• ベストアンサー

編入したほうがいいのかな・・・

現在私大工学部に在籍しています。受験のとき理学部か相当悩んだのですが、大学に入ってからずっと自分は工学部に入って失敗したと思ってます。 それ以来将来は生命科学の研究者になることに強い憧れを持つようになってます。ちなみに現在いわゆる生物系の分野とはまったく違ったことを勉強しています。過去ログを見て工学部から生物系の院に進んだ人も多少はいるよですが、やはり苦労されてるみたいです。繰り返しになりますが将来は生命科学の研究者になりたいです。本気です。そのために自分はいまそういうことが学べる大学に編入すべきでしょうか。自分が今とるべき最善の手段はなんなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

現在2回生で、この先進める所属先には生物関連がどこにも無い、となると卒業まで物理工学をやっていく、ということになりますよね。 大学院入学には試験の成績ももちろん必要ですが、希望する研究室が受け入れてくれるか、という問題があります。 私も分野外から修士で入学するケースについては経験・知識を持ち合わせていないので、この問題については他の方にお任せせざるを得ません。 私の知っている範囲では、同じ化学科の中の話になってしまうのですが、卒研では物理化学(というか完全に物理でした)から、修士では有機合成に移った人がいました。しかしこれは学科が同じなのであまり参考になりませんね。 2年生ということならまだ先は長いのですし、編入(あるいは学部、学科を変える)を考えられた方がよいでしょう。 真剣に生物の研究者を目指そう、という意欲をお持ちなのですから。 物理工学で得た数学や物理の知識は、どこに行っても役に立つと思いますよ。生物系でもタンパクのシュミレーションとか、溶液中での動力学(これもシュミレーションか)などやってるところはたくさんありますし。

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。編入を真剣に考えてみようと思います。 返答が遅くなってすみません。

その他の回答 (6)

noname#62864
noname#62864
回答No.7

研究者というのが、大学などの研究者を指すのであれば、できるだけ早くその分野を学ぶべきでしょうし、そうであれば編入するのが良いでしょう。つまり、研究者を目指すのであれば、ある程度以上のレベルの大学に進む必要があり、大学院からそういうところに進んだのでは、内部進学者との差があり過ぎて研究どころではないでしょう。 ただし、苦言を呈するならば、なんでこの時期になってからそんなことを言い出すのか理解に苦しみます。主要な大学の編入学を目指すには遅すぎます。つまり、既に来年度の編入学試験の出願期間は終了している大学が多くあり、この時期に言い出しても選択肢は極めて限られたものになります。1年遅れてもよいというのであれば話は別ですが・・・ また、入学後すぐに後悔しはじめて、1年以上放置してきた人が、この時期になって「本気です」などといってもあまり説得力はないと思います。すなわち、どの程度本気なのかは、他人には判断できませんので、何が最善かということもわかりません。しかし、研究者を目指すのであれば編入学が最善だと思います。取り敢えずは、どこの大学であれば、この時期から出願できるかを調べるところから始めるしかないでしょうね。 なお、夢と現実の間にはギャップがあるのが普通です。全ての人がそのギャップを埋められるとは限らないのが現実だと思います。研究者になりたい人がみんな研究者になっていたら、研究者が供給過剰になってしまいます。したがって、その過程で淘汰されるのが現実です。

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。言われるとおりです。もっと早く行動に移すべきでした。1年はかなり大きいですが、今後のことを良く考えて編入を検討してみようと思います。返答が遅くなってすみません。

noname#69788
noname#69788
回答No.6

理学部に編入するのであれば、生物学科、化学科の生化学研究室などがありますが、卒研は今いる学科より大変なものになるとおもいます。また、化学科の生化学研究室は、人気が高く入れないこともあります。医学部の大学院を受けてみるという方法もあります。

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。そういう手段もあるんですね。参考にします。返答が遅くなってすみません。

回答No.4

現在何年生ですか? すでに3年生以上なら大学院入学の時点で変えた方が良いでしょうね。建築や土木をやっていて、これから生物をやるぞー、というのは流石にもっと考えろよ、としかいいようが無いですが。 工学といっても化学系や物理工学系の、基礎科学に近い領域をやっているのなら後は自分の頑張り次第でしょう。 逆にまだ卒研はずっと先だよというのでしたら、学部を変更する、あるいは工学部の中で生命科学系の学科に変更する手もあるでしょう。 とりあえずは、自分の所属する学部、学科の中で生命科学に関連した研究室が無いかを調べるのが良いでしょう。全然関係なさそうな学科の中に思わぬ研究をやってるところがあったりします。 例えば、私の知り合いで3年生まではバリバリの機械工学だったのに、卒研では突然化学が始まってしまった人がいます。 とにかく、まずは自分の大学、学部、学科の中で好きな研究ができるところが無いかを調べてみてください。それが一番楽な道なのは間違いないでしょう。志望に似た研究室だけどちょっと違うんだよな、ということでしたら、とりあえず卒研はそこを出て、あらためて大学院からより志望に沿った研究室に進めばどうですか?

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 現在2回生で物理工学系です。研究室で生命科学に近い分野がありません。 生命科学のほかに一般の生物学にも少し興味があるので編入するとしたら理学部がいいと思ってます。 仮に編入せずに院で生命科学に移ったらかなり苦労しますよね?というか、そんなんで研究者になれるの?っていう気さえします。 やはり編入すべきでしょうか。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

>自分が今とるべき最善の手段はなんなのでしょうか。 編入できる学校を探すことですね  がんばってください

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 このアドバイスはどういった理由からなのでしょうか。 ずばっと言われると説得力はありますが・・・。

回答No.2

文系の人間ですが・・・。 文系においての意見です。 全然分野の違う大学なのでしたら、勉強したい分野のある学部に行かなければ厳しいと思います。 一部、関連のある科目が取れても、専門ではないので適当なものです。 大学院から異なる分野の学部に入るのも厳しいと思います。知識や経験の量で到底追いつけず、それを埋めるだけで精一杯になって肝心の研究ができないことに・・・。おそらく理系ともなるともっと顕著になるんじゃないかと思います。 大学院は学ぶ所ではなく研究する所だと思ってください。 編入は普通に大学受験をするよりも難しいと聞きます。募集定員の関係でしょうか? 編入の他に受験をしなおして1年生からやりなおす方法もあるかと思います。 友人には、やりなおして英語教師を目指しているヤツがいます。 答えになってませんが・・・。

youyouyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 文系のことはわからないですがそういう事実があるということを頭に入れておきたいと思います。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

私は、理学部にいって失敗したとおもいました。 工学部ならば生物工学科や農学部の農芸化学科 がいいのではないでしょうか。

youyouyy
質問者

お礼

やっぱり編入すべきですかね。 それを検討してみます。

関連するQ&A

  • 編入試験について

    来年の夏に一般入試で岐阜大学工学部編入試験を受けようと思っています。しかし現在農学部の化学科に通っていて、受ける学科は生命工学科(希望は創薬科学論)で志望動機のまとまりがなくて困っています。 今のところ志望動機としては以下の2つを考えています。 1.大学で生物化学を独学で勉強するにつれて生命系の学科に興味が湧いたから。 2.自分の周囲の大学では編入ができ、創薬化学に関わる研究ができる大学が岐阜大学だから。 この2つが主な理由ですが1についてはなぜ興味を持ったのかと言われると困ります・・・ まとめるために例文を挙げて頂けると有難いです。 あと別の質問ですが一般試験の面接で志望動機はどのくらいの長さ(量)を述べればよいのかわからないので回答よろしくお願いします。

  • 将来、再生医療を研究できる大学

    僕は今高3で、遺伝子治療や再生医療について学んだり、将来研究してみたいと思っています。 センター試験が終わり、もう明日にでも国公立に出願しなければならないのですが、センターで失敗してしまい第一志望だった東工大の生命理学部はかなり厳しく、第二志望の学校の理学部は、科目を間違えてしまって受けられなくなってしまいました。帝大はどこも50%か少し下回るくらいです。 また、この分野の道に進もうと思ったのも秋になってからなので、勉強も忙しくて、ろくに他の大学を調べていません。 急いで自分で調べたり、何人も学校や塾の生物の先生に聞いて回ったのですが生命工学、生命科学などいろんな分野の学部、学科、研究室に似た名前が多く、先生方の話も難関国公立(北大、東北など)の農学部、理学部(生物)、工学部、または私立で東京理科大、公立で首都大、大学でやることなんて大したことじゃないからどこ入っても一緒・・・など、意見が違っていてどの学部を受けるかまで迷ってしまいます。 (農学部だと医療方面ではないのではないか  工学部だと化学物質などの方じゃないか  理学部は生物全般という感じが、また自分は生物を途中までしかやっていない のでついていけるか)など 過去の似た質問を見ると、何浪かしてでも京大や帝大の医学部を目指した方がいいのかもしれませんが、とりあえず今は再生医療について少しでも知ることができて、将来、大学院などで研究できる可能性のあるところを受けたいです。 長くなってすみませんが、具体的な大学、学部や、どういうところを重視して決めればいいか、ちょっとした心当たりでもいいので教えてください!

  • 工学部生物工学科 農学部応用生命科学科

    工学部にある生物工学科と、農学部にある応用生命科学科のような学科の違いがよく分からないのですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、名古屋大学の ・工学部 化学・生物工学科 生物機能工学コース と ・農学部 応用生命科学科 といった具合です。 僕は将来遺伝子の研究をして、医療分野に応用させるようなことがしたいのですが、どちらが近いでしょうか?

  • 大学編入についての質問です

    滋賀県立大学環境科学部生物資源管理学科から神戸大学理学部への編入は可能でしょうか? 神戸大学のHPを見てもイマイチわからなかったのでよろしくお願いします

  • 大学編入について。

    来年度の大学編入試験を受けようと考えています。私は、看護短大を卒業し現在は看護師をしているものです。受けようとしている学部は看護ではなく工学部生命工学科で遺伝子や再生医療について学びたいと考えてます。現在は、仕事をしながら英語と高校の生物の勉強をしていますが編入試験にあたってそのほかに何を勉強したらようのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 医療研究者

    現在、大学で応用化学を学んでいる者です。  将来は、医療研究者になりたいのですが、最近になって、「医療研究者になるには生物系のほうがいい」と聞きました。 今の学科は、どちらかというと工学系の学科のため、ほとんど生物は学びません。 次年度から学部・学科を変更できる学校なので、農学部や生命科学に変更は可能ですが、 私は化学が好きなので、生物系に進むと今度は化学があまり学べなくなることに迷いを感じています。 そこで、今よりは生物を学べる理学部の化学科に変更しようと考えているのですが、 その場合でも医療研究者(大学院で医学・薬学に進学)になるのは可能でしょうか?

  • この春から大学三年生になりますが、編入しようか迷っています。

    今は工学系の学部に所属してるのですが、最近自分には理学系の方が向いていると思うようになってきました。 現在の講義内容はプログラミングなどのシステムエンジュニア系です。 ただ、自分は生物や人体について(老化や寿命など)興味あり、将来は研究職に就きたいと考えています。 自分はこの春から3年生になるのですが、今から編入は遅いですか? 編入するなら4年からになりますよね? だと編入先では卒業に一年以上かかってしまう事になりますか? あと、編入出来る大学は、上記の内容に合う大学はどのようなところがありますか? 参考にしたいので、具体的に大学名や学部名を上げてくださるとありがたいです。 自分は今の大学は推薦で入ったので、入試をしていなくて大学についてはかなり疎いので・・・ それとももしくは、大学はこのまま卒業して、大学院で生物系の所に言った方がいいでしょうか? あと、編入(もしくは別系統の大学院に行くのに)にあたってしておいた方がいい事ってありますか? 真剣に悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 兵庫県立大学の理学部

    現在、高校2年の者です。 理系であり、物理ではなく生物をとっています。 兵庫県立大学の理学部を進学の視野に入れています。 理学部には生命科学科と物質科学科があるみたいなのですが、違いをわかりやすく教えてください。 HPで研究室の内容を見ても、よく理解できなくて…。 あと物質科学科では、化学か物理のどちらかひとつを受験するみたいなのですが、生物をとっている私には少し無理な話でしょうか? あと大学ではないのですが、生物学と言っても生命科学科や生物学科、分子生物など、種類があり過ぎて正直よく分かりません。 自分自身、漠然と生物の勉強をしたいと思っているだけなので、細かい分野で勉強したいことは特に考えていません。 これらの代表的なものの違いを教えていただけると、ありがたいです。

  • 大学への編入試験内容

    私、今高専の電気科で4年生です、 今年、工業高校から編入してきました。 来年大学に編入しようと考えております、 今は徳島大学の生物工学科か神戸大学の理学部物理学科に編入したいと思っております、 徳島大学の生物工学科の試験内容に基礎生物工学と言う科目がありますが、基礎生物工学と言うのがどんな科目なのか分かりませんし、独学で勉強したいのですが、どんな勉強をしていいかさっぱり分かりませんしどんな参考書や問題集を買えばいいか分かりません、教えてくれませんか? また今、高専の数学について行けずに数学の勉強をしているのですが、徳島大学や神戸大学の編入試験の科目に数学は入ってないので、数学の勉強を止めて試験科目の勉強をしようか迷ってます。

  • 薬学部から工学部への編入

    現在某私立大学の薬学部に通っています。薬学部ではありますが、薬剤師としてというよりは企業の研究に携わりたいと思っています。国立は工学部を受けたのですが、実力が足りず不合格だったので薬学部は国家資格が取れ、将来性があるという両親のすすめで現在の大学に通っています。 それで工学部へ編入しようか考えております。しかし、いろいろと調べていますとそれぞれで正反対のことが書いてあったりと、自分ではよくわからなくなってしまいました。 そこで、編入を経験された方、薬学部や工学部ご出身で研究をなさっている方、たくさんの方々のご意見をお願いしますm(__)m また、環境系を学べる良い大学がございましたら教えてください。 質問が長くなってしまいすみません…