質問:too much to have…文法解釈

このQ&Aのポイント
  • He felt that he ought to have disdained that despicable wretch, Fyodor Pavlovitch, too much to have been upset by him in Father Zossima’s cell, and so to have forgotten himself.
  • 彼はあの見下げ果てた卑劣感、フョードル・パヴロヴィチを軽蔑すべきであったと悔やんだ。までは理解できるのですが、そのあとの文章が理解できないです。
  • too much の後にある、have been と have forgotten のそれぞれの前にはought to の省略があると理解していいのか分からないです。また、too much to do の構文のように感じるのですが文法的にどういう構造になっているのか分からないです。
回答を見る
  • ベストアンサー

too much to have…文法解釈

添付ファイル文章: He felt that he ought to have disdained that despicable wretch, Fyodor Pavlovitch, too much to have been upset by him in Father Zossima’s cell, and so to have forgotten himself. の理解ができないです。 He felt that he ought to have disdained that despicable wretch, Fyodor Pavlovitch, 「彼はあの見下げ果てた卑劣感、 フョードル・パヴロヴィチを軽蔑すべきであったと悔やんだ。」 までは理解できるのですが、 そのあとの文章が理解できないです。 too much to have been upset by him in Father Zossima’s cell, and so to have forgotten himself. too much の後にある、 have been とhave forgotten のそれぞれの前にはought to の省略があると理解していいのか分からないです。また、 too much to do の構文のように感じるのですが文法的にどういう構造になっているのか 分からないです。 解説宜しくお願いします。

noname#252302
noname#252302
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9718/12086)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >添付ファイル文章: He felt that he ought to have disdained that despicable wretch, Fyodor Pavlovitch, too much to have been upset by him in Father Zossima’s cell, and so to have forgotten himself. の理解ができないです。 He felt that he ought to have disdained that despicable wretch, Fyodor Pavlovitch, 「彼はあの見下げ果てた卑劣感、 フョードル・パヴロヴィチを軽蔑すべきであったと悔やんだ。」 までは理解できるのですが、 そのあとの文章が理解できないです。 too much to have been upset by him in Father Zossima’s cell, and so to have forgotten himself. too much の後にある、 have been とhave forgotten のそれぞれの前にはought to の省略があると理解していいのか分からないです。また、 too much to do の構文のように感じるのですが文法的にどういう構造になっているのか 分からないです。 ⇒まず、語句と構文をみておきましょう。 He felt ~は「彼は~悔やんだ、~と思い知った」などと訳していいと思います。 feltの目的語は3つあります。(なお、ought to の省略はありません。) ①that he ought to have disdained that despicable wretch, Fyodor Pavlovitch( feltの目的節)「あの見下げ果てた卑劣漢、フョードル・パヴロヴィチを軽蔑すべきであったと(感じた)」。 ②too much to have been upset by him in Father Zossima’s cell( feltの目的句)「ゾシマ神父の僧房で彼(パヴロヴィチ)に動揺させられたのはあまりにひどかった/無様だったと(感じた)」。too much to ~「~するとはあまりにひどかった/無様だ」。 ③and so (too much) to have forgotten himself.( feltの目的句)「それで茫然自失したことを(あまりにひどかった/無様だった)と(感じた)」。sotとtoの間にtoo muchが略されています。:and so (too much) to ~「そして、また~するとは(あまりにひどかった/無様だ)」。また、to have forgotten himselfは、「我を忘れた/茫然自失した/ばかなまねをしたこと(を思い知らされた)」といったニュアンスです。 全訳は、こんな感じになります。 「彼(ミウソフ)は、あの見下げ果てた卑劣漢、フョードル・パヴロヴィチを軽蔑すべきであったと悔やみ、ゾシマ神父の僧房で彼パヴロヴィチ(の言辞)に動揺させられたので、茫然自失してしまったことはあまりに無様(ぶざま)だったと思い知らされた。」

noname#252302
質問者

お礼

たいへん分かりやすく解説してくださりありがとうございました。 そのため理解しやすかったです。 スッキリ理解でき、とても嬉しかったです。 わたしのためにお時間割いてくださり ありがとうございました。

関連するQ&A

  • too much to drink

    飲みすぎたのでは?の英文で、Did you have too much to drink ?というのがありましたが、どうもしっくり来ません。 Didn't you drink too much?などと作ってしまいます。 この場合はtoo~to~構文ではないとは思いますが、もし分かりやすい説明があれば助かります。

  • with regard to の解釈の仕方について

    添付ファイル文章の He had not managed to prepare his face for the position he found himself in with regard to his wife now that his guilt had been revealed. の解釈に関する質問です。 He had not managed to prepare his face for the positionを 「彼はその状況に適した顔をつくることが できなかった。」 ここまではなんとか理解できるのですが、 以降の→ he found himself in (the position ) with regard to his wife 「彼が陥ったその立場に 妻に関わる」 ■with regard to his wife をどのように理解して読んでいけば良いのか分からないです。 now that his guilt had been revealed. 「彼の過ちが明らかにされた今、」 解説お願いします

  • too ~ to .. と enough to .

    He is too old to drive a car. He is old enough to drive a car. という文は両方とも正しいと思います。 しかし、so that に書き換えると、 He is so old that he can't drive a car. ×He is so old that he can drive a car. となって、一番下は成立しません。 He is too 形容詞 to 不定詞. He is 形容詞 enough to 不定詞. のように、同じ形容詞、不定詞を使って、しかも、so ~ that に書き換えることができる例文があったら、教えてください。よろしくお願いいたいたします。

  • have ought to ??

    it is not to sally nor to john, that I have ought to address. という文はどういう構造なのでしょうか? haveの解釈が分かりません。

  • very muchとmuch tooの違いについて

    四択問題 You shouldn't have bothered ; you're ( ) to me. ア. very much kind イ. very too kind ウ. much too kind エ. too much kind でウが答えになります。なぜでしょうか。 エ.はtoo muchの後に名詞しか入らないからダメなのでしょうか。 イ.はveryとtooは相反する意味なのでダメなのでしょうか。 ア.は辞書で調べるとvery muchの後ろに形容詞が入るのは問題ありませんがなぜだめなのでしょうか。解説お願いします。

  • tooを強めるとき

    He was too surprised to say word. という文で、tooの程度を強めるとき much tooやfar tooは良いのに 何故too muchはダメなのでしょうか? できれば文法的に教えて下さい。

  • so ~ that に変えられないtoo ~to

    He is old enough to drive. ×He is so old that he can drive. のように、enough to 不定詞を so ~ that に書き換えられないものがあることはわかりました。 それでは、too ~ to 不定詞の文で so ~ that に書き換えれないものはあるでしょうか? あれば教えて下さい。

  • must と ought to

    英語の問題で 「Has Mr. White arrived yet?」 「No, he ( ) half an hour ago.」 という問題があって (1) must have been here (2) ought to have been here で、答えは(2)なのですが(1)では駄目な理由が分かりません 「ought to have done」 は 「~したはずだ」で、「must have done」は「~したに違いない」ですよね? 教えてください

  • I had way too much to drink.

    I had way too much to drink. アメリカのドラマを見ていたら、「きのうは飲みすぎちゃった。」という訳で、“I had way too much to drink" といっていました。 わたしにはこの英訳は思いつきそうもありません。 “I drank too much yesterday" と訳すでしょう。 ところで、 “I had way too much to drink."  この文章を文法的に解析するとどうなるのでしょうか。 to drink の部分がわかりません。 I have a lot of homework to do. この to do と同じでしょうか。 これは不定詞の形容詞的用法のところに載っている例文です。 この場合はto do がhomework を修飾していると思います。 でも、 上の文章には修飾する名詞がないです。 名詞は省略されていると考えたらいいのでしょうか。 それにしても、不定詞は未来のこと、これから先のことをあらわしているようなイメージがあり、なんだかしっくりきません。 どなたか おしえてください。

  • 英文法についておしえてください 2

    4 Housewives leave television on for the companionship of the sound even though they may be working in some other rooms 主婦は別の部屋で働いているときでさえ音を友達とするためにテレビをつけっぱなしにしている 英文中のmayの用法がよくわかりません なんでmayが必要なのでしょうか? 5 The book is said to ( ) in the 17th century {be published,have been published,been published} 正解は have been published なのですが in the 17th centuryは時をあらわす副詞ではないのでしょうか?そうだとしたら現在完了は使えなかったようにならったような気がしたんですが。 8 We ( ) earlier then {ought to come,ought to have come,should come} 正解は ought to have come なのですが なんでかわかりません 9 He worked hard so that he could maintain his family = He worked hard (so)(as) to maintain his family. (  )内を in orderにしたら間違いですか?  以上たくさんありますがアドバイスお願いします ちなみに7日までいないのでお返事遅くなるかもしれませんがすいいません(汗