• ベストアンサー

小切手について

小切手=(1)預金小切手(銀行が必ず払ってくれるもの)       +     (2)預金小切手以外(銀行が払ってくれないかも知れないもの) だと認識しているのですが、間違いないでしょうか? 仮に上の認識に間違いがないとすると、(2)の小切手と手形の違いは? ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryu1207
  • ベストアンサー率24% (196/793)
回答No.2

小切手 も手形も 支払い期日に当座預金に残金がなければ 不渡りになります そういう意味では違いはありませんが (小切手は受け取り人が取り立てにまわせば 支払期日前でも取立て可能ですが手形は支払い期日までは取り立てに回しても現金化できません) 手形 30日後とか60日後とかの支払いを約束するもの 小切手 即日現金(銀行渡りは別です)に出来るもの 預金小切手(自己宛、保証小切手)振り出し人が銀行に現金を持込 発行してもらうものですから 不渡りはありません

kowloon002
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。 くどいようですが、ここでスッキリしたいので再度確認させてください。 私の認識は基本的に間違ってませんよね。

その他の回答 (2)

  • ryu1207
  • ベストアンサー率24% (196/793)
回答No.3

基本的には間違ってはいないとおもいますが <銀行が必ず払ってくる><銀行が払ってくれないかも知れないもの> この言い方は?です 銀行は支払いを代行しているだけですですので 払ってくれないかも はちょっとニアンスが違うかと おもいます 小切手 手形 はすべて手形交換所 に廻りますので

kowloon002
質問者

お礼

そうでしたね。銀行が支払を負担するわけではないですね。 勉強になりました。どうもありがとうございます。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

下記のURLを参考までに。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kskt/kogitte&tegata.htm
kowloon002
質問者

補足

早速情報をいただきありがとうございます。 私自身も本やネットで調べたのですが、いまいち分かったような、分からないような、釈然としない気分です。 預金小切手は現金をもらったのと同じこと、それ以外の小切手と手形は貸し倒れリスクがある点で共通で、サイトの有無の違いがあるということでよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 自己宛小切手と線引小切手と預金小切手について

    自己宛小切手と線引小切手と預金小切手の違い(もしくは同じもの?)について質問させてください。 自己宛小切手は銀行が振出人となって支払人に支払うものだと思うのですが(無論そのバックに預金がある。)、それと線引小切手は同じものなのでしょうか。 線引小切手は支払先が銀行に特定された小切手と言うことでよいのでしょうか。 また、預金小切手というものもあると聞きました。 これらは同じものなのでしょうか。違うものならその違いを教えてください。 また同じものなら、もし違うものならその使うときのニュアンス等についても教えてください。 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 小切手って何?

    小切手がどういうものか分かりません。 一応、本は読みましたが難しすぎて……。 簡単に教えていただけると嬉しいです。 (1)小切手は、当座預金を開設してないと作れないのですか?    例えば、私が現金100万円持って、銀行に行き、「100万円の小切手作ってください」と言っても、当座預金がなかったら、小切手は作れないのでしょうか? (2)受け取った小切手は、どこで換金できるのですか?    振出人 ○○さん    支払人 A銀行a支店      このような小切手を私が受け取った場合、私が利用しているB銀行で換金することができるのでしょうか?(私はA銀行と取引していない)    A銀行でないと換金できないものなのでしょうか? (3)自己宛小切手、保証小切手って何?    振出人も支払人も銀行なのが、自己宛小切手なんですよね?    普通の小切手と自己宛小切手の違いは何なのでしょうか?    自己宛小切手にすると何かメリットがあるのでしょうか?    また、保証小切手は自己宛小切手のことなのでしょうか? お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • 商業手形と小切手

    商業手形と小切手 無知な上、よろしくお願いします。 某会社が振り出した2か月先の手形と同じ日付の先付小切手を持っているのですが 振り出した会社の資金繰りが悪化している情報を得ました。 もし某会社が不渡りを出した場合、手形も小切手も現金化できないのでしょうか? 小切手の額面は75万円で手形は150万円です。 たとえば某会社の当座預金に100万円あれば、小切手の75万円だけでも資金化できるのでしょうか? また先付小切手と手形の優先順位や力関係はあるのでしょうか?

  • 小切手について

    郵便局や銀行で小切手を発行したい場合は、誰でも取引期間や預金額に関係なく出来るのでしょうか?(残高が無くても小切手を持つことだけは可能なのでしょうか?) 銀行は当座預金が必要らしいですが、郵便小切手の場合はぱるるでも大丈夫なのでしょうか? 小切手の発行には、どのくらいの手数料が必要なのでしょうか? また、小切手帳ってのは貰えるものなのですか? それとも、買うものなのですか?

  • 線引小切手について

    A銀行のB支店と当座取引のある甲が振り出した線引小切手を、所持人乙がB支店に持ち込み、支払提示を求めてきました。乙はB支店と預金取引はありませんが、A銀行のC支店に預金取引を持っています。尚、小切手の裏面に振出人の署名はありません。 この場合、乙はC支店に出向いた上で、取立依頼(手形交換所を経由)をしなければなりませんか?それとも支店が違うだけで同一金融機関ということで、B支店で店頭払いの上、C支店の乙名義の口座へ入金処理をすればいいのでしょうか?

  • 小切手の取立てについて

    会社の口座のある取引銀行が少し離れた所にあるので、普段は同じ銀行の別支店(最寄の支店)で振込み等の処理をしています。 取引先から小切手の支払を受けた時、いつもは最寄の支店に持って行き、取立手数料を払い、取引銀行口座に入金してもらっています。 先日、県外の取引先から小切手で支払を受けました。 (小切手は当社の取引銀行とは別の県外の銀行のものです。線引きもしてありませんでした) いつも通りに最寄の支店に持って行ったところ「手形交換所での取立が出来ない小切手なので、その小切手に記載されている銀行に直接取立請求をしないといけない」という様な事を言われました。 その処理が最寄の支店では出来なく、取引口座のある支店でないと出来ないということで、そちらの方へ行って取立の手続きをしました。 この”手形交換所で取立のできない小切手”というのが初めてだったので疑問に思ったのですが、これはどういう小切手なのでしょうか? また、手形交換所での取立が出来るor出来ないの判別はどういったところで分かるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございません、ご回答お願い致します。

  • 小切手は現金?当座預金?

    仕分がわかりません。 問題で『小切手を受け取り銀行に預け入れた』だと仕訳は『当座預金』ですよね。こちらはいいんです。 『小切手を受けとった』だと『現金』と思っていたらテキストによっては『当座預金』となっていたんですが…違いがわかりません。 ちなみに三級です。

  • 量的緩和政策 手形、小切手??

    量的緩和政策を調べたところ、日銀が公開市場操作によって市中銀行から国債、手形、小切手、銀行保有株式、投資信託などの有価証券を買い取って、、、と書かれてたのですが、手形、小切手を市中銀行から買うというのはどういった意味でしょうか?市中銀行が手形、小切手を持っているというのがピンときません。(手形や小切手に実際に実際に触れたことがないので、そもそも理解してない部分はあるかもしれませんが)。また、銀行保有株式や投資信託とはどういったものなのでしょうか?

  • 小切手と手形の違いは?

    小切手と手形の違いはなんですか? 小切手には不渡りはあるのですか?教えてください。お願いします。

  • 使用済みの小切手、手形の所有権は?

    手形帳、小切手帳を、銀行から買い、交換支払い済みの手形、小切手は、銀行から戻ってこないが、所有権は、買い取った振出人のものと思いますが、返還請求出来ますか?あまり、聞いたこと無い初歩的な質問で、すみません。宜しくお願いします、