• 締切済み

こんな旦那どう思いますか。自分中心??

HutsuunoHitoの回答

回答No.6

仮面夫婦という事なら、旦那さんの行動は普通だと思います

関連するQ&A

  • 生活費を入れるだけの旦那と割り切って生活も限界

    旦那は生活費を入れるだけと割り切った生活をしていました。 仮面夫婦です。4年前に不倫して亀裂が入りました。子供二人います。 子供二人は、父親より私の実家へ行きたがります。それを繰り返すと自然と子供二人と私の3人、旦那1人。3対1になるわけですが、 旦那は不満だそうです。 かと言って子供の事に対しては余り一生懸命でもない、いつも携帯かゲーム。 習い事の送迎、保育園の送迎など一切しない。旦那は早く済ませたいタイプなので自分だけ自分の実家で夕飯風呂済ます人。 普段の関わりから3対1な関係です。 自然とそうなって今に至ります。 旦那から春休みだから子供を何処か連れて行かないでいいのか??と聞かれたのだが、4人で行動することを避け、作った理由を並べてしまいました。 なら旦那は、生活を支えるだけの人間だの、春休みだからこっちから提案したのに断ろうとするからもう無理だ。自分がアホらしいだのもう生活費は必要最低限しか渡さない、自分の事は自分でするからと言ってました。 私は旦那がいる生活は苦痛です。 普段の関わりは浅い上に偉そうに言う。 生活のために割り切ってはいましたが、向こうからそういった不満を言い出すようになったのです。 生活費を必要最低限しか渡さないとか言ってくる旦那とは、もう離婚したほうがいいでしょうか。

  • 旦那の実家との今後の付き合いかた

    旦那の実家との今後の付き合いかたに悩んでいます。 私は、昨年12月に結婚式を挙げたのですが、その準備の際、旦那の実家から、式の一週間前にもかかわらず、送迎の集合場所を変更して欲しいと言われたり、義理の母からは、準備がいいかげんだと言われたり、私の母親を旦那の実家に呼びだして、色々言ったりと嫌な思いをしました。 そのくせ、旦那には、二人で準備して偉いとほめていたり‥。子どもっぽい考えと分かっていますが、どうしてもこれらのことが忘れられず、それ以来、旦那の実家にいわれること全てを悪く受け止めてしまいます。もう、旦那の実家には、正直いきたくないです。でも、行かないわけにはいかないので、どうしたらいいのか、悩んでいます。

  • 旦那の気遣いなしにイライラ。妊娠中です。

    2人目妊娠中です。 最近旦那にイライラしすぎてどうしたらいいのか困っています。 出血しているため自宅安静と言われ仕事も休んで家で引きこもっています。上の子の保育園送迎など旦那が仕事のときは私が行っています。 旦那も夜勤や休みの時は家事も手伝ってくれ、保育園の送迎も行ってくれるので助かりますし優しいです。 そんな旦那にイライラしてきつく当たってしまうんですが、始まりは、旦那が楽しみにしていたパチンコの新台の日、急遽産婦人科に薬をもらうため行きたかったのですが私としては動いたり、座っていると出血するので送ってほしかったのです。でも旦那は楽しみにしてたパチンコ...結局パチンコに行き私は車で30分ほどの産婦人科へ行きました。夕方になってもなかなか帰ってこず冷蔵庫になにもないのでご飯の買い物も行きたかったのですが、弟の嫁が産気づいたから行ってくる。との連絡が...。なぜ?あなたが行く必要あるの?と凄く怒りがこみ上げてきました。そのときにご飯の買い物も行きたかったし手伝ってほしかった。と言うと、少し怒りぎみで、じゃあ先帰ってご飯の買い物してからいくわ。と言うので、いい。と言うとそのまま弟達のもとへ。私は実家に帰りました。その数日後、旦那の実家からの誘いもあり実家へ行くことになりました。旦那は飲んでいたので私の運転で。子供が行きたいと言うので行くことを了承したのですが、とても優しい義家族達なんですが、やはり気を使う私としては帰りたい。妊娠中だからかとても足が冷えやすくなり、寒くてジャンパーを着てさらに旦那のジャンパーを足にかけて、旦那にさりげなく寒いと言うもテレビに夢中で気づかず、義母、義姉はこたつの中。横にもなれず寒く四時間の滞在。義家族は妊娠中、出血を知っていてタバコプカプカ。旦那も吸う。空気の加減?で煙はこっちにこなかったのですが旦那には何度もやめて。と言いますが家では外で、車では窓を開けて吸います。窓を開けて吸われても臭くてたまりません。 限界がきたので帰ろう。と言うと風呂入れてるから入って帰る。とのこと。いつも自宅では子供が入るときは風呂をいれ、旦那だけ、私だけのときはシャワーだけです。だから、少し嫌そうな顔をしたのですがそのままお風呂に入っていきました。お風呂も長く子供達と、一時間くらい入っていたので限界でお腹痛い早く帰りたいから上がって!と言うとやっと上がってくれました。帰りの車で旦那にもう少し気遣ってほしい。と言うことを伝えると、寒いなら言ってくれればいい。お風呂もじゃあ、帰ってからもう一回入るからいいだろ。結局家に帰ったら寝てました。もう腹が立ちすぎて実家に帰りました。まだまだあるのですが、旦那は私より実家を優先します。私が嫌だと言っていることにも義母に質問されれば、嫁次第やからと私のいる前で言うので、はい。としか言えなくなります。もぅしばらく義実家にも行きたくないです。愚痴になりましたが、私は旦那にどう接したらいいのでしょうか?しばらく実家に帰ろうと思ったのですがわがまますぎますか?よろしくお願いします。

  • 旦那と自分の性格について。

    私達夫婦は結婚して4年目が過ぎました。息子3歳とお腹にいる5カ月の子供の四人暮らしをいます。実は旦那とは恋愛はしておらず結婚しました。旦那についてはわからない事だらけです。真面目でプライド高くせっかちです。私の性格はおっとりしているようでしつは実は焦り症で旦那とははっきりいって合わないように感じます。例えば食事についても贅沢で必ず3品以上はつくらないいけません。台所に来てはあれこれ注文します。たまにイライラしてきます。ずっと話をしながら頼んできます。私も全て話を聞いたり頼んで来ることに答えようとしますが、毎回へとへとになります。相手の言うことに過敏に動いてしまいます。子供といるときはあまりイライラすることなくゆっくりしています。どうしてかなと思うのですが、不思議です。用事でも出掛けれるときも同じです。こんな旦那どどう向きあっていけば良いのかわかりません。

  • 亭主関白?な旦那の心理が知りたい。

    38歳子供2人。結婚6年目です。旦那は一つ年上です。 亭主関白と言っては失礼なのか、とにかく彼の暴言に付き合ってきたものの、こと疲れているこの頃です。 家事は一切しない。子供の世話も一切しない。子供もある程度なついてはいますが、お風呂も寝ることも旦那では嫌がります。 洋 服は脱ぎ捨て、「洗濯機になんで持っていかないの?」と聞けば、 「結婚の醍醐味だ」と。 お風呂に入れば、パンツや服をを出しておかなければいけないし、朝は靴下、スーツ、ベルト、ネクタイ、めがねをきちんと拭いて用意しておかないといけないんです。 彼の身の回り、彼でも出来る自分の用事事も全て言ってきます。 別に何かをしてほしいわけではありません。任せてくれるならそれでいいんですが、こと口うるさいんです。 部屋から、料理から、自分の思い通りに反すると、切れます。 それがエスカレートすると 「俺の言うことが出来ないなら、実家に帰れ。」 「だれのおかげで飯が食えているんだ」 「ただ飯食っているくせに」 「あんたの低いレベルにあわせるつもりはない」 が定番です。 旦那が子供なんだよな。とは常々思い、あまり同じ土台に立つことはしなかったのですが、この頃はうんざりしていまっています。 実家に帰れなんて、よく簡単に言えるよなぁって。 ただ飯食わせてもらっているの?私って何?って思ってしまいます。 私がそういえば、おとなしくなるから言っているのでしょうか? 「俺と結婚できて、子供も産めて幸せものだよ」 これも彼の定番です。 一体こういう旦那の心理が知りたいです。 そして、こういう旦那とうまく付き合っていく方法も教えていただきたいです。

  • 毎日実家に帰る旦那

    どーすれば納得してくれるのか分かりません。 入籍をして只今妊娠中の為私の実家に旦那が住んでます。 子供が産まれてからもとうぶん私の実家に住む予定です。 (実家には、私の祖母しかいません) 私の実家から旦那の職場までは約20分。 旦那の実家から職場までは約45分。 私の実家から旦那の実家まで約20分。 私の実家から職場まで近いですし 私の実家に旦那の私物を置いとけば なんの問題もなく暮らせるのですが 暮らし始めて半年たちますが未だに 旦那の私物は旦那の実家に置いてあります。 その為毎日仕事が終わるとわざわざ 旦那は自分の実家まで帰ってお風呂に入って着替えて 私の実家にきます。 何回も「そろそろ荷物こっちもってくれば?」 と言っても「ほっとけ」「うるさい」と言われます。 しつこく言ってると怒られるので しつこく指摘することはできません。 旦那の親も「早く荷物持って行ったらいいのになあ~」と言ってます。 同じく旦那の親がしつこく言うと旦那は怒ります。 この前はとうとう「俺は絶対1日に1回は家に帰る」と 断言してましたが、理由は言ってくれません。 潔癖なわけでもないので人の家のお風呂に入りたくない わけじゃないですし(時々私の実家で普通にお風呂に 入ります) 私の祖母と上手くいってないわけでもありません。 なので、私が考えた結果マザコンなのかなと...笑 私の実家に無くて、旦那の実家にあるものは 旦那の親くらいしか思いつきません。 (元々少しマザコンっぽいです) 今の旦那の生活リズムは 私の実家から出勤→仕事が終わって45分かけて実家に 帰る→お風呂に入る→私の実家に帰宅→私の実家でご飯を 食べる→寝る です。 どー考えても段取りが悪いし、無駄な時間だし なによりガソリン代が毎月バカにならないです。 こっちも何時に帰るか分からないから ご飯作っては温め直して~と無駄な事ばかりです。 一昨日の夜またその話を説明したら、やっと 「そろそろ荷物こっち持ってくるか~」と言っていて 少し荷物をまとめて私の実家に来て やっと納得してくれたのかな?と思っていた矢先 今日の朝、服を実家に忘れてしまったらしく 「やっぱりこーゆー事があるから毎日実家に帰らんといけんな~」と言ってました。 「私の実家に荷物全部持ってきたら何の問題もないと思うけど」 と言うと、黙って仕事に行きました。 何故、毎日実家に帰らないといけないのでしょうか。 浮気をしてる可能性も考えましたがその可能性は低そうです。 (仕事が残業以外必ず5時半に終わって 6時半くらいには旦那から「帰った」と連絡がきます。 旦那の親に聞いても「毎日6時半くらいには帰ってきてるよ」と言ってます。 私の実家に来る時も同様に連絡がきます。) そろそろ子供も産まれるのにずっとそんな生活をするのもどーかと思います。 どーすれば私の実家に住んでくれるのでしょうか。 家も綺麗にしてますし、ご飯も毎日作ってますし 洗濯物もしますし、祖母も物静かで旦那とは仲良いですし 私とも普段仲良いですし、なんの問題があるのでしょうか。 本人に何度も説明して納得させればいいのですが 怒られるのが怖いし、なにより怒ったら面倒なので 上手くこっちに住んでもらえる方法はないでしょうか。 子供が産まれたらいろいろ不便なので この生活も自然となおるかなと思ってますが 今の調子だと子供が産まれてもこの生活が続きそうです。 旦那の実家に私が住めばいいのですが それは事情があってできません。

  • 義妹がいやで、そんな自分が嫌なんです

    私は長男の旦那と結婚し、旦那の実家の隣に家を建てました。 旦那には弟がいて、車で一時間くらいのところに家を建てて住んでいます。その家の隣に弟の嫁の実家があります。 弟夫婦は一カ月に一回くらいは我が家に遊びに来ます。ほんとよくしてくれます。 でもどうしても義妹が好きになれないのです。 義妹は我が家にきてもずっと座ってばかりで、私と義母で食事を作ってます。みんな「○○ちゃんはお客様だからいいよ」扱い。 みんなには「私もここに住みたいとおもうくらい、みんないい人ですよね!」とかいう半面、私には「こんな田舎、しかも実家の隣になんてよく住めますよね!」と言います。 でもみんな義妹にやさしい。 弟夫婦に子供が生まれれば、「みんなでお祝いしよう!」ってみんなでお祝いに駆けつけました。初節句とかすべて。とても両親は張りきってました。でも私たちの子供には、旦那の両親は「いつお祝いする?」って聞いただけで、後は私たちに任され、質素にお祝いしました。 別にそれが嫌だったわけではないんですけど、ご両親は、「(弟は)外にだしたから、不憫なこともあるだろうし、よくしてあげなきゃいけん」って言ってました。でも弟夫婦は隣の義妹の実家に二日に一回はご飯とお風呂を呼ばれに行ってるし、とても不自由なく暮らしてるみたいに見えます。 私自身の実家は遠いし、援助なんて頼ってないし、もちろん頼ろうとも思ってません。 でもなんか、これからの老後もすべて私たちにかかってくるのに、なんで私たち長男夫婦はほっとかれ、弟夫婦は良くされるのか、よくわかりません。 もちろん、頼ろうとも思ってないし、そんな風に思ってしまう自分は情けないし、いやだなあと思うんです。でも、どうしても幸せいっぱいオーラの義妹にイライラしてしまうんです。 ほんとなさけなさすぎて、自分が大っきらいです。なんとか義妹を好きになりたいです。

  • 旦那の実家近くに引っ越すかもしれません。

    再婚同士の年の差夫婦です。 旦那の年齢、2人目が産まれたことを理由にマイホームを探しています。 上の子は私の連れ子で小学2年生の女の子です。 年齢、性別的にも自分の部屋が欲しいというようになり、当初は上の子の学校が転校しなくても通える距離で分譲、中古、戸建全般で探していました。 私は正直、上の子の小学校が変わらなければ、最悪転校しても近くの地域ならと考えて探していたのですが、旦那が気にいる物件がなく下の子が生まれました。 いよいよ手狭になり、今の賃貸の更新が8月にあるということで本格的に探し出したのですが、旦那が見つけて来たのは自分の実家近くの新築マンション。 その新築マンション建設に伴い、保育園、小学校、中学校が新設されるようで、価格や部屋の間取り等条件はかなり良いです。 しかし、旦那の実家近く。近所に義妹家族や従兄弟なども住んでいるようです。 私と義理家族の関わりはほとんどありません。 妊娠→結婚だったので、顔合わせの時は悪阻でしんどい中義理父母と食事をしたのみ。 義妹家族とは一度も会ったことがありません。 安定期に入った頃にそろそろ会いに行った方がいいんじゃないかと何回も旦那に言ったのですが、旦那自身がめんどくさいのか?なあなあで結局会わずに下の子が生まれてしまいました。 私が悩んでいる点として、上の子の保育園から仲の良いママ友、小学校で出来たママ友との関係が良好、自分の実家も近く妹弟も近くに住んでいること、仕事場が近いこと(バスで20分ほど)、治安も悪くないことがあります。 旦那は自分の年齢のことがあり、資産として家を残したい気持ちもあるようです。 そっちの実家の近くだから嫌だと話すと、今干渉してきてないのに近くに引っ越したからって干渉してこないから大丈夫、家の条件も良いからここに決めたいと話してきます。 仕事場も遠くなるうえに、旦那の仕事柄ワンオペになることは容易に想像できます。 離婚していた当時は1人でやっていましたが、それは上の子がそこそこ大きく、実家の母が近くにいてくれたからです。妊娠中も子どもの習い事などはママ友が助けてくれたり、学校の用事なども気軽に連絡の取り合えるママ友もいます。 それらを捨ててまで引っ越す決心がつきません。 旦那は自分の実家近くにこだわっているわけではなく、良い物件がそこだから、他に良いところがあればそこでも良いとは言っていますが、実際は地元なのでそこが良いと思います。 どうすれば旦那を説得できますか?

  • 旦那は離婚したいのかしたくないのか分かりません。

    旦那がW不倫して別居中。 1ヶ月半になります。 私が幼い子二人を連れて実家へ。 私たちが家族で住んでいた自宅から実家まで車で10分。 別居中、子供を数回会わせたりして 一緒に過ごしました。 家族で住んでた家で夕飯を共にしたり入浴したり。 最近は「夜、風呂でも入り来る?」などラインが来ます。 数週間前はお互い離婚の意思を決めたにも関わらず。 しかも旦那は、離婚するにあたって両家を含んで決める、養育費も含めて、など言っていますが一向に話し合いの日取りを決めてくれません。 私の親はいつでも行けますが、、あとは向こう次第です。 私は離婚するかしないかは旦那に合わせようと思います。 もうこの際別居婚でもいいか、、など 思ったりするも、、 でもいつまでも実家に居座る訳にはいかず。 今の状況に悩んでいます。 旦那はいったい何を考えているのでしょうか、、、

  • だんなさんは食後でもすぐにお風呂に入りますか?

     ちょっと質問なのですが、みなさんのお家ではだんなさんは、家に帰ってすぐにお風呂に入る派ですか?  それとも、食後に入る派ですか?  我が家では、基本は会社から帰ったらすぐにお風呂に入ってから食事というパターンなのですが、最近急に残業になったりする事があって、その時に連絡もしてくれない場合は、家に帰ると食事が先になってしまいます。  でも、その時コタツに入っているので、ごろごろしている間にぐうぐう寝てしまって、夜遅くなって何度も何度も「お風呂は?」って言うんですが、寝ているんです。挙句の果ては、朝までそのまま寝てしまっていて慌ててシャワーを浴びて会社へ行く始末です。  遅くなっても連絡さえくれれば、子供に先に食事をさせたりお風呂に入ったり出来るのに、「今から帰る」と連絡が来てから1時間以上経っての帰宅だと食事を先にしてあげないと子供も困るし・・・。  よそのお宅では、どうなんでしょうか?  食後すぐとは言わないまでも、しばらく休憩したらお風呂に入ってくれるんでしょうか?  また、お布団でもちゃんと寝て欲しいんですが、こういうだんなさんをお持ちの方、何か良い対策などありましたら、アドバイスください。  今も、何回起こしても「うんうん」言いながらコタツで寝ています。あ~、うっとうしい。ちゃんとお風呂に入って、布団で寝ろ~!!って感じです。