嫌だから、という理由だったのですが。 ある時、同僚の女性がお弁当箱にラップを敷いて、その上におかずをつめ、食べ終わったら丸めてポイ・・・という方法をとっていました。彼女曰く「これだと丸めて捨てるだけだし、もちろん家でサッと洗うけど、カピカピになったりしないから楽なの」とやり方を教えてくれました。年配の方に教えてもらったそうです。なるほど!!と思い、早速次の日から同じようにしていきました。おかずの汁などももれないし、いいアイディアです。 彼に教えたら、お弁当を作る際そのようにしてくれるようになりました。(同棲中は彼がお弁当作り担当でしたので、ラップを会社で捨ててきても「今日は○○がおいしかった!彩りがキレイで楽しかった!」など、感想を彼に対して言っていました) 洗う派・洗わない派から少しずれていますが、会社の水道代も使わないし、洗う人もラクチンな方法でした。 参考になれば幸いです(^-^) ※ポイントは、お弁当箱より大きめにラップを敷くことです。おかずなどをつめた後、はみ出ているラップで上も包むようにします。その上からお弁当のフタをかぶせて出来上がりです。食べた後ラップを丸めれば手を汚さず間仕切りなど一緒に捨てられます。

baritsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こ、これは目からウロコな回答ですね。詳しく説明までしてくれてありがとうございます。 当初それほど回答もつかないだろうと思いつつ立ちあげた質問でこれほどさまざまな意見を戴こうとは・・・。 それに彼氏がお弁当作り担当というのもびっくりです。この箇所は妻に見せたくない・・・。

関連するQ&A

  • お弁当箱が開かなくなりました。

    ゴム・パッキングの付いたお弁当箱に、熱いご飯を入れてすぐに密封しました。 その後、開けようと思ったら蓋がびくともせず、どうにもなりません。 (すでに丸1日経過・・・) 空気圧の問題かと思い、冷やしたりしてみましたがダメでした。 こんな経験のある方、どなたか空け方を教えてください。 よろしくお願いします。 開かないと、お弁当箱を捨てなければならないのがとても悲しいです。

  • 弁当箱の臭い

    朝、抗菌仕様の弁当箱(プラスチックっぽい)におかずとごはんをつめて、お昼に食べたのですが、 口の中に入れた瞬間に、薬品臭というかプラスチック臭いというか、 おかずとごはんの両方が臭いでやられてました・・。 電子レンジで温めたからかと思い、 次の日はそのまま温めずに食べたのですが、結果は同じ。 この臭い、なんとかならないでしょうか?

  • お弁当箱のフタが開きません

    ご飯をつめてさめないうちにフタをしたせいか、お弁当箱のフタが開きません。ゴムパッキンのついたものです。どうしたらよいでしょうか?

  • プラスチックのお弁当箱の臭い

    子ども達のお昼ご飯に、プラスチック製のお弁当箱を使っています。 よく洗って乾かして仕舞うのですが、何日か使わずにおくと、変な臭いがします。 食べ物の匂いではなく、何と言うか・・・プラスチックの臭い?ケミカルな感じです。 週末に使わないで月曜に使おうと思ってクンクンすると、もう変な臭いです。 お弁当箱のフタを開けておけば、あまり臭いはしませんが・・・。 でも、こんな臭いがするってことは、もうこのお弁当箱たちは使わない方が良いのでしょうか?この臭い、一体どこからやってくるんでしょうか?(プラスチックの成分?から出るのでしょうか?) 子ども達のお弁当に使っているので、心配になって書き込みました。 ご存知の方はご回答よろしくお願いします。

  • お弁当は冷めてから弁当箱に?

    これからお弁当を作ろうかと思いますが作ったことがないので知識がありません。冷えてから詰めるって聞いたことあるんですけどそうなんですか?ご飯は炊飯器からボウルか何かに入れてさめてから入れてお弁箱の蓋をしめるんですか?おかずも暖かいまま入れてはいけないのですか?どれくらいさめればいいんでしょうか?あとたとえば保温効果があるお弁当箱とかを使うときも冷めてからですか?そのほかおすすめのことや基本的なことがありましたら教えてください。

  • 曲げわっぱの弁当箱について

    新しく弁当箱を買おうと思っています。 せっかくなので、可愛いものがいいなと思い色々と見ていたら曲げわっぱの弁当箱を見つけました。 シンプルで、レトロな感じがしてこれも良いなと思っています。 プラスチック製の弁当箱ではご飯がべちょべちょになったりという経験は今までたくさんあります。 その点、曲げわっぱは余分な水分を吸い取ってくれるので良いとかいてあります。 そこで質問なのですが、曲げわっぱの弁当箱は使いやすいですか? 他にもプラスチックのお弁当箱よりも良い点はあるでしょうか? 教えていただきたいです。 まだ学生なので、可愛いものを持ちたいという気持ちもあり、なかなか踏み切れません。 可愛い柄の曲げわっぱの弁当箱も見つけたのですが、高額でしたので買うのなら安いものにしようかと思っています。 お願いします。

  • 弁当箱の汚れをきれいに洗うには

     プラスチック製の弁当箱を毎日洗っているにもかかわらず、蓋内側の溝に汚れがこびり付くようになり、いくら洗っても汚れが落ちません。 きれいにするには、どうすれば良いでしょうか。

  • 弁当箱

    弁当箱でぐぐったりアマゾンなどで調べたのですが、どうも一段式でそれなりの量が入って蓋に箸入れ付で洗い安いのが見当たりません。もし知っていたら情報お願いします。職場で昼飯に使うやつです。今は弁当箱がないので、レンジ可のタッパにご飯・おかずをぎゅうぎゅうに詰めて持ってってます。

  • お弁当箱のフタ

    プラスティックのお弁当箱なんですが、フタをおおって閉まるタイプではなく、フタがしずむように閉まるものです。(説明が下手ですいません) そのフタが長時間使っていないこともあり、かなり奥までしずんで、フタがとれなくなりました。 熱湯につけたり(中に空気が入っていて浮いてきます。) 冷凍庫に何日間か入れてみたりしましたが、はずれません どうしたらフタをはずせるのでしょうか?

  • お弁当箱

    このところお弁当箱が大ブームですよね。 いま『MODE (L)ine』という、二段になっているお弁当箱を利用しているのですが、これから夏に向けて暑くなってきます。 朝おかずを入れても、お昼までご飯やおかずが傷まないお弁当箱をさがしています。おすすめのお弁当箱がありましたら教えてください。 ちなみに主人の会社には電子レンジ等はありません。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう