• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親や彼女について。)

親や彼女について|妊娠した彼女の親はおろすことを望み、自分の親は受け入れる構え。どうすべき?

zabusakuraの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15059)
回答No.2

だいたいのところは、高卒と大卒で、お給料、違いますよ。 子供の為と言うのなら大学は出るべきじゃないですか? 子供を育てるのにも、お金が掛かりますよ。目先のことに捕らわれて 将来的なことを考えられないのは、親としてどうなんでしょう? それと、もう一つ。2つの疾患、重症なのに妊娠ですか?何も考えなかったの?臨月まで、ちゃんと彼女の体で育てられるのでしょうか? そして産めるのでしょうか? そういうことも担当医と相談しました?それに環境が変わるぐらいで入院しなければならないような妊娠、このコロナ禍で大丈夫ですか? 何の疾患も無い妊婦でも不安なのに・・・。 それに、そんな状態で子供、育てられると思いませんが。 何もかも考えが浅い気がします。あなた、彼女の言うこと、そのまんま 信じてませんか? 彼女が言うことが本当なら担当医と話しました?失礼ですが、そんな重い状態で妊娠って、投げやりなの?としか考えられないですし、そんな 状況でSEX(避妊してたのかどうかは判りませんが)って考え浅く無いですか? 子供に対しても無責任な気がしますが。 もし、無事、出産しても、そんな状態だと家事も育児も仕事も、あなた一人でしないといけなくなるのでは? いや、出来るって彼女が言うのなら、病気のことは嘘なんじゃないですか?新生児のお世話って寝てくれる子ならいいけど、そうじゃないなら ふらふらだよ。そんなハードな子育て彼女に出来るんでしょうか? ままごとじゃないんだから、現実的なことを考えましょう。

関連するQ&A

  • 子育てとは?こんな親とどう向き合えばいいのですか?

    19歳大学2回生の男子です。 みなさんからするととてもしょうもない内容だと思いますが 少し考えていただけるとうれしいです。 私の親は少し過保護というか変な厳しさがあり困っています。 例えば夜の12時を回って帰ってくるとなぜか怒られます。 そのため友達の家に泊まりに行こうとしても毎回毎回説得しないといけません。 また友達の家はなんとか説得できてもカラオケオールやボーリングオールは許してくれません。正直泊まりにいくごときでばかばかしいです。もう大学2回ですよ?どうせ子供のことを信用してないからそんなことを言ってくるのだなと思います。また原付には乗るなや髪を染めるな、ピアスは空けるななど規制ばかりです。それに対して少し反論すると出て行けなど自分が育ててやっていることを使ってねじ伏せてきます。ひどいときには顔をたたかれます。大学生の顔をです。子育てすることってそんなにえらいことなのでしょうか?もちろん学生なので親のお金なしでは生きられません。しかし子育てとは子供が欲しいと思った親の義務だと思います。自分が子供を作ったのならその子が幸せになるように育てるのが当たり前です。自分が親ならそうします。無理だと思うなら作りません。それを育ててやっていると上から言ってくることにとても腹が立っています。また子供が悪い道に進まないように子供を規制することって本当に正しいことなのでしょうか?自分、そして一生一緒に歩んでいきたいと思った大切な奥さんとの間に生まれた子供です。なぜその子を信じないで規制ばかりかけてくるのでしょうか?安全を考慮してなのか留学にも行かしてくれません。私の家はどちらかといえば裕福な家庭です。しかし毎日全く楽しくありません。それなら経済的に困難な家庭でも子供を信じて何でもやらせてくれる家庭に生まれたかったです。そんな親と口も利きたくないので黙っていると文句でもあんのかと怒られ反論すると出て行け... この繰り返しです。 一生のうちほんの一瞬の大学生活。無駄にしたくはありません。もっとのびのび楽しみたいです。私は自分の育て方があっていると誤認してる親とどう向き合えばいいのでしょうか。 解決策をお願いいたします。

  • 親からのインストール

    100%は勿論ありえませんが、子育てには大きく分けて2種類あると思います。 1.子供の意志を尊重した子育て 2.子供の意志よりも、自分の意志や願望に従わせようとする子育て  自分が何をしたいのかが分からずに本当に苦しんでいます。  現在も宗教にはまっている親の考えがまるで自分の考えのようになっており、言葉で表現するのは非常に難しいのですが、親の意志・願望が私の潜在意識の奥深くまでインストールされているとしか言いようがありません。  今の職業も自分が結果としては選んだのですが、親が怖くて受け入れずにはいられなかったんです。  しかし、本当の自分を知るにはどうすればいいのか分かりません。本当に自分がやりたい事が何なのか、自分の願望は何なのかを知りたいのです。  あまりに自分を押し殺しすぎたために、過去に重度の精神疾患を患った過去もあります。  宗教的な教育を幼少から受けてきたため、いつもあの世のことばかり考えてしまいます。  自分の意志を押し殺し、親の意志や願望を受け入れてしまい、自分が分からなくなってしまった経験のある方で、それを乗り越える方法を教えて頂きたいのです。宜しくお願いいたします。

  • 親が中二病みたいです。

    親が中二病みたいに泣きながら語りだします。 部屋がすぐに散らかる私が悪いんですけど、 私は他の親たちみたいな生半可に子育てやってないとか こんな子に育つと思わなかったとか お母さんとても悲しい あなたの心には何も響いてないのね とか その他諸々二時間くらい泣きながら言われます。 正直、しつこくされるのとかきらいです だらだら話されるのが大嫌いです。 後々考えれば私が悪いからこうなったんだと思いますが、 言われている当時は 何自分に酔いしれてんのとか まじしつこい無理とか 思ってしまいます。 あなたのためにプライドとか捨てたけど 私にはハードルが高かったのとか 普通子供に言いますか? わたしは子供ができて こんなこと 口が裂けても言えません。 私がそうさせるようなことしたから 悪いんですけど、限度があります。 はやく一人暮らしすればいいのにとかもいわれましたが、 高校出て一人暮らししようとしたら 止めたのは親張本人なんです なんかもう無理です。 限度を感じます。 おかしいのは私ですか?

  • 子供を自立させる親 依存させる親の違い

    1 親離れ子離れできずに自立による自信の芽を摘まれ 依存関係に悩まされている人の親 2 子供が自立できるまで任せて見守り自信をつける ような子育てをする親 2 の方が子供の幸せの為になると思いますが この子育ての違いは親の社会性 受け入れる愛の 力でしょうか? 皆様の考えを教えてください

  • 親から離れたいです。

    私は、大学に通っている19歳です。 地元を離れ上京しました。大学で 出会った同じ年の彼と付き合ってます。 彼氏を親に合わせたこともあり、 そのときはとても好印象でした。 そして、彼は実家から通ってたのですが 付き合ってからは、親に内緒で 私の家で同棲していました。 でも、彼の親は認めてくれていて 私に迷惑かけないようにと、お金も 入れてくれていたので、私の負担には なっていません。むしろ、本気で 結婚を考えています。 なのですが、最近私の親に 同棲していることがバレてしまい、 本気で怒られました。 大学もやめて、帰ってこいと 言われて、彼の親にも話すると・・・ たしかに、私は大学で 成績もあまりよくなく、 1年を棒にふってしまい、 大学はやめようか考えてました。 私の家は、両親ともに頑固で 両親それぞれ意見が違います。 私がホントに反省して誤り、 頑張るといっても、もう 無理だと信じてもらえず、 今は話さえも聞いてもらえません。 私的には、もう信用失った親の ゆうとうりにするのは嫌だし、 可能性を期待してもうれない 親に頼りたくもないので、 まだ諦めたくない資格もあるし、 バイトも頑張っているので、 実家には帰らずに、こっちで 頑張っていきたいです。 でも父からは、もうお前みたいなやつに 金かけてらんない。大学もやめちまえ。 そんなに好きにしたいなら 勝手にしてくれ。もう帰ってくるな と、言われました。 母は母で、なんで大学やめるの? また中途半端でいいの? 大学やめるなら、帰ってきなさい。 そう言われています。 もう1度、しっかり考えて 決意決めたら、これから先の 考えを話にこいと言われました。 でもうちの親は結局、親の 理想通りの子にならないと 怒ってきて、すべて反対 されるんです。 私わ長女で、下に妹と弟が いるのですが、私よりも 2人が好きで、私わいつも はじきにされます。 妹がやったり弟がやった 悪いことはすべて、私の 真似をしている。お前は ホントに悪い例だと言われました。 そういっても、私は今まで 親の顔色を伺いながら 生きてきました。だから、 反抗期もありませんでした。 ホントに、窮屈すぎて 実家にはいたくありません。 親は、頑張ってね。よりも 金出してやってんだから やれよ。みたいな感じで。 結局は、子供の気持ちよりも 金なんです。そして、見返りを 求めてくるのです。 彼にこの現状を話したら、 逃げずに、私と絶対にいるからと 言ってくれて、彼の親も うちにきたら?と心配して 言ってくれました。 むしろ、本気で付き合ってるんだし お互い夢あって一緒に頑張ろう って気持ちなのに、なんで そんなに怒るんだろうね。 と、言っているようです。 だから、私はもう自分で 自分の人生を歩みたいです。 親と縁を切り、もう親に一切 頼りたくないです。 そして、彼は1人暮らしするから これからはここで一緒にいようと 行ってくれました。 ホントにいい彼なのに、 彼のことも常識ないやつだ。 あんなのとお前ぢゃ、 結婚したって離婚するだけだから 別れちまえ。と言われました。 私が結婚を本気で考えて 付き合っている彼をあんな 親に否定され、ホント むかつきます。 彼氏とのことも、もう口出し してほしくありません。 でもこの考えを親に話したら あの頑固な2人が怒って 何されるかわかりません。 でもこれから先、幸せを つかむためにと思うと 勇気を振り絞るべきですよね? 後悔は絶対にしません。

  • 親が偉大すぎて

    質問をさせてください。 20代女です。 親が自分にとって、偉大すぎるんです。 親は、 なんか分厚い難しい本をよく読んでる、 私が子供の頃は、くだらないTVバラエティは見るのは禁止。 公務員で、いつも定時に家に帰る。 酒・ギャンブルしない、 クラシック好き、 免許もゴールドだし、ほんと絵にかいたような真面目な人です。 母もそんなかんじです。 対して私は、 現在仕事に就いてない、心療内科に通ってる、 全ての経済的援助を親に頼ってる、 酒をよく飲む(ギャンブルはしないけど) 一日中ネット三昧、 大学も中退(1年)、 友達もいない、 です。 就職もせず、パート・アルバイトしただけです。 これから就職は無理でしょうか。 どないしたらいいでしょう?

  • 親に言われたこと。子どもには言いたくないこと。

    先日子育てに関する文章を読んでいました。『こんなことを子どもに言ってはいけない。言うとこうなってしまう』という内容でした。何気なく読んでいたのですが、思いのほか、自分が言われた言葉がたくさんありました。また、言われた子どもが受ける影響に、自分と重なる部分が多く、衝撃を受けました。 今までそんなことを言われていたことに大きな疑問を持たずに来ました。いつか自分が親になったとき、子どもにも同じことを言ってしまいそうで怖いです。 母は覚えていないようですが、大学生の時には「あんたを育てるのを失敗した」と言われたこともあります。『失敗作』と言われたようでとてもショックだったのを覚えています。 今まで親から理不尽なことで怒られたり、怒鳴られたりも多かったです。今までそんなこと気にせずにいたのに、これを読んで、昔の事を色々思い出して、親への不信感が募りだしました。 親の事が嫌いなわけではないですが、同じような親にはなりなくない。でも、きっと同じようなことを言ったりしたりしてしまいそうで、とても怖いです。 どうすればいいんでしょうか。

  • 自分の親に、思ったこと言えますか?

    3歳の子どものママです。 私が子供の頃、親に誉めてもらおうと必死で頑張りました。 でも、誉めてくれませんでした。(誉めると、つけあがるからだそうです。) 抱きしめられた記憶もないです。 厳しく育てる方が、私に合ってると思ったからだそうです。 虐待とかはなかったですが、なぜ可愛がって誉めて育てて くれなかったのかと思います。 今頃、昔の育児を否定されても嫌だと思い、何も言いませんでしたが、 子供の頃から、今もいつも我慢しろ!頑張ればかり言われて 疲れてしまいました。 ひと言「大変だね、いつも頑張っているね」と言われば、 その言葉だけで、頑張れるのにと思います。 親に、もっと話を聞いて欲しかった(聞いて欲しい) わかりやすい愛情が欲しかった。寂しかった。 辛かったと言いたくなりますが、言えません。 今頃言われても、親が可哀想かと思い言わないでいるのですが、 言ってもいいのでしょうか? でも、なんて言っていいのか分かりません。 自分の子供には、沢山愛情をそそいで育てていますが、 自分は、してもらえなかったのにとか時々複雑な思いに とらわれます。 私は、自分の親に何も言いません。 言う前に、忙しいとか大変とか言われるし、親に、そうだねー大変だねと 言うと喜びますが、何か言うとカーっと怒るタイプで 面倒なので、相談もしませんし、我が侭も自分の考えも いいません。適当に合わせています。 結局、言わないから、もやもやがとれないんだと思うのですが、 私は、どうしたら、いいのでしょうか? カテゴリー違いかな?と思ったのですが、子育て中の方に 教えてもらいたかったので、こちらで質問しました。 皆さんは、自分の親に思ったこと言えますか?

  • 親について

    皆さんの親はどう親ですか? 私の親は私に無関心です 私がどこも行けずに引きこもっていたときも特に何も言われませんでした。 就職について相談しても、自分で決まればいいと言って不機嫌になりろくに話すらしてくれません。 就職できなかったらフリーターでいいんじゃないとも言われました。 正直びっくりしました。 フリーターでいいなら何の為にあなたは大学のお金を出しているんだと思いがっかりしました。 親に相談するなんて、甘い考えだということはわかっています 今、就職活動中の学生は親とどう接してますか? また、親御さんは子供とどう接してますか?

  • 私の母親は毒親です。私も毒親だと思います。

    29歳シングルマザーです。 最近、「毒親」という言葉を知りました。 私の両親はきっと「毒親」なのだと思います。 私は子供の頃から母親に外見を馬鹿にされたり、私のすることに対していつも文句を言われたりしてきました。何か母親に意見したらすぐに「文句があるなら出ていけ!」と言われてきました。たくさん叩かれたりもしました。母親は今でも何でも干渉し文句を言ってきます。 でも私が外見が悪くて良い子じゃないから、しっかりしていないから母親はそう発言・行動していただけなんですよね。 私を生んで育ててくれた母親は世界にたった1人だし、母親を責めたりする私が間違っているような気がします。 母親も毒親(祖父母)に育てられたから毒親になった訳ですよね。毒親は連鎖するそうです。 私は2人の子供がいますが、子供には私のような思いはさせたくありません。 母親の様な言動はしないように日々子育てをしていますが、気づくと子供に対して母親と同じように接しているのです。「~しなさい!」など命令口調等です。 それに気づきとても自分が嫌でたまりません。 私の代でこの毒親の連鎖を止めたい。そう思いますがとても難しいです。 無理して良いママを演じるのは息がつまりそうです。 子育ては自分らしくしたいと思っていますが、それでは子供たちも辛い思いを抱えながら成長すると思うのです。 一体どうすれば私は母親の呪縛から解放され、毒親じゃない子育てが出来ますか? 心から信頼できる健全な親子関係を築いて幸せにしたいです。(といってもどの様なのが健全な親子関係か経験したことがないので分かりません。) アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう