• ベストアンサー

音楽学校に行って為になる?

serina19の回答

  • serina19
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.3

こんにちは☆私はクラシックですが、音大に通ってます 私は音楽関係の仕事につきたかったので入学しました。決めた理由は、そこの学校の教授に習いたかったこと、情報収集がしやすいこと、クラシックの仕事はツテで来るのが多いので、顔を売りたかったこと、オケ・吹奏楽の勉強・・・などいろいろあります。 確かに、年間200万+aの授業料は鬼ですが、学校の設備や授業内容から考えれば仕方ないかなと思います 学校によって力を入れている分野、特色、先生の質など様々ですので、体験入学をされてみたほうがいいと思います。私は入学してよかったと思っていますが、そう思えなくて退学した子、別の学校へ入りなおした子も結構います。ご自分で体験されるのが一番だと思います 多少のちがいはあると思いますが、参考までに

YES66
質問者

お礼

クラシックではないのでまた違うと思いますが、 為になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • FP2級で学校へ通う事

    30代前半の社会人です。来年の1月の試験を目指してFPの2級を取得しようと考えております。 3級は今年の5月に独学で合格する事ができました。ただ、3級の学科、実技ともに合格ラインの6割りとは2ギリギリでした。今級に向けて勉強中ですが、疑問点を誰にも聞けず、理解できないまま3級の試験に臨んだ為、独学では2級に落ちるのではと思っています。 そこで資格の学校に行こうと考えていますが、自分で調べた結果、半年程通って費用が10~15万と高額でした。 学校に行こうと思う理由は3つあります。  1.独学では疑問点を聞く人がいない為、理解できていない部分がある。  2.1人で勉強する為、モチベーションが継続しない。  3.同じ目標に向かう勉強仲間が欲しい。 1度、TACの体験入学に行って来ました。静かで勉強はできる環境でしたが和気あいあいとした感じはなく仲間ができる様な感じではありませんでした。 どちらかと言うと1人で勉強しているので刺激できる仲間が欲しいんですが、TAC以外の学校、大原やLEC(東京リーガルマインド)とかも考えています。 資格の学校へ通っても仲間はやはりできないんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 音楽の専門学校に行く意味

    日本工学院のミュージックアーティスト科のサウンドクリエイターコースへの 入学を検討している者です。 先日、工学院の体験入学に行ってきたんですが、 そこで自分に対する講師の方の態度と体験入学に来ていたほかの人たいするそれとの違いに 愕然としました。 というのも、 体験入学ではメロディを作る授業を行ったのですが、 自分は音楽理論を毎日勉強している (セカンダリードミナントくらいまでわかります) にもかかわらず、 講師の方からは「理論には忠実ですね(つまりいいメロディではない)」と言われ、 他の人はコードすらまともにわからないのに いいメロディをつくって講師の方からちやほやされていたのです。 このまま入学したら、どんなに努力しても講師から相手にもされず、 結果も出せず、卒業したら路頭に迷うというシナリオが目に見えるようです。 音楽というものは才能がすべてなんでしょうか? 努力はまったく意味をなさないものなのでしょうか? 日本工学院にて今学ばれている方、もしくは学んだことのある方からの 生の意見をぜひお聞きしたいです。 そうすれば専門学校の実情が分かるかもしれません。 ご回答お待ちしております。

  • 専門学校に行くメリットとは?

    こんにちは、私は将来絵(イラストレーター・ゲーム原画家)のお仕事をしたいと思っており独学で絵の勉強をしている者です。 今現在独学でデッサンやフォトショップ等のツールの使い方を勉強しているのですが、 もしそれを職にしたいのであれば学校に行くのも一つの道なのではないかと思い悩んでいるところです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、専門学校に行くメリットとはなんなのでしょうか? よく、 『専門学校に行くくらいなら独学で勉強したほうがいい』 『専門なんて碌なことを教えてくれないし就職も難しい』 等の悪い方面のお話は聞くのですが、良い方面のお話はあまり聞いたことがないので皆さんのご意見を聞きたいと思った次第です。 皆様のご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 音楽業界への就職

    将来音楽業界で働きたいと思っている高卒18歳です。 ミキサーやレコーディングエンジニアの仕事をしたいと思っています。 今は全く機材などに触れたことはありません。 求人などを見ても、やはり経験者しか雇ってくれないようなので、それを学べる専門や大学に行くべきでしょうか? 独学はやはり難しいと思うのですが、スタジオなどに就職して、見学して勉強させてもらうことも可能でしょうか? 家庭の都合で専門は行かせてもらえないので、できれば就職したいです。

  • 専門学校で悩んでいます。

    現在21(もうすぐ22歳)歳で現在フリーターをしています。 現状親元から離れては暮らせない給料(少しばかりですが生活費は入れています) で現在の年齢も考えると正社員など就職をと考えています 何をしたいのか?と考え、ゲーム会社のグラフィック・原画を したいと考えゲーム会社へ就職と思っているのですが 現在のスキルで応募し、受かるのか?と考えますが 客観的にも 突発したスキルがありません。 独学と考えたのですが なにをするべきか?などわからないこと だらけで、いっそ専門学校はどうだろうか?と思っているのですが 来年から専門に入っても遅くはないでしょうか?? 現状就職をチャレンジするか・独学で就職か・専門学校へ通うか で悩んでいます。 専門にいった方などの意見や その他いろいろ意見いただければ 参考にしたいです。 現状、そこまで裕福ではないです…学費ローンで進学を考えています 進学するとすれば来年で10月・11月に体験など いこうとおもっています。 よろしくお願いします!

  • 音楽の専門学校へ通い始めて2か月、辞めようかと思い

    現在、専門1年生(18歳)です。音楽の専門学校へ通い始めて、早2か月が立ちました。現状に満足できず、「このままではマズい気がする」という直感があります。 具体的に言うと、そもそも音楽を目指すことにおいて、専門学校へ行く必要があったのかと 自分は、中学2年のころからDTMに興味を持ち始め、ゲーム音楽やポップス、ロキノン、アンビエンス など幅広く制作を続けてきました。ピアノメインで楽器も弾けます。 地元から離れ、他県の音楽専門に入学し、学生寮での生活をしなら現在に至ります。 音楽専門に入った理由というと、正直言って高校から卒業した後、どうやって音楽のことをやっていけばいいかよく分からない、という不安が大きかったです。 さらに制作の機材環境や、人間的な環境が欲しかったのもありました。 しかし入学後イメージとは違ったことに気が付きました。 生徒の態度や学校のカリキュラム、 これだったら、自宅でオリジナル作ってた方が良いいのでは?と思いました 実際自分以外にも同じ作曲の学科で同じような理由で辞めていった子もいます もし学校を自分が退学したら、 前期の納入の分のお金は当然帰ってくることもなく 親にも迷惑が掛かり、 さらには自分の経歴にも「専門学校退学」「高卒」 となってしまうでしょう。 学校のどこが気に入らないのかというと 自分のペースを崩されてしまうところです はっきり言って独学の方が伸びる気もするし・・と思ってます 実際入学後音楽的な調子も、精神的にも悪くなり 結構しんどい状況が続いています 学校のみんなは悪い人ではないと思います、コミュニケーションは大切だと思います、が 自分はこのままこの学校に2年間居続けて、本当に+になるのだろうか? 辞めて何かしら別の方法(具体案を出さずにすみません)を取った方がいいのではないだろうか? そんな思いをぬぐいきれないまま過ごす学校生活は大変つらいです。 それとも自分のわがままなのか、ただ単に授業を受けたり 辛いことにぶつかっていくのを嫌がっているだけなのか 一種の混乱状態にあります。 ちなみに将来目指す者としてもうまく定まってはいないのですが 音楽で生計を立てていきたいとは思っているという曖昧な状態です。 正直自分がだめなのかと 乱文長文すみませんです。 何かしらみなさんの意見が欲しいです。 参考に考えてみたり実行してみたりしたいです 厳しい意見など、どんな回答でもお待ちしております。 よろしくお願いいたしますmm(情報記載が足りてないところがありましたら申し訳ございません)

  • 何の為?

    何の為? とてもくだらない質問で恐縮です。 前から疑問に思ってる事なんですが、車に 「赤ちゃんが乗ってます」や、 「DOG IN THE CAR」などの表示を目撃します。 それを見た私はどうすればいいのでしょうか? それらを表示する意図が全く理解できません。 御教授頂ければ幸いです。

  • 「人は何の為に生きているのか」

    「人は何の為に生きているのか」という事を考えた事がありますか? 又、それに対して“自分はこう思う”という結論に達していれば、是非お聞かせ下さい。 私は、32歳で中堅会社のOLです。ムードメーカーでもないですが、性格は明るい方で、大多数層といった感じだと思うのですが、 私の友達達は「そんな事考えた事もない」という人ばかりです。 誰もが人生に一度はこの悩みにぶち当たるんだと思っていましたが、誰でもではないようだし、 私なりに出していた答えにも疑問が出始めています。 皆さんのご意見が聞けたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • 人間は何の為に生き、何の為に働くの?

    人間は何の為に生き、何の為に働くの? いろんな考えがあるのでしょうか? 毎日クタクタになって仕事から帰るとよくこの疑問がわきます。 様々なご意見を聞いてみたく質問いたします。

  • 『きれいになる為にしていること・したいこと』

    みなさんの、『きれいになるためにしていること』を教えて下さい。きれいを維持する為にしていることでも、きれいになるためにしたいことでも、体験談でも、メンタル的なことでも、きれいになるにはどうすればいいかなどなんでも構いません!きれいになるための情報よろしくお願いします!