• 締切済み

将来について

初めまして。 中堅私大の工学部に通う大学1年です。 大学受験に失敗しましたが、昔から医学か生命科学の道に進みたいと思っていたので、諦められません。もともと研究医になりたかったのですが、最近は臨床医にも興味が出てきました。 大学卒業後に再受験して研究医になるのは、年齢的に不利でしょうか? 今から医学研究者を目指すとしたら、生命科学科の大学院に行くのか、医学部再受験をするのかどちらがよろしいのでしょうか? また、再受験して医学部に合格した例などがありましたら、教えていただきたいです。 拙い文章になってしまい、申し訳ありません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • smoon465
  • ベストアンサー率8% (28/323)
回答No.1

私は医療とは無関係ですが、友人と知人の話になります。 私の友人は、大学を卒業し何を思ったか消防士になりました。 その後27才で医大に入り医者やってます。 私が25才の時に医大病院に入院しましたが、その時に34才の研修医がいて、貴方と同じ様に諦めきれずに入り直したと言っていました。 私は建築設計ですが、29才の時に学校へ行って、今は独立開業しています。 どんなに覚悟しても、遅れを取り戻すには他者の2倍3倍(精神的にです、実際は不可能なので)働くつもりでも、想像以上です。 やれば 出来る です。

関連するQ&A

  • 編入したほうがいいのかな・・・

    現在私大工学部に在籍しています。受験のとき理学部か相当悩んだのですが、大学に入ってからずっと自分は工学部に入って失敗したと思ってます。 それ以来将来は生命科学の研究者になることに強い憧れを持つようになってます。ちなみに現在いわゆる生物系の分野とはまったく違ったことを勉強しています。過去ログを見て工学部から生物系の院に進んだ人も多少はいるよですが、やはり苦労されてるみたいです。繰り返しになりますが将来は生命科学の研究者になりたいです。本気です。そのために自分はいまそういうことが学べる大学に編入すべきでしょうか。自分が今とるべき最善の手段はなんなのでしょうか。

  • アドバイスお願いします。

    アドバイスお願いします。 いきさつ 私は、高校時代に医学部進学を考えていましたが、 学力が足りなくて工学部に進学しました。(私大工学研究科修士課程修了) 現在、メーカーで技術職をしていますが、どうしても医学の道に進みたいと考え、 医学部学士編入の受験勉強をしております。(現在32歳) 元々、私のやりたいことは基礎医学研究(脳科学)なのですが、 以下の問題がありました。 問題 「基礎医学研究者になりたければ大学院から医学部にいけば良い」 と良く聞きます。しかし、大学院から医学部に行く場合、 医学研究者になるには、大学教授になるか製薬会社の研究職に就く必要があります。 しかし、(1)(2)の難しさがあります。  (1)私は、大学教授になるほどの才能が無い。   →大学教授になるのは医学部に入学するよりはるかに難関である。  (2)製薬会社の研究職に就けるのは、東大・京大卒でも一部だけである。   しかも、博士課程修了まで要求される場合もある。 以上より、私の場合、医師免許を利用して趣味として医学研究をすることが ベストであると考えました。 以前、予備校に通っていましたが、予備校の講師からは 「その志望動機では、面接では最低点(≒0点)になる」との指摘を受けました。 対策 医師を目指す志望動機らしくするため、臨床と重なる、臨床研究を考えてみました。 しかし、どうしても自分の経歴と合わなく不自然な志望動機になり、 無理に自分の経歴と合わせようとするとありえない研究テーマになってしまいました。 (医学の知識が不足しているので) そのため、大学医学部の図書館に3ヶ月ほど通い、 臨床研究の文献を調べましたが、自分の経歴・自分のやりたいこと(脳科学)に合う内容は なかなか見つかりませんでした。 ふと「こんなことに何ヶ月~何年も掛けるなら、 その分受験勉強をした方が良いのではないか?時間がもったいない。」 と考えるようになりました。 質問 私の考えのうち、以下の(1)~(3)のうちどれが最善だと思いますか? ちなみに、私は、現実的であれば(1)を実行したいと考えています。  (1)面接で最低点(≒0)になるのを覚悟して、学力一本で、合格する。  (2)面接で大嘘をつく → ばれると思います。  (3)一般入試に切り替える → 数学は得意です。月刊誌「大学への数学」の                学力コンテストの問題も解いたことがあります。 以上宜しくお願いします。

  • 医学部保健学科生の進路

    この春の受験である旧帝国大学医学部保健学科検査技術科学専攻に合格したものです。入学手続きまで済ましたのですが、ここに来て急に不安になってきてしまいました。 私はこの冬までゲノム創薬の研究者を目指して、薬学部志望で進んできました。しかし、センター試験で大失敗してしまい、「病気や遺伝子に関する基礎的な勉強が出来る」「将来何らかの形で遺伝子工学に関係する研究職につける」ことを条件に志望変更をして今回の合格学科にたどり着きました。 この過程で参考資料にしたのは大学案内だけでした。けれど、合格した後からネットを使って保健学科について調べていると「ほとんどが臨床検査技師になる」「研究所に入っても助手どまり」などといった情報が多く見つかりました。 このような情報は匿名のものばかりで、これを全て信用するのは間違っているような気がしています。ただ、もし本当に研究者への道が絶望的なのであれば来年再受験して他の学部に進もうと考えています。医学部保健学科の検査技術科学専攻生の将来性について教えてください。

  • 将来医学の研究がしたいのですが・・・

    生命工学を学ぶ身ですが、大学院で医学を学び将来医学の研究をしたいと思っております。 そこでお聞きしたいのですが、臨床医であれば今ドイツ語はあまり必要でないという声も聞きますが、 医学の研究に携わろうと考えている場合、ドイツ語は必要なのでしょうか? 論文はドイツ語が多いのかなどを教えていただきたいです。

  • 3浪の将来への影響は(研究者への道等で)

    二年前、1浪で公立の経営学部に入学しましたが、入学後色んな本や講義を受け、生物関連の研究がしたいと強く思うようになりました。将来のことも考え、前後期ともに医学部を受験しましたが、残念な結果に終わってしまいました。中期で兵庫県立大学の理学部生命科学科に合格したのですが、将来のことが不安で、とても悩んでいます。しかし、今の大学は経営情報ですが、全く興味もない勉強ばかりですので、こんなことを2年も続けるとおもうと絶望的な気持ちになってきます。  長くなりました。質問ですが、3浪して大学に入ったとして、研究者の道は閉ざされる、または、かなりの狭き門になってしまいますでしょうか。また、いざというとき就職する時に、3浪というのはどのような立場なのでしょうか。  もう一つお願いします。生物や化学の実験というのは、独学でも可能なものでしょうか。私は、たとえ一人ででも生命科学関係のことをを生涯かけて研究したいと思っています。また、安全に2年我慢し就職したとして、夜間の大学などで、そういった研究をするというのは可能でしょうか。または、大学院で全く違った分野に進むということは出来ないのでしょうか。  時間も限られており、今、真剣に悩んでおります。どうか、よろしくお願いします。

  • 将来について

    浪人生、地方国公立医学部医学科を今も目指し、勉強しているものです。わかるものや、答えられるものだけでも構いません! 先日、滑り止めとして同志社大学生命医科学部医生命システム学科に合格しました。 いくつか質問がありますので、医師・医学研究者・医学部医学科・同志社の上記同学部学科・生命系の学部学科の方に答えていただきたいです...。(その他の方でも構いませんorz) ①大学教授として医学研究者になりたいとき、同志社大学生命医科学部医生命システム学科で可能ですか。 ②企業就職で医学研究者になりたいとき、同志社大学生命医科学部医生命システム学科で可能ですか。(具体的に、生命系だとどんな企業先があるかも答えていただけると嬉しいです!) ③②が可能な場合、アルツハイマーのように人体に関わる研究ができる企業はありますか。 ④医師・医師以外で比較したとき、それぞれの研究時にあるメリット・デメリット ⑤年収・休日の比較 ⑥院進学時、国公立医学部医学科や生物学科はどれぐらい可能か(場所や具体名はまだ調べてないのでわからないのですが、仮にのビジョンを知りたいです) ⑦研究職としてやっていくとき、企業or大学それぞれのメリット・デメリット これらについて教えていただきたいです。有識者様、先輩方、どうかよろしくお願いします。

  • 受験をひかえた高校2年生です。将来の夢は不老不死

    受験をひかえた高校2年生です。将来の夢は不老不死になることです。こんなこと書くなんて頭がおかしいんじゃないの?とか絶対無理。とか、正直自分でも可能性は0に近いと思います。でもその可能性にかけたいんです 少しでも可能性があるものならば、たとえ0に近くともその可能性にかけてみたいのです。まわりからなんてよばれようとかまいません。 そこで一生涯にわたり不老不死の研究をしたいとおもいます。その土台として、大学では何を学べばいいかわかりません。 生命科学部、遺伝子工学部、医学部、などいろいろありますがどれが一番自分の力になるかわかりません。

  • 将来、再生医療を研究できる大学

    僕は今高3で、遺伝子治療や再生医療について学んだり、将来研究してみたいと思っています。 センター試験が終わり、もう明日にでも国公立に出願しなければならないのですが、センターで失敗してしまい第一志望だった東工大の生命理学部はかなり厳しく、第二志望の学校の理学部は、科目を間違えてしまって受けられなくなってしまいました。帝大はどこも50%か少し下回るくらいです。 また、この分野の道に進もうと思ったのも秋になってからなので、勉強も忙しくて、ろくに他の大学を調べていません。 急いで自分で調べたり、何人も学校や塾の生物の先生に聞いて回ったのですが生命工学、生命科学などいろんな分野の学部、学科、研究室に似た名前が多く、先生方の話も難関国公立(北大、東北など)の農学部、理学部(生物)、工学部、または私立で東京理科大、公立で首都大、大学でやることなんて大したことじゃないからどこ入っても一緒・・・など、意見が違っていてどの学部を受けるかまで迷ってしまいます。 (農学部だと医療方面ではないのではないか  工学部だと化学物質などの方じゃないか  理学部は生物全般という感じが、また自分は生物を途中までしかやっていない のでついていけるか)など 過去の似た質問を見ると、何浪かしてでも京大や帝大の医学部を目指した方がいいのかもしれませんが、とりあえず今は再生医療について少しでも知ることができて、将来、大学院などで研究できる可能性のあるところを受けたいです。 長くなってすみませんが、具体的な大学、学部や、どういうところを重視して決めればいいか、ちょっとした心当たりでもいいので教えてください!

  • 私立の医学部で研究が盛んな大学は??

    私は、大学で脳科学を学びたいと考えています。 国立は、東大(理IIIでない)を受験予定ですが、医学系分野ということもあり、私立の医学部の受験も考えています。 現状では、私立の医学部も研究は行われているようですが、たいていは、臨床メインのように思われます。 しかし、そのなかでも積極的に研究が行われている大学があれば知りたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 医学系研究

    私は工学部の生命科学系にいます大学院は他大学の医学系研究科へ本気で行こうかと考えています。 しかし、医学系研究科って就職先はどうなんですか? 医師免許の試験を受ける資格も無いですし、気になって質問をしました。