• 締切済み

頭の回転が遅く悩んでいることとは

horizon116の回答

回答No.2

ご質問で書かれている「コンプレックス」は、つまり劣等感の事を 指していると理解し、書かせていただきます。 恐らく、ご質問へ至っているという事で既に「気にしている」という ことに価すると感じます。 本文中にも【頭の回転や正確さがあまり良くなくて悩んでいます。】 と書かれておりますし、それは比較対象が無けれ判る事も無く、 悩むことも無い訳です。 要するに、周囲等と比較し悩む時点で、それは「コンプレックス」 に該当していると感じます。 また、 【おそらく発達障害のため、いろいろ行動も認知機能も不器用】と 書いてしまう事からも、「気にしている」という事が理解出来ます。 社会で生きて行く中で知見が増える事は【刷り込み】では無く 「経験・学習」だと言えます。 良い事も悪い事も周囲を知る事で、またそれらを良い・悪いと判断 出来る能力も付いて行く訳です。 それら知見・判断能力が付く事で、自分自身の中に「他との比較」 という思考も自然と働く様になるのでしょう。 ポイントは、その上で「気になるか・気にならないか」です。 気にしない人は、全く動じません。 「自分は自分」という感覚。 それは当然良くも悪くもありますが、少なくともコンプレックスや ストレスを感じる事は、極僅かなはずです。 疑問さえも浮ばないはずなのです。

aliceaki
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、たしかにそうですね。 ただ、質問した段階で、他人と比べようが比べまいが、悩みのことをコンプレックス(劣等感)と誤解していました。 失礼しました。 他人がどう考えるか、周囲と比較するかしないかに関わらず、自身の中で悩んでいることも、比較していることになるんですね。 少なくとも、速さや正確が良いというのは世間一般の価値観で、影響を受けているという意味で。 また、一般と比べて異常なレベルであっても、もっと自分のつけている読書記録はもっと入念に正確にやりたいというのも、周囲と比べているということなのですか。

関連するQ&A

  • 頭の回転が遅い

    自分は頭の回転が遅いと思います。自分を見つめなおしたとき、全ての行動や物事においてそれが分かりました。頭の回転が速くなる、頭がやわらかくなる、そんな方法あったら絶対に教えてください。真剣に悩んでいます。これからの人生変えたいと思っています。

  • 頭の回転が遅い

    頭の回転が遅くて困っています。 学校で人の説明を聞いても、すぐに理解できなくて???となってしまいます。 とくに早口の人の場合は、こちらから質問しなおして解決しても、その後また理解できない部分が いくつか出来てしまうので難しいです。 この前はアルバイトで同僚に仕事内容を質問したのですが、その回答内容の意味が分からなくて また詳しく質問したところ、「本当にバカだよね、頭大丈夫?」と言われてしまいました。 あと、客に対する登録や支払い案内のやり方だと同僚によって一人一人やり方が違うので、うまく覚えられなくて頭がごっちゃになって混乱します。 おとといは英語が上手くなりたいとずっと前から考えていたので英会話をはじめたのですが、日本語も英語もなかなか私一人だけ聞き取れないので不安になりました。 頭の回転を速くして理解力を上げる方法があったら教えて下さい。

  • 頭の回転

    物事にたいする理解や飲み込みが人より時間がかかってしまいます。そこで頭の回転を早くする方法を教えてください。

  • 僕は、頭の回転が悪くて困っているんですが、上げることはできないんでしょ

    僕は、頭の回転が悪くて困っているんですが、上げることはできないんでしょうか。 IQに例えられるように、頭の処理の速さと正確さのことです。 漫画を読むのに、ジャンプの漫画1つ読むのに、10分で読めるようなものを、内容をじっくり読まなくても、把握するだけで、15分くらいまたはそれ以上かかります。 普通の人は意識しないでも、こちらからすれば早いので、個性ではなく、頭のできの個人差、個体差なのでしょうか。 もしそうなら引き揚げる方法もないでしょうかね。

  • 頭の回転が速い人について

    これまで頭が良い人は見てきましたが、頭の回転が速い人はなかなか見かけません。 例えば(1)仕事、(2)恋愛、(3)友人とのやり取りで、この人は頭の回転が速い、立振る舞いが上手だと感じたエピソードを教えてください。特に言動、行動の点でどのように突出しているのか知りたいです。よろしくお願い致します。

  • 頭の回転が遅い・・・

    日頃から自分の頭の回転が悪いな と思うことがよくあります 人と喋っててもそんなに感じませんが・・・ たとえば最近テレビでクイズ雑学王とかで推理問題やってるじゃないですか みんなバシバシあててるのに自分だけまったく予想もつかなかったり・・・ あと理解力とかもありません 本を読んでいてたまに、簡単にわかるはずのことがしばらく考えないとわからなかったりします。 頭の回転のトレーニングってありますか?

  • 頭の回転が弱い

    はじめまして、自分は、頭の回転がかなり、弱いです。人の話を聞き取るのが苦手で、トーク番組を見ていてもすぐに集中力が途切れて、他の事を考えたり、自分の考えをまとめて話をする能力が人よりかなり、劣るのです。ですから、仕事をして上司から注意を受けても、頭に入っていなかったり、メモを取っているのですが、まとめて、表現出来ない感じです。自分のボキャブラリーの少なさに会話が繰り返しになることもあります。相手の質問を聞き違えたり、答えに到達する前に、質問を聞き違えるので、答えもトンチンカンなものになります。このままでは、仕事を続けるのも危ない状態になります。こんな頭の回転の弱い私に回転を早くする方法をお願いします。

  • 頭の回転を早くするには

    頭の回転を早くするにはどうしたらいいでしょうか? 人と話す時に頭の回転を早くして相手を楽しませたいのですが、緊張か疲れか分かりませんが、始めの数分はいいのですが次第にテンポも悪くなり話題も見つかりません。 相手の突っ込みに対してもうまい返しができません。。 自分としては、本を読んだ方がいいとか、新聞を読んだ方がいいとか、芸人さんのように会話に常に集中したほうがいいのかなと思うのですがどうでしょうか? どうしたら頭の回転を早くして会話上手になれるんでしょうか?

  • 頭の回転

    どこのカテに質問すれば良いかわからなかったのでここにしました。不適切でしたらすみません。  大学生女です。最近頭の回転が悪くなっている気がするんです。 昔(小~高)はかなり頭の回転が速くて、聞かれたことには少し考えるだけでぱっと答えが浮かんだし、文章を書くときもほとんど単語を悩んだりすることなくさらさらと書けていました。  それなのに、最近は話しても書いても言葉がすぐに出てこなくて考え込んでしまったり、人の話を聞いてても内容が頭に入ってこなかったりして、上の空だねってよく言われてしまいます…。論文からマンガに至るまで、文章は何度か読み返さないと理解できないことがあるし、何よりも私は外国語を勉強しているのにリスニング時に単語の意味がぱっと浮かばなくてすごく苦労したりしてます(これは単語力の問題かもしれませんが)。  ネットとかをしすぎて頭の回転が鈍っているんじゃないかとも思ったのですが、なんとかならないでしょうか。書物をもっと読むのがいいのかなとも思いましたが…なにか良い対策があれば教えてください。お願いします。

  • 頭の回転をよくする方法。《急募》

    頭の回転が悪くて、人が言っていることを半分くらいしか その場その場で理解できません。 あと物事を同時に考えられません。 もうすぐバイトも始まるのでこれではまずいと思っています。。 以前はもっと要領のよい人間だったのにな…と思います。 なにか良いトレーニング方法などありませんか?;