• 締切済み

高卒の就職試験について

私は今高校3年生です。卒業後は、就職して事務系の仕事につきたいと考えています。 9月頃にある就職試験を受けるつもりなのですが、私は生まれつき足が悪く、身体障害持ちです。 ですが、普通の高校に通っていますし、私が足が悪いことを知らない人の方が多いレベルです。(先生も含め) しかし、歩き方が少しだけ不自然だったり、姿勢が悪くなってしまったりと、面接などで不利にならないか不安です。そこで、担任の先生に 私のような身体障害持ちでも試験を受けることができるのか、受ける会社には私の身体について伝えるのかが気になっており、尋ねたのですが、まだよくわからないと言われてしまいました。 正直言ってとても不安です。 ・身体障害持ちでも就職試験が受けれるのか ・面接等で不利にならないのか この様なことについて詳しい方がいれば、教えて欲しいです。

みんなの回答

  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (933/2866)
回答No.2

前の回答者さんも言われている通り、企業は3%の障害者を雇用する義務があります。 障害者手帳を持っていますよね? 持っていて、普通に働けるのであれば企業としては喜んで採用したいところだと思います。 ただ、企業側で事務職に不足人員がいればの話ですが。 (現場とかの求人では逆に難しいでしょうけど、事務職であればむしろWelcomeだと思います)

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2823)
回答No.1

企業は障害者を雇用することが義務付けられています。詳細は厚生労働省のサイトにあります。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page10.html 仕事に支障のないレベルの障害者というのは、こういった義務に対しては非常に有利に働きます。

関連するQ&A

  • 高卒の就職試験

    高校卒業したら親戚の紹介で就職をしようと思っています。 でも、そこの会社はとても良い会社らしいのです。 私はどうしてもそこの会社に入りたいのですが、問題は就職試験なんです。 履歴書(資格)、成績、面接、試験。どれも自信がありません。 この中で、今からでも頑張れるものは面接と試験だと思うのです。 面接は親や、学校の先生に頼んで何度も練習しようと思います。 就職試験は自分で早くからやらないといけないと実感したので、教えてください! 1、就職試験というのはどういう問題がでますか? 2、ごく一般的な事を聞かれるから新聞を読んでおいた方がいいとアドバイスされたので、新聞は少しずつ読み始めていますが、他にやった方がいいことなどありますか? 3、就職試験の良い本があったら教えてください! 宜しくお願いします。

  • 高卒!就職!調査書・・・。

    高3の女子です。専門学校への進学を考えていたんですが、就職クラスにいるので、担任の先生に就職を薦められ丁度求人票が学校に来る時期となり、食品卸売の事務系の仕事に就きたいと思い、現在一般常識や面接等の勉強をしているところです。 しかし、女子の就職は難しく、就職できなかった人達は学校の欠席日数が多かったり、学業不振だったりとききます。私は今年はほとんど休まず、遅刻もせず学校にきているのですが、去年は風邪も含め何だかんだでかなり休んでいます。20日間も休んでいます。学校の成績は中の上くらいで、私の通っている高校も中の上くらいで学校全体の就職率は8割、9割といったところなんですが、致命的な欠席日数・・・。 担任の先生に深刻な顔で相談してみましたが、 「今年、休んでないじゃん、遅刻もしてないし。え?去年20日?ちょっと多いけど、大丈夫じゃないの?欠席日数が全てじゃないし。」 なんていいます。何だかウチの担任はアバウトなんです。 でも私が企業側だったら、会社を休む人間はまずいらない、と考えて即落とすような気がするのです。。 調査書がやばいんで、とりあえず夏休みは頑張って沢山勉強して自信つけて堂々と面接に挑みたいんですが。 なんだか不安で落ち着きません。 実際の所どうなのでしょう?調査書における高校の欠席日数。。

  • 高卒での就職試験について

    わたしは現在高校三年生で今週末に就職試験をひかえています。 ホテルで、レストランや宴会場でのお仕事の求人を募集していて、それに受けようと思っています。 試験内容は、一般常識、作文、面接です。Q1.やはり一般常識は重要なのでしょうか? 一般常識は勉強しているものの、あまり自信がありません。 Q2.また、ホテルなので一般常識での英語はかなり勉強しておいたほうがいいのでしょうか? 回答お待ちしております>_<

  • 今年就職なのですが単位制の高校で就職は身体障害者枠

    今年就職なのですが単位制の高校で就職は身体障害者枠を希望しているのですが去年障害者合同な説明会に進路の先生のおかげで行けました。そして求人を見たらほとんどが面接や書類選考だけで一般常識や筆記試験があり ません。今現在から面接練習をしています。その時に疑問に思ったのですが (1)面接で障害のことを言ってもよいですか? (2)障害者枠では仕事や公共でもどのような 配慮があるか (3)障害者枠での面接はどのようなことが聞か れますか 回答をお願いします。 長文ですいません

  • 病院の就職試験について!

    来週病院の事務補助(1年契約)の就職試験があります。 試験内容は作文と面接のみで1名しか選ばれません。 今回で3社目なので、何とかここで内定を取りたいと思っています。 ですが、あくまでも臨時職員みないな感じなので面接がどんな質問されるかとても不安です。 ここの病院について知っていることがあればなど聞かれると思いますか? また、人一倍印象に残るにはどうすれば良いでしょうか。 就職試験の作文とはどんなお題が出されるのでしょうか。 教えてください。

  • 高卒で東京電力に就職したいと思っています。

    はじめまして。 私は普通科高校に通う女子です。 今年東京電力の事務系に就職したいと考えています。 私の高校は進学校なので就職の例がとても少なく、何をしていいかまったくわかりません。 東京電力(事務)へ就職するためには一体どの程度勉強をしたらよいのでしょうか? 試験科目は一般常識、国語、英語、数学、社会、英語、理科です。 就職模試を受けていますが、その程度の問題なのでしょうか・・。 また面接対策に今何をやっておけばよいかも教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 就職試験の面接

    工業高校2年です。 今年就職試験を受けるのですが、先生たちが「学科試験が少し悪くても、面接が良ければ逆転できる」と言っていました。しかし僕の解釈だと、「面接が良ければ学科試験が悪くても何とかなる」というふうにしか理解できません。一応テストでも上位を取っていて評定も良かったので、今までやってきたことに意味が無かったような気がしてなりません。 一体企業は何を重視するのでしょうか?

  • 高卒で就職

    高校3年で就職しようとしている者です。 私は小、中、高柔道をしてきた柔道バカなのですが(ちなみに弐段) この柔道を生かして就職したいと思い考えたところセコムやアルソック等の警備会社がいいと考えました。そこでいくつか質問があります。 (1)柔道等の格闘技をやってる人は就職に有利なのでしょうか? (2)給料はどれぐらいなのでしょうか? 一生食っていけるのでしょうか? (3)資格は必要なのでしょうか? (4)就職試験は面接と学力試験なのでしょうか? (5)職場の雰囲気はどのような感じなんでしょうか?

  • 高卒認定試験について

    高卒認定試験について 病気の都合で長期欠席し、留年決定のため学校をやめて高卒認定試験を受けようと思っている高2です。 高卒認定試験について質問します。 (1)大学受験で高卒認定取得者が正規に高校を卒業した人と比べて不利になることはありますか? (2)高卒認定→大学という進路をとった場合、高校→大学という進路をとった場合に比べて就職が不利になるって本当ですか?

  • 高卒での就職

    高卒での就職について質問です。 同棲している彼の子供が来年卒業するにあたり 就職をしようと考えているようなのですが少し問題が。 欠席などは今までの間で1,2回ほど。 成績が評定3に届かず先生から「この評定じゃ就職は難しい」といわれたようです。 また、今在籍しているクラスが進学クラスの為就職クラスの生徒を優先に薦めるから と言われたようです。 私自身の経験は高校卒業間近に就職をしようと考え 高校にある求人に募集してもらったのですが締め切られており 無いのなら自分で見つけようという行動を取ったため 高校での就職活動というものがわからないためいい助言ができません。 彼は就職活動して会社見学をし内定がとれたら就職をして 駄目なら進学すればいいと言っています。 本人は進学については「うーん」と悩んでいます。 もし進学しないと決意した場合 私的には一旦卒業して自分に合う職を見つけて就職するか 個人でハローワークなり求人広告を見るなりして 応募してみるという風に考えたのですが 生徒個人が学校を通さずに会社に「高校卒業後に就職したいのですが」 と言う行動は有りなのでしょうか? また、やはり高校卒業と同時に就職のがいいのでしょうか? 高校卒業後にアルバイトなどで就職に間があくと不利でしょうか? 乱文で申し訳ないのですが よろしくお願いします

専門家に質問してみよう