• ベストアンサー

小切手の横線について

小切手の表面に二本の平行線を引いた中に 「銀行」などの文字を入れることを横線というみたいなのですが 1、小切手の表面のどの位置に引くものなのか 2、横線を引くことで悪用されにくくなると   書いてあるのですが   なぜ悪用されにくくなるのか? 上記2つがわかりません。 ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.1

1、小切手の表面のどの位置に引くものなのか 線引の方法はペン書きでもゴム印でもよく、線引きする場所も小切手の表面であれば任意です。振出人だけでなく、受取人も危険防止のため自分で線引ができます。普通は表面の右側に2本の平行線を引きます。 http://members.jcom.home.ne.jp/ysahome/main.html 線引には、一般線引と特定線引があります。一般線引は、2本の平行線を書いて、その平行線の間に何も記載しないか、「銀行渡り」とだけ書かれたものです。特定線引は、平行線の間に特定の銀行名を記載したものです。   いずれも、銀行と取引関係のある身元の明確な人でなければ小切手の支払を受けることができないことになります。 2、横線を引くことで悪用されにくくなると書いてあるのですがなぜ悪用されにくくなるのか? 小切手は、盗難や紛失の場合でもそれを拾った人などが銀行に持ち込めばすぐに現金にすることが出来ます。それを防ぐためにも線引きをされていない小切手を受け取った場合は、線引きによって小切手を一度金融機関に預けなければならなくなるので、盗難に等による被害を未然に防ぐことが出来ます。

参考URL:
http://www.otasuke.ne.jp/jp/kihon/keiri_kogitte.html
kintetsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 線引きする意味がわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

小切手の横線については、小切手法37条、38条ではっきりと明示されています。 ややカタカナで読みにくいですが、お読み下さい。 【横線】 第37条  小切手ノ振出人又ハ所持人ハ小切手ニ線引ヲ為スコトヲ得線引ハ次条ニ定ムル効力ヲ有ス ○2 線引ハ小切手ノ表面ニ二条ノ平行線ヲ引キテ之ヲ為スベシ線引ハ一般又ハ特定タルコトヲ得 【線引きの効力】 第38条  一般線引小切手ハ支払人ニ於テ銀行ニ対シ又ハ支払人ノ取引先ニ対シテノミ之ヲ支払フコトヲ得 ○2 特定線引小切手ハ支払人ニ於テ被指定銀行ニ対シテノミ又被指定銀行ガ支払人ナルトキハ自己ノ取引先ニ対シテノミ之ヲ支払フコトヲ得但シ被指定銀行ハ他ノ銀行ヲシテ小切手ノ取立ヲ為サシムルコトヲ得 こういう話もありますので、横線の効力はスゴイですね。 【8億円の預金小切手を拾う】 下記のサイト「ottoの独り言」をお読み下さい。 http://www13.plala.or.jp/mkkt/otto-2.htm

参考URL:
http://minji.hourei.info/minji74.html,http://www13.plala.or.jp/mkkt/otto-2.htm
kintetsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 桁違いな額ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線引き小切手について

    線引き小切手について、以下の説明があります: 小切手の表側の右肩などに、2本の横線を引いたもの。小切手の不正換金などを防ぐために用いられる。線引小切手は、受け取る相手側の人間を特定できるため、小切手の紛失や盗難に際しても不正が発覚しやすい。2本の線の間には、銀行や金融機関渡り、BANKの文字、もしくは特定の金融機関名が記入されており、横線(おうせん)小切手とも呼ばれている。支払金融機関は、取り立てを依頼された金融機関か支払金融機関と取引のある者にしか支払えない仕組みになっている。なお、小切手の振出人と所持人はいつでも線引きをできる。 (引用終わり) 「支払金融機関は、取り立てを依頼された金融機関か支払金融機関と取引のある者にしか支払えない仕組みになっている。」という点について、「支払金融機関と取引のある者」というのは分かりますが、「取り立てを依頼された金融機関か」というのはどういう意味でしょうか。別の銀行に、小切手所有者が持って行って、現金化を依頼し、その銀行から、当座預金口座のある銀行が問い合わせを受けて、送金するということでしょうか。 それであれば、その別の銀行は、その小切手を持ってきた人にきちんと対応はしているわけで、実際、どこの銀行へもっていっても、その確認というプロセスはあるわけですが、現金化することはできるということでよろしいでしょうか。 で、それが一般の線引きの場合で、特定の場合は、その大本の当座の口座のある銀行へ、しか、持っていって現金化することができない、と考えてよいでしょうか?

  • 小切手について

    小切手=(1)預金小切手(銀行が必ず払ってくれるもの)       +     (2)預金小切手以外(銀行が払ってくれないかも知れないもの) だと認識しているのですが、間違いないでしょうか? 仮に上の認識に間違いがないとすると、(2)の小切手と手形の違いは? ご存知の方教えてください。

  • 小切手について

    個人小切手について、どういうものか細かく調べています。 テレビドラマの小道具で作成しようと思っています。 わかる方がいましたら、ご回答のご協力お願い致します。 (1) 小切手はどのように発行されるのか?   A:トラベラーズチェックのように、束になっているのか?     それとも一枚だけ発行されるのか?   B:もし束になっている場合・・・     ピリっときれいに取れるものなのか?     切り取り線があって、切り取った部分がガタガタになるのか? (2) 金額を記入するのは、手書きなら漢数字ですが、これは   本人が預金内の金額を自由に書いてよいものなのか? (3) 金額記入欄が、印字の場合は、銀行側が印字すると思うのですが、   例えば、一千万円当座預金に入っていた場合、   ¥10,000,000※と印字されるのか、もしくは、   ¥100,000(十万)とか、分割して何枚も渡されるのか?   だどしたら、その分割の金額を決められるのか? (4) 裏書について・・・   裏書があると思うのですが、振出人の名前・住所・印鑑のみ   記入すれば良いのか?   それとも、受取人の名前・住所・印鑑も   記入しなければいけないのか?   それとも、受取人のみの記入になるのか? (5) 小切手の裏面は、表面と色は違うものなのか?   線や記入欄など、何かレイアウトしてあるのか?   それとも、無地なのか? ご存知の方がいましたら、ご連絡お願いします。

  • 小切手の呈示があった場合、銀行でその内容を調べることができないでしょうか。

    私は、私に対して横線小切手を渡したといわれており、その相手方の預金通帳には、口座から当該金額が引き落とされた記帳がされています。約6年前の出来事です。 ところが、私は小切手を受け取った記憶が無く(忘れた?)、私の銀行口座にも小切手で入金した形跡を発見できません。身内のことなどで、受領書の授受はしていないです。 小切手は、企業間の取引ではなく、一般個人間のやり取りです。 これは、もう、調べる手立てが無いでしょうか?   個人の銀行口座で横線小切手を発行してもらうと、その時点で口座から金額が引き落とされますか? あるいは、小切手の受領者が、換金の手続きをしたときに、発行者の口座から落ちるのでしょうか? 小切手を発行した側の銀行で、その小切手の呈示があったかどうか、あったとすれば誰が何時行ったのかということを調べることはできないでしょうか。ご専門の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 線引き小切手の取り立て!...ってどういうことですか。

    右上に斜めに二重線がありその線の間に「銀行渡り」と書いて有る「線引き小切手」を受け取りました。 (1)振り出し銀行に自社の口座があれば『取立て』により口座入金ができるそうですが。『取立て』という言葉の意味がよくわかりません。別に遅れているわけではありませんが印象がよくないように感じられるのですが... 取立て..という言葉は一般に認識している言葉とはちがうのでしょうか。 (2)「線引き小切手」で裏書をしないのが一般的なのでしょうか。 『小切手で支払いできますか』といわれた場合、お客様は、口座からの取立てを基本に意識しているのが普通なんでしょうか。同じ銀行に口座を持っているとは限らないので、小切手での支払いはできない...と言う回答をしていったほうがいいのか..って思っています。 よろしくお願いします。

  • 銀行での小切手の取り扱い

    銀行に行き、お客様から支払いとして受け取った小切手を銀行に預けて 帰った後でその銀行より電話があって小切手に不備があったので取りに 来て下さいと言われました。 忙しかったので郵送してもらえませんか?と言うと 1.小切手の郵送は出来ない と言われましたので、貴方が窓口で受け取り手数料まで受け取った後に 不備に気付いたのだから、私が逆の立場だったら自分が持って行くのが 常識だと思いますが?と言うと 2.小切手の持ち出しが出来ないので・・・ と言われました。 この1.と2.の回答は銀行の規則でそうなっているのでしょうか? それとも、嘘を付いて誤魔化しているのでしょうか? 1に関しては書留等でも郵送可能だと思いますし、2.に関しては外回りの 行員は現金や小切手を顧客から預かっている時点で矛盾すると思いました。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 保証小切手

    保証小切手について教えてください。 (1)そもそも保証小切手とはなんでしょうか? 普通の小切手とは違うのでしょうか? (2)保証小切手を受け取った場合、これを換金する方法は? 銀行やそれ以外の街の両替所などでも可能でしょうか? (3)さらにご存知なら教えてください。 香港で香港$の保証小切手を受け取った場合、これを換金する方法は? 同じく、銀行や街の両替所などでも換金することはできますでしょうか? 以上、ご存知の方おられましたら教えてください。

  • 小切手について

    海外の大学を受けるにあたってドルで小切手を大学宛に提出しろと言われました。 小切手など使ったことがないので少し戸惑っています。 自分は三井住友に口座を持っているのですがそれ以外の銀行でも出来るのでしょうか?? また注意点なども教えていただけたら幸いです。 回答のほうよろしくお願いします!! 

  • Wordでノートのような横線を引きたい。

    上手に説明できずに申し訳ないのですが、1枚の用紙の中に 半分より左側に「質問文」があり、その右隣に「解答欄」という感じに したいのです。その時に、解答欄はノートのように横線が引いてあり、 そこに回答を打ち込んでいく形にしたいのですが、(1)文字を打ち込んでも 線が動かず、(2)勝手に改行して次の行にいくような横線の引き方ござい ますか? その形を一枚の用紙の中に数ブロック作りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 小切手取り立てに要する日数

    銀行に小切手を入金すると、その小切手が現金化されるまで数日を要しますよね。 振出銀行に持参すれば、相手の当座に残高がある限り即現金化となりますが、それ以外の他店窓口に持参すると、最短でも翌々日の午後に現金化になっているようですが…。 この「要日数」って、金融機関によって違いがあるのでしょうか? 仕事で小切手を振り出すこともあるのですが、小切手が相手方の手に渡った翌日に当座から引き出されていることがあります。 振出銀行店に持っていったようにも思えないので、不思議に思っています。 それとも、何か別の方法で現金化しているのでしょうか? (小切手は、二重線の銀行渡りです。) 御判りになる方がいらっしゃたら教えてください。 よろしくお願いいたします。