• ベストアンサー

住宅購入資金の親からの援助

今回家を新築するにあたり、親から600万円の資金援助をして貰える事になりました。 今、贈与税について調べていて、住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例で550万円までは非課税とわかりました。 この特例を適用し、申告した場合、今後何か不都合はありますか? 例えば、控除が適用されないとか、他のところで税金がかかるとか・・・。 法律のサイトを調べてみたのですが、難し過ぎて頭の中で整理しきれませんでした・・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.2

親からの援助とありますが、特例を受けられる援助は住宅の名義人の親でなくてはいけません。 (夫名義の住宅に妻の親からの援助であれば、550万円の非課税の特例は使えません) もらった援助は全額住宅の購入資金に充てること。 (家具を買うのに使ったりすると特例の対象からはずれます) 贈与を受けた年度のうちに入居すること。 (例えば、12月に贈与を受けて家を建て、翌年の5月に入居となると、特例の対象からはずれます。贈与を受けたら、なにがなんでも、同じ年度の3月の末までには入居しなくてはいけません。ですので今から建てるとして、今年の贈与ですので、平成17年の3月31日までに入居しないといけないということです) また、この特例を使える人の所得は年間1200万円(サラリーマンの場合は給与の額面が1442万円)以下の人だけで、年収が1200万円を超える人はこの特例は使えません。 あと、居住する家屋の床の面積が50平方メートル以上というのもあります。 (一戸建ての場合は狭小住宅でないかぎりは大丈夫だとは思います)

monkiki07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 条件は満たせそうですので、少し安心しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.3

1.600万贈与された場合の贈与税 (600-110)×30%-65=82万 http://www.taxanser.nta.go.jp/4408.htm 2.贈与税を回避する方法 (1)特例550万円の活用 例えば、今年100万・来年450万などと分割して贈与を受ければ贈与税が回避できます。 「不都合」として考えられるのは 1.この特例を受けた場合は、贈与の年の翌年以後4年間は相続時精算課税の選択ができない。 2.この特例は暦年110万非課税の5年分の前倒しなので、翌年以後4年以内に受けた贈与が110万円以下であっても贈与税が課税される場合がある。 (2)相続時清算課税制度の活用 通常の場合は2500万迄、住宅資金の場合は3500万迄は非課税で贈与できます。年齢の要件等がありますので詳しくは下記URLをご覧ください。 「不都合」として考えられるのは ・一度選択すると暦年課税は選択できなくなる ・相続に清算される http://www.eonet.ne.jp/~okajimas/sub106.html http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01.htm

monkiki07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 タメになりました。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.1

前の質問が片づいていませんよ マルチポストは禁止されています。

関連するQ&A

  • マンション購入時親からの援助

    今年の3/19にマンションを購入し、21日に入居しました。マンション価格は2290万円です。その支払いのうち、1100万円を私の母から援助してもらいました。主人だけの名義にすると高い税金がかかってくるので、私と半々の名義にしました。税金面で、相続時精算課税と住宅資金特別控除の特例を合わせると3500万円まで控除できると知りました。税務署に行って詳しく聞きたかったのですが、ちょうど確定申告の時期であまり詳しい人が話を聞いてくれず、贈与税の申告のしかたという冊子をもらって帰りました。援助額が1000万円なら住宅資金特別控除の特例だけでいいのでしょうが、1100万円なので相続時精算課税も適用しないといけないと思っているのですが、母はまだ61歳で条件の65歳ではないのですが、適用可能でしょうか?しおりには特例で65歳未満であっても相続時精算課税を適用出来るとありましたが、なんだか不安になって投稿させていただきました。 また主人は私の母からの援助に抵抗があり、少しずつでもお金を返すという約束で援助を受けました。その場合もやはり贈与になるのでしょうか?また税務署から住宅取得の資金調達の方法をうかがう手紙が来ると聞きましたが、それはどのような感じで答えるのでしょうか?通帳のコピーなども添付しなければならないのでしょうか? 最後にもう一つ。来年の3月の確定申告では、私と主人、二人とも確定申告が必要なのでしょうか? たくさんの質問で申し訳ありません。もっと早くに投稿したかったのですが、マンション購入から引っ越しまですべてがバタバタでやっと部屋も片付いたのでこんな時期に投稿させていただきましたs。

  • 住宅資金 親からの援助って・・・

    お恥ずかしい話ですが、よく家を買うときの資金を親から援助してもらう場合、贈与か借用かということを聞きます。 贈与だと税金がかかりますし(一定金額までは非課税の特例もありますが)、借用は当然返す前提です。 たとえば親が「1000万円あげる」という場合、上記のどちらかしかないのでしょうか? たとえば結婚したり子供が生まれたとき祝金もらうのは贈与ではないですよね。 「家を買う」というのが目的だから問題になるのなら、不特定の目的である意味小遣い的にもらって、それをたまたま住宅資金に充てましたというのもあるかと思います。 ・・・でも、これがまかり通るなら贈与税払う人いなくなりますよね。 実際税務署はどうにかして調べたりしてるのでししょうか? 子供の通帳の提示を求めるとか。 「もらってない」と言い張り通すことはできるのか。。とか。 純粋にこの辺ってどういうしくみになっているのかを知りたいと思っています。 それとも普通、うまく皆さんやられているのでしょうか・・・

  • 住宅購入時の資金援助について

    住宅購入時の資金援助について 先月マイホームを購入しました。その際に1100万円の資金援助を両親から受けました。 今年は特例のため、1610万までの援助は非課税とは聞いていますが、この援助を受けたという事実は、どの段階でどういう方法で税務署に報告するのでしょうか? 私見ですが、来年の確定申告の時期に、マイホーム購入借入金の税額控除申請をすることはわかっておりますが、贈与を受けたという申告も来年の確定申告の時でいいのでしょうか?また、借入金控除と贈与を受けた申告をする際に、準備しておく書類や資料は何でしょうか? ご指導宜しくお願いいたします。

  • 住宅購入における両親からの資金援助について

    質問させていただきます。 新築住宅を購入予定です。 土地と建物で4000万円くらいの予定です。 自分の親と妻の親からそれぞれ資金援助をしてもらうのに贈与税の特例と相続時清算課税制度を利用しようと思っていますがこの方法での非課税は4000万円と決まっているようですがこの両制度は両方の親からの資金援助の合算した金額が4000万円なのかそれとも各親で4000万つまり両方の親なので合計8000万円までが非課税になるのか教えて下さい。

  • 住宅資金特別控除の特例について

    この度、新築マンションの購入を計画しております。 購入にあたり、親からの資金援助をしてもらった場合、 (仮に1000万円)550万円の住宅取得贈与では 残450万が課税対象になってしまうので、住宅資金 特別控除の特例(通常の控除額2500万円に加え +1000万円の控除)を考えていますが、住宅取得用に1000万円もらったとした場合、それ以降の贈与控除枠は1500万になってしまうのでしょうか? それとも、住宅購入時の1000万円は特例としてまるまる、2500万の贈与控除枠は残るのですか? 質問の趣旨が上手く伝わるか不安ですが、よろしくお願いします。 あと結局これは本来の遺産相続時に課税を後回ししているだけの制度なのですよね?(相続税の基礎控除を超え無ければ有利ということ?)

  • 配偶者の父母(義理の父母)から受けた住宅購入のための資金贈与について

    税金(贈与税)について勉強をしているのですが、取扱いに分からない点があるので、ご存知の方がいましたらご教示ください。 H21年中に、住宅購入者である本人(夫)が、配偶者の父母から住宅購入資金として300万円の資金援助を受けた場合、 贈与税の取扱いはどうなるのでしょうか? 本人(夫)から見た場合、義理の父母は直系尊属ではないので、500万円の非課税特例(H21.6.19成立)を適用することはできないと思うのですが、 購入者が本人(夫)である限り、当該300万円については課税の対象となり、以下のとおり19万円が課税されてしまうのでしょうか? 『贈与額300万円-基礎控除額110万円=課税価格190万円 課税価格190万円×税率10%=19万円』 直系尊属ではあるけど購入者でない配偶者の場合では、申告自体できないですよね。 例えば、義理の父母⇒妻⇒本人(夫)と300万円が渡ったら、これも贈与等の対象になるのでしょうか? 上記のような事例の場合、非課税の特例を受ける手段はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親から受ける住宅資金融資について

    いつもお世話になっております。 このたび、住宅資金として、親から1千万円の援助を受けることになりました。 そこで贈与税についてお聞きしたいのですが、 親64歳ですので(母は亡くなっています)、相続時精算課税の対象外となりますよね。 住宅による援助資金の場合、1000万にかかる税金は確か45万だったと思うのですが、 これはやはり支払わないといけないのでしょうか。 また、1年間は返済して、親が65歳になってから新たに申告するというのは可能でしょうか。 ネットでいろいろ調べたり類似の質問をあたったりしたのですが、 どうしても分からないので、 教えていただければ助かります。 よろしくおねがいします。

  • 住宅資金へ贈与税はいくらまで非課税ですか?

    住宅購入することになり、親から700万円援助される場合、 贈与税はかかるのでしょうか? 国税庁のHPも見て例など参照したのですが、額が違い過ぎ適応される額がいまいちわかりません。 住宅取得の為の贈与にかかる税を免除される特例は今はないのでしょうか? ?1.相続時精算課税を選択した場合、700万円の場合は贈与時には税金は発生せず、相続税に加算されるということでしょうか? ?2.相続時精算課税の2500万円・住宅資金特例+1000万円という控除額より贈与額が下回っているときは、相続時の税には反映されないということでしょうか? ?1の場合、贈与税控除といっても結局相続税に関わるなら、特例の利点がイマイチつかめません。 お詳しい方宜しくお願い致します。

  • 住宅資金援助の税金

    土地購入費、建築費として、夫の親(65歳以上)から1000万円援助を受けます。 住宅取得等資金の贈与を受けた場合の特例(相続時精算課税)を選択しようと思っていましたが、建築スケジュール上来年3/15までに入居するというのは不可能です。 このような場合には適用は不可能なのでしょうか。

  • 住宅購入資金の親からの贈与について

    築12年の中古マンション購入。 親は64歳。 親から500万円の援助をしてもらうことになりました。 親の口座から私の口座へ振り込んでもらい、来年の確定申告時に申告したらよいということまでは分かりましたが、国税庁のHPを読んでもイマイチ理解できません。 暦年課税と相続時精算課税が分からないのですが、住宅購入の際の贈与には関係ないのですか? 今年は1000万までは贈与税はかからないとのことですが、親が亡くなった時に生前に住宅購入資金の贈与を受けていたら何か影響しますか。(今は贈与税がかからなくても、親が亡くなった時に住宅購入資金の贈与分も税金を払わなければいけないとか・・・?) よろしくお願いします。