• 締切済み

ハラスメントを通知することの是非

会社で自分の物に嫌がらせをされました。誰かは確定できませんでした。 ただ、翌日に私が珍しく携帯電話を持ち、職場を離れると、ある人が私の後をつけて来ました。 それは自分の用事でなく、私の1m以内に迫って立ちました。まるで私に電話を掛けないように…。 その時に分かりました。 昨日の嫌がらせの犯人はその人で、その嫌がらせを外部機関に通知させない為だと…。 私が逃げてもつけて、また1m以内に立ったままのプレッシャー。 私はこの嫌がらせと1m以内のプレッシャーの事実を、外部機関に通知しようと思います。 この外部機関は、社員の人権を尊重する企業倫理のものです。 ただ、何も証拠がありません。 ですから上司に訴えても、その人はそんなことをしない、自分の用事じゃないと、その人を調べるもせずに、退けられました。 でも、その人が注意されなくても、今後の為に、嫌がらせされたハラスメントで、外部機関へ通知する行動を示しようと思いました。 この行動は間違っていますか?  ハラスメントを外部機関に通知しても立証されず、その人が注意されない為、逆に(上司や職場で)私がイメージが悪くなるのでしょうか? ハラスメントを通知することの是非を問いたいです。

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.3

是非はあなたしか判断できないと思いますよ。通報したとして、結果どうなるかは回答者には何となくしか解りません。その何となくははっきりとした証拠を掴んでもなく、その1m以内も証拠に残していないのでは、誰の証言が信用できるものかを平等に見られて、あなたの思い通りには動かないようになるだろうと思います。 そして、その相手があなたの思うとおりの行動してたとしても、してなかったとしてもこれからの印象は悪くなるだけです。会社内で仕事がしにくくなるように思います。あなたの願いが今後仕事がしやすいように思っているなら、悪手に思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuseiok
  • ベストアンサー率20% (113/543)
回答No.2

まず、お聞きしたいのはその1m以内に迫るって社内だけですよね? あなたが家に帰ればなんでもできるじゃないですか。 それに本当にその人かも分からないんですよね? 少し様子を見た方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (589/2618)
回答No.1

回答前に、大事な事が1点。 是非は質問者さまが決める事です。 で、本題です。 通報先は心理カウンセラーではありませんし、警察でもありません。 基本は任意の聞き取り調査です。 当該の相手だけでなく周囲の人達にも聞き取り調査が入ります。 まずは、当人に直接問いただすのが先だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンプライアンス通知することの是非

    会社で自分の物に嫌がらせをされました。誰かは確定できませんでした。 ただ、翌日に私が珍しく携帯電話を持ち、職場を離れると、ある人が私の後をつけて来ました。 それは自分の用事でなく、私の1m以内に迫って立ちました。まるで私に電話を掛けないように…。 その時に分かりました。 昨日の嫌がらせの犯人はその人で、その嫌がらせをコンプライアンス等に通知させない為だと…。 私が逃げてもつけて、また1m以内に立ったままのプレッシャー。 私はこの嫌がらせと1m以内のプレッシャーの事実を、コンプライアンスに通知しようと思います。 ただ、何も証拠がありません。 ですから上司に訴えても、その人はそんなことをしない、自分の用事じゃないと、その人を調べるもせずに、退けられました。 でも、その人が注意されなくても、今後の為に、コンプライアンスに通知する行動を示しようと思いました。 この行動は間違っていますか?  コンプライアンスに通知しても立証されず、その人が注意されない為、逆に(上司や職場で)私がイメージが悪くなるのでしょうか? コンプライアンス通知することの是非を問いたいです。

  • アルコールハラスメント

    アルコールを飲めない人に飲むように強要することは、アルコールハラスメントといわれています。 ですが、どれくらいの行為が「強要」に値するのか判断がつきません。 ご意見お願いします。 先日忘年会で上司が大声で怒鳴って「もっと飲めよ!」と新人の男性にアルコールを注いでいました。 この新人は、アルコールが好きな人ですが、明らかにペースが上がっていました。 相手が上司ということもあり、新人であるということもあってか、断りづらい立場にある人です。 これは、本人(新人)が不快に思っていなければアルコールハラスメントにならないのでしょうか。 見ていた私(女・3年目)は、それを見聞きして不快でしたし、自分にも同じようにされるのではと不安に思いました。 第三者が不快に思っただけでは、アルコールハラスメントとはいわないものなのでしょうか。 この上司が、実際に私のところに来て、「もっと飲め」「若いうちに限界を知らないといけないよ」と何度もいいました。 大分酔っていたので、かなりの大声でした。 飲むと呼吸困難になることが多い体質なので、「飲めないんです」といっても、さらに勧めてきました。 しかし、グラスに酒を注がれたものの、結局私はアルコールを口にはしませんでした。 「実際に飲ます」ことはしていないですし、上司本人はよかれと思って勧めたことと思います。 これはアルコールハラスメントというのでしょうか? 「この程度のことはよくある、いちいち気にするな」というご意見もあるとは思いますが、私が知りたいのは「これらの行為がアルコールハラスメントに値するのか」と言うことです。 いただいた意見を元に何か行動をするつもりはありませんので、ご理解いただいたうえで回答いただけると幸いです。

  • ハラスメントになるんじゃないかなー

    私は自分を大事にしてきました。婦人科にはガン健診など定期的にしていますし、HIVも検査しました。 子宮けいがんは発症するまで、数年かかるので、今予防していないと後で泣くのは自分ですから、避妊はしないといけないと、当たり前の感覚で思っていました。ヒトパヒロマーウイルスは性病ではなくて、普通に存在するウィルスで皮膚や粘液に感染するので、ごくわずかであってもガンになる原因が分かっているのだから、防ぎたいと思っています また産まれた赤ちゃんの気管支などの病気に影響してしまうようなので、注意するべきと思っています。 私は元彼の 避妊をしなかった行動にどうして避妊をしないのかと、問いましたが、俺の子供は欲しくないと言うことか?と、病気を疑ってるなら俺に失礼だと話し合えずおこりました 性の知識は無いので、子供はいつしても出来るものだと思っていたようです、結局私が悪いんだと思うようになっていました 私の婦人病(ガンではなく子供はできる)の話してから、元彼の態度が変わって、無視や、どうせ避妊しても子供出来ないんでしょと嫌がらせを受けました。でもそれは彼の知識がないからで、幼稚な考えだと分かってきました。 でも人が一生懸命考え行動してることを、無神経に自分かってな行動で嫌がらせをするのはハラスメントにあたると思っています。 今ストーカーの事件が怒っていますが、お付き合いがあった場合の被害者は割と無神経に相手に失礼な事をしていたり、別れるときもちゃんとした謝罪がなかったり、相手にたいして感謝の気持ちがなかったりして、人の気持ちをもてあそんだり踏みにじったりしたんではないかと…最初に被害にあってたから、気持ちを整理出来なくなってなんじゃないかと思ってしまう。

  • ハラスメント

    時短ハラスメントとパワハラに悩まされてます。 時短ハラスメントとは物量関係なく早よやれと早よやれと言って急かす事 早よやれとというのはいいが 物量とかその時の状況関係なく早よやれと早よやれとと言ってる側なんとも思わないかもしれませんが言われてる側はうつ病になり焦りが出て生産は落ちやすいと言われてます。 朝掃除→やり始め→物量多い中大至急これやってと1時間弱かかる。その影響から予定遅れる物量は多すぎて早よやれと早よやれと物量関係なく早よやれと早よやれとと言われて 同じ事複数でやるのは早いに決まってる 1人でやってる人に遅い早よやれと早よやれと言うのはどう? 1人でやるのがおかしい人になる。 昔からそれは治らない。 世間でいう常識が非常識となる。 上司に相談するほど悪化するだけで我慢の限界 やったことない人が基本的ハラスメント的なこと言い経験ある人こちらが怒る理由もわかる 診断書もって労基乗り込むかでも個人経営のところだから正論言う人とか真面目にやってる人ほど評価悪くなり辞めてくれともってきたがる癖と治らないからなぁ 自分達でそういうふうに持っていって遅いとか言う人居るけどそれやられてる被害者の方がマイナスになる会社どう? 転職探してはいます。 その為に勉強も始めてます。 転職の担当の人には今の会社で懲りてるので個人経営はやめてくれと言ってます。またハラスメント受けたくないので。スキル身につけてから辞めようかな思ってます。  求人とかよってこない原因分かっておきながら今まで何も対処してこなかった会社なので今でもハラスメント加害者は残ってますけど被害者辞めるように持ってかれるこれも本来おかしな話ですけど…何も対策しない会社はブラック多いと思います。対策してる会社はホワイトかと! 自分のいる会社自分の立場に居たら皆同じ人で絶対ストレスは溜まりますよ。 モチベ下げさせることも得意技ですし若者やめる理由もよくわかります。 知ってて近くで見てる人は皆自分に対してやってる事はハラスメントと思ってます。口コミも評判悪い会社ですからね。 常務と上司ではない先輩にそれを昔からやられてますのでね。独身も多いですが結婚してやめる人多いからです。  自分は唯一の癒やしがメーテレアナウンサーの望木聡子アナウンサーです。

  • パワーハラスメントの訴訟について

    上司からパワーハラスメントを受けています。事前に休暇申請をしているにも関わらず、無断休暇と報告されたり、会社で負担する社会保険料を自分で払えと言われます。調べてみると会社の意志ではなく個人的ないやがらせのようです。長くいる社員なので役員も見て見ぬふりをしているようなので。。。。事態は最悪です。いままで我慢をしてきて精神的にとてもストレスを感じています。憤りで夜も眠れません。この際、辞めることを考えています。また訴訟したいと思います。パワーハラスメントを受けた上司を提訴するべきでしょうか?それとも会社を?こういったケースは裁判を起こした方が良いですか?裁判の日程はどのくらいかかるのでしょうか?また賠償金というはどのくらいとれるものなのでしょうか。

  • モラルハラスメントを相手にやめさせる方法をアドバイスください。

    夫からモラルハラスメントを受けています。 会社の上司からも受けています。 つまり私は相手にそれを引き起こさせる素因を性格に持っているのです。 AC(アダルトチルドレン)だからです。 ACであることで数々の人間関係に幼い頃から苦しんでいました。 両親からの空虚な支配にも苦しんでいました。 「私は自分の人生において誰からも支配を受けない!」 そう誓ってやっとの思いで家を出ました。 こういう私のバックグラウンドを理解してくれる最愛の人と出会い、結婚したと思っていたのに毎日がものすごく苦しい。 結婚後就いた仕事でも上司からパワハラを受け心身ともにダウン。 家を出ても何も変わらない自分の人生。 自分を変えたかった。 だから自分を見つめ、徹底的に自己分析をして自分を知った。 それなのに現実は変わらない。 そんな自分が大っ嫌いなのです。 モラルハラスメントの加害者を責めることは簡単です。 でも今自分に被害を与えている人を糾弾しても、きっと自分はまたそういう人にあたってしまうだろう。 それが頭でわかっていてできなかったことです。 仕事は辞めない、離婚もしない。 それは夫を愛しているし、仕事もやりがいがあって好きだからです。 自分のそういう素因のせいでとか、相手が嫌がらせをするからとかそういうことが問題なのではないと思っています。 相手にハラスメントを辞めさせる、それが私の人生すべてにおける問題解決の焦点です。 つまり、「相手は変わらない、自分が変わらなければ」 それを実行したいのですが、モラルハラスメントはモンスターです。 どうしたらいいのかわかりません。 今は、まず家ではどんなに夫が不愉快に感じてキレても自分を曲げないことを通しています。 これは非常に反発が激しく、離婚への破滅へ進みそうです。 その際彼のこれまでのハラスメントはものすごく巧妙なので確実に私が不利になりそうです。 彼自身離婚は自らの手を使いたくないので用紙さえ「おまえがとってこい」と言っているので私が取らない限り一歩も先へは進まないでしょう。 ただ、彼も私も子供を望んでいます。 でも私は今すぐにでも欲しいと思っているのに’彼の’子供を作るのが恐怖です。 会社では自分の味方を増やして上司と自分の間にクッションを作っています。だからといって上司の'私のことが嫌い’は変わらないでしょう。私が気休めに少し楽になるだけです。 みなさんどうかお願いです。 この苦しみから解放される発想の転換を教えてください。 ※ご回答はモラルハラスメントについて理解している人のみでお願いします

  • パワーハラスメントについて

    現在、上司より毎日のようにパワーハラスメントを受けています。 指示をされたことをそのままやっていている事でも、次の日(その日中も)には 全く指示とは違う事を言って来て、大声で怒られます。 最初は、この人自分の言ったこと忘れてるのかな?と思っていたのですが、 その頻度があまりにも多く、誰が見てもわざと言ってるとしか思えないのです。 確認作業は大事だと思うのですが、確認しようとお伺しても怒鳴られます。 「忙しいんだよ!」って。 他の同僚と「はい。これはこれでよろしいでしょうか。」などと仕事の話をしてると その話をしている途中に「はいじゃないよ。」と意味のわからない突っ込みをしてきます。 他の人と電話をしている時もそうです。 仕事の確認ができない、報告もできないので本当に一緒に仕事しにくくて。。というか一緒に仕事できません。本当に。。 そんな事が続き、仕事上のミス?も発生し、そして余計怒られて、もう、耐えられません。 辞めようと思ってますが、どうしてもこの上司が許せず、「死んで欲しい」とも本気で思って しまいます。夜も眠れません。私は、おそらく精神的もやられてしまったのだと思います。 ですので、法的な訴えをしようと思っています。 パワハラで何か法的な行動に出られた方、または知り合いで・・でも構わないので、どのようにしたか 教えていただけませんでしょうか。 または、どのようにしたらいいのかご存知の方がおりましたら教えていただけませんでしょうか。

  • 上司のパワーハラスメント

    40代男性です。上司(保健師 女性)からのハラスメントを受けています。職場は4人で支所のようなところです。男性は私だけで後は女性。うつ病で昨年9月から2カ月病休し、11月からリハビリ出勤で12月下旬に正式復帰。しかし上司は、リハビリ勤務が始まってから態度が厳しくなり、エスカレートしていきます。最初は小言のようなことを言われ、だんだん人前で笑いながら注意したり、あざけられたり、窓口でのトラブルのときは、「あのような職員は二度と窓口に出さない」、回覧も自分はまわらないように他の人に指示をだしたようです。普段はわざと3人で話すようにしむけ、わざと孤立化をさせてまいらせようとしているみたいです。人事の苦情相談にも相談しましたが、上司の上司に相談してみてはとのことでした。が、その上司も私をごみのように思っています。なぜそうなったのか、なぜそうするのか、わかりません。仕事はきちんとこなしています。そう見えないのかもしれませんが・・長くなってしまいましたが、この状態をどうすればいいでしょうか。どうかご助言をお願いいたします。

  • モラルハラスメントの夫との離婚は・・

    以前質問させて頂いた者です。 あれから色々な機関に連絡したり、カウンセリングに乗って頂き、自分は夫にされていることがモラルハラスメントだという事が分かりました。 モラルハラスメントに加え、経済的DVもあります。 今まで頂いたご回答の中に「なんでそんな人と結婚したの?」「別れられない貴方の気持ちが理解できない」などのお言葉を頂きましたが、すごく相手が怖いです。 今回お腹に赤ちゃんが出来た経緯もそうですが、相手の言う事に逆らった後の報復がすごく怖いです。 夫婦ですが別居。これが今唯一自分を保てている環境な気がします。 今回二人目の赤ちゃんが出来たと告げ、「俺の前から消えろ。離婚してくれ」と言われてから約一週間が経ちました。もうこれを機会に本格的に離婚してもらいたいと思い、2度のメールと2度の電話を試みましたが、無視です。 離婚届が送られてくるかと思い、毎日ポストを見ますが送られてきません。 自分から行動に移せばいいのかもしれませんが、相手がまた激怒するかと思うと怖いです。 いつも「俺が頼めば悪いやつらがお前やお前の親をどうとでも出来る」「マジで人が殺せるから、俺」と言われていますし、本当に怒ると「お前は人間のクズだ。お前の親もクズだ」的内容を数時間に渡って言われ続けます。 私だけならともかく、関係の無い実家の家族に危害があったらと思うと怖くてなかなか行動に移せません。夜も突然やってくるんじゃないかと思うと、外の風で物音がしてもビクビクしています。 モラルハラスメントの夫とより揉めずに離婚するには相手がその気になって離婚届を送ってくるのを待ったり、相手に他に好きな相手(好きというよりは虐める対象になる女性とでもいうべきなのか・・)が出来て別れたいと言われるのを待つのが一番なんでしょうか? もう私は慰謝料も養育費も何も要りません。相手は無職なので多分払えないでしょうし、金銭的なつながりも持ちたくないです。ただもうこれ以上精神的に傷つきたくありません。自分自身の精神の自由が欲しいです。可愛い子供の為ならどれだけでも頑張れます。 いっそ離婚しないまでもこのまま相手にこちらから連絡することが無く、相手から連絡も来ないなら、そのままでも良いくらい、相手と会話をするのが怖いです。モラルハラスメントの加害者はこういう自然消滅的なものも考えられますか。 子供の為に頑張ってきましたし、納得いかないまでも全部私が悪いのかと思っていましたが、そうではないとカウンセリングを受け、もう本当に限界です。 ちなみに携帯は主人の名前で契約しています。返せと怒鳴りこんでくるでしょうか・・ もし私が郵送などで携帯を返せば、主人が逆上する気がします。 今までいつも話を聞いてもらっていた友人も今色々あり話せる状況ではないのと、機関の電話カウンセリングはなかなかつながらない為、お恥ずかしながらコチラに再度相談させて頂きました。

  • 公民でハラスメント・人権侵害教えますか?

    以下居酒屋ミックとその仲間の疑問です。 よろしくお願いいたします。 <(_ _)> 1581年日本に奴隷として連れられてきた黒人の「弥助」は織田信長に仕えていて「人権侵害」や「人権差別」などされなかったそうですが、日本人ってもともとそういう精神があるのではないですかね? 外人に奴隷なんていう精神があるから、以下「なんでもハラが必要」なのではないでしょうか? で、人権侵害やハラスメントを教えるのは公民のうち現代社会ですか?倫理ですか? セクシャルハラスメント(セクハラ) セカンドハラスメント(セカハラ) パワーハラスメント(パワハラ) モラルハラスメント(モラハラ) アルコールハラスメント(アルハラ) ジェンダーハラスメント(ジェンハラ) アカデミックハラスメント(アカハラ) リストラハラスメント(リスハラ) テクスチュアルハラスメント(テクハラ) キャンパスハラスメント(キャンハラ) スクールセクシャルハラスメント ドクターハラスメント(ドクハラ) カラオケハラスメント(カラハラ) スモークハラスメント(スモハラ) ブラッドタイプハラスメント(ブラハラ) テクノロジーハラスメント(テクハラ) エレクトロニックハラスメント(エレハラ) エイジハラスメント(エイハラ) シルバーハラスメント(シルハラ) マリッジハラスメント(マリハラ) ペットハラスメントスメルハラスメント(スメハラ) エアーハラスメント(エアハラ) ソーシャルハラスメント(ソーハラ) 終われハラスメント(就活終われハラスメント/オワハラ) 家事ハラスメント(カジハラ) ゼクシャルハラスメント(ゼクハラ) パーソナルハラスメント(パーハラ) マタニティハラスメント(マタハラ) ラブハラスメント(ラブハラ) レイシャルハラスメント(レイハラ) レリジャスハラスメント これらのハラスメントは「人権侵害」であり、本人同士や周りの人間を含め解決していく必要がある重大な問題です。 最も大切なことは、自分の行動が同じ環境にいる人間に不快感を与えていないかどうか、ということを自ら振り返ること。 自分の何気ない言動が相手にとっての「ハラスメント」になっていないか、一度自分の普段の行動を見つめ直してみましょう。 ↑ ↑ ↑ これら全部をいちいち気にしていたら誰に対してもご機嫌取りのゴマすり人間になり…嫌気がさすと「ヒト」の動物的本能からして…考えと行動・発言が一致しなくなると精神に支障をきたしますから、防衛本能として狡猾陰湿的に相手を排除する行動に向かわないと「ヒト」が成り立たなくなります…これは日本国崩壊・日本国民精神侵略乗っ取りを企む工作組織の仕業ですか? 20世紀まで日本古来の人間関係やって日本国はそれなりに(戦争に負けはしましたが)発展し続けましたが「人権侵害」とかで何か問題ありましたのかしら? 〇〇ハラスメントなどというカタカナを使って教えなくても普通に倫理道徳を日本語で教えればいいのではないでしょうか? 以上が社会問題研究サークル居酒屋ミックとその仲間の疑問ですが、問題ないですか?

このQ&Aのポイント
  • PX-105のインク清掃後に、ランプの全点滅が続いています。この問題の解決方法について教えてください。
  • EPSON PX-105のインク清掃後にランプの全点滅が続く状態になっています。どのように対処すればいいでしょうか?
  • EPSON PX-105のインク清掃後に、ランプが全点滅し続けています。この状態を解消する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう