• ベストアンサー

トラックボールで繊細な操作は難しいですか?

121CCagentの回答

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27945)
回答No.6

>繊細な操作が出来たほうが日常業務でも >ストレスがないのではないか、と考えました。 その場合は大型のボールを採用したトラックボールでOS側の設定でポインターの速度を低くすれば比較的繊細の操作もできます。ただしあまり遅くするとボールを沢山回すと言うか動かす必要があるので逆にストレスが溜まるかも知れません。 私個人としてはポインターの速度は最大まで上げて使ったりしてます。

関連するQ&A

  • トラックボールは繊細な操作可能か?

    トラックボールか普通のマウスでは、どちらが繊細な操作できますか? 3dソフトで使います。

  • タッチパッド付きのキーボードで繊細な操作

    マウスで絵で精密な絵を描ける人はたまにいますが、タッチパッドでは更に難しくなるでしょうか? 精密な操作が出来る順に、ペンタブ>マウス>タッチパッドになりますか? https://www.youtube.com/watch?v=s-iKxeIZ4PM マウスのみでこれはすごい(´・ω・`)、、、

  • 絵が描ける事を最も活かせる3Dモデリングソフト

    ペンタブがあることや2Dデジタル絵が描ける事を活かせる3Dモデリングソフトって なにかありますか? どうにか絵のように3Dモデリングが出来ないものでしょうか? もしありましたらおすすめしていただきたいです 参考にさせていただきたいと思っております。

  • トラックパッドとトラックボール、繊細なのはどちら

    繊細な操作が出来るのはどちらでしょうか? https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JM7FWR9/ref=ox_sc_act_title_9?smid=AEDTASPJ98DKK&psc=1 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JMZ6JP2/ref=ox_sc_act_title_7?smid=AEDTASPJ98DKK&psc=1 キーボードの手前に置いて、親指で操作するつもりです。

  • トラックボールのメリットは

    噂のトラックボールをようやく購入したのですが、劇的なメリットがよくわかりません。(まだ1時間しか使ってませんが) もともと普通のマウスを使っていて腱鞘炎などになったことはありませんでした。仕事で使っているわけではないのでそれもあるかもしれませんが。。 小学生の子どもにパソコンを与えることにしたのでトラックボールを最初から使わせようと思うのですが、将来のことを考えて腱鞘炎や肩こり回避のためですが、この判断は正しいと思いますか? 普通のマウス→トラックボールだと慣れが必要だと思いますが、トラックボール→普通のマウスで何か苦労することはありますでしょうか? 一番の懸念は、今の所トラックボールがまだまだニッチな商品だということです。一般に普及してないということはそれなりの理由があるのではと疑ってしまいます。

  • トラックボールって、操作が難しくありませんか?

    こんにちは 質問 長年マウスを使用しているのですが、長時間使っていると、手が疲れてきます。 なので、置いたままで使えるトラックボールが、楽でイイかなと考え始めました。 でも、トラックボールのボールを指でぐりぐり動かして、上手くカーソルを目的の場所に素早く動かせるか心配です。 田舎なので、トラックボールを展示している家電量販店も近くになく、試すこともできません。 トラックボールには、人差し指でボールを操作するモノと親指でボールを操作するモノがありますが、操作性は同じでしょうか?

  • トラックボールの操作性

    こんにちは エレコムのトラックボールを買おうかなと考えています。 トラックボールを親指で操作するタイプと人差し指で操作するタイプがありますが、操作性は同じような感じですか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 3DのCGを始めるにはどれ位の知識や技術が必要?

    投稿作品を見てそのきれいさにCGに興味を持ちました。 風景なら2D、物や人なら3D、模様や背景ならどちらも興味があります。 しかしどちらかというのなら3Dの方が圧倒的に興味があります。 まず勉強しようと思い調べたところ、2Dのほうについてはある程度の絵を描く技術が必要ということでした。 それは3Dについても同じように絵を描く技術や2Dでの編集技術は必ず必要なのか 何となくイメージを固めただけの状態でも写真やイラストなどの資料を見るなどして補うとか、 そういった技術や知識なしで3DCGの作成に入れる方法はないでしょうか? いきなりは絶対無理? 少数派でもいいからいきなり始めてそれなりにできるようになった人とかいないかな? やっぱり無理だという場合は何についてどの程度の知識や技術があればいいのかをアドバイスお願いします。 雰囲気としてはアニメやフィギュアのような感じかファンタジーな雰囲気の者が好きです 書くの忘れてましたが絵も2Dの編集もド素人です。

  • トラックボールマウスの動作について

    トラックボールマウス M-DPT1MRが有線で動かなくなりました。 ケーブルを変えても動きません。 無線では動きますが、電池交換が必要なため、有線で動かしたいです。 なにか解決方法はありますでしょうか 教えてください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Unityに対応している3Dソフト。

    ゲーム、モバイル業界関連の方にお聞きしたいと思っています。 3Dを学びたいと思っていますが、今後 一番学んでおくと良いソフトはなんでしょうか? 今、Unityというのが、スマートフォンに対応していて これからどんどん増えていくのかなと思っていますのでせっかくなのでそれに対応しているものを まなんでゆけばいいのかなと、思っています。 少し調べてみたらUnityというのはプログラマーさんが使って3Dモデリング自体は他のソフトでつくるの かな、という感じがしているのですが。(Unityでモデリングが出来ればそれにこしたことはないのかな、と思っていますが。) その場合一番一般的なソフトはなんでしょうか? 出来たらこれから技術者が必要とされていくようなソフトがいいと思っています。 スクールに通いたいと思っていますが、 フリーのソフトもありますが、業界的に通用しそうなものが良いと思っています。 よろしくお願いします。