ユーザーとしての評価

このQ&Aのポイント
  • ユーザーとしての評価とは、製品やサービスを利用した際の使用感や満足度を指します。
  • ドライヤーや他の製品を評価する際には、使用者の内部の構造に関する詳しい知識は必要ありません。使い心地や機能などが重要なポイントとなります。
  • 同様に、カウンセラーを評価する際にも心理学に詳しい必要はありません。クライアントの満足度やセッションの効果を基準に評価することが一般的です。
回答を見る
  • ベストアンサー

ユーザーとしての評価

例えばドライヤーを評価するときに、購入者が内部の構造まで詳しくないと評価できないものなのでしょうか。ユーザーとして使い心地がいいとかありませんか? カウンセラーをクライアントが評価するとき、心理学にとても詳しくないとできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.4

使い心地など、利用者の感想としては専門的知識がなくても大丈夫だと思いますが、企業(クライアント)として他と比較する時は知識なく評価はできないと思います。

puhkichi
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2567/5922)
回答No.3

ドライヤー:軽い重い、小さい大きい、風が弱い強い、音が小さい大きい 一般ユーザーの基準は様々、個々人の評価で良いと思います。 TVショッピングでのタレントは構造など詳しくない一般ユーザーの代表だと思います。 カウンセラー: 人対人 相性もあるでしょう。 個々人の評価で良いと思います。

puhkichi
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

それは無いでしょう。 例えばドライヤーが重いとか軽いとか。 例えばカウンセラーは喋りが速いとか遅いとか。 自分の持ってる能力だけで十分でしょ。

puhkichi
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

評価項目によるのでは? ・ユーザーとしての感想 -->これなら専門知識は必要ないですね。 ・技術的に優れているか -->これならその技術に対して詳しくなければ評価できません。

puhkichi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 直販パソコンに対するユーザ評価のurlありますか?

    パソコンを購入するとき、雑誌などの記事だけではなく、実際のユーザの方の意見を参考にしてメーカーや機種を決めたいものですが、(決定的な情報を期待するのではなく、自分の中で心を決める材料として...)、テレビCMをやっているような大手メーカーのパソコンの評判はいろんなところで聞くことができますが、直販メーカーに関しては身近にはまだなかなかユーザが見つからない。faith、akia、エプソンダイレクトなどの直販型パソコンのユーザ同志が意見や評価を交換しあっているようなサイトをもしご存知でしたら、是非おしえてください。よろしくお願いします。

  • クライエントがこう言ってきたときどうするの?

    大学で心理カウンセリングの授業を取っている者です。 今回課題を出されたのですが、さっぱり分からないのでお力をお貸し願います。 クライエントがカウンセラーを交代して欲しいと言ってきたときや、カウンセラーの先生が私のお母さんだったらいいのになぁと言われた時は、クライエントに対してどのような対応をすべきでしょうか? どうするのかと、何故そのようにしたのかという理由も教えて頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • ネットワークのユーザーアカウントの変更

    ネットワークのユーザーアカウントの変更についてお伺いします。Windows Server 2003をサーバーとして使用、クライアントPCはXPが10台弱、Windows7が数台です。既存のPCで同一のユーザー名を使用しているマシンがあるので(パスは設けていません)、ユーザー名を変更して区別したいと考えているのですが、手元の参考書には、ユーザー名の変更をかけても内部的な変更はされないためやるべきではないとあるのですが、方法はないのでしょうか?今のままだと同一名のマシンで別々のアクセス権を割り当てることができないのですが、この問題のせいなんでしょうか? また、既存のクライアントPCから新規のクライアントPCに差し替える場合に、サーバー側で既存のユーザー名を削除した後に新規マシンに同一の名前を設定し、サーバーに再登録することは特に問題はありませんか?(同じ名前の前回のマシンときちんと識別してくれますか?) 宜しくお願いします。

  • HDDのメーカーごとの評価を教えてください。

    HDDのメーカーによって、「静か」だったり、「故障しにくい」など、メーカーごとの評価があるのでしょうか? もし、知っている方がおられましたら、是非選ぶときの参考にさせてもらいたいのです。 詳しい方でも、少し耳に挟んだ程度の人でも構いません。いろんな人の実体験や評価を聞きたいです。 また、自分のパソコンのHDDのメーカーと使い心地など参考程度に教えてもらえたりするととても嬉しいです! この質問はKID1021さんの「HDDのメーカーごとの評価を教えてください。」に準拠しています。 WDによるHGSTの買収も決定し、5年たった今、評価が変わったと思います。 ちなみに私は本当に購入予定者です。 http://okwave.jp/qa/q2206416.html

  • Win2003ServerCALの「ユーザーCAL」とは??

    自社で新規でサーバーを購入しWindows 2003 Serverがインストールされて来ます。 それで私も勉強の為に調べたのですが、「CAL」についてどうも分かりにくいので分かる方教えてください。 どうやら2003では「デバイスCAL」と「ユーザーCAL」に分かれるようです。どちらの設定もサーバーに直接設定でき、「接続デバイス数または接続ユーザー数モード」に選択でOKということも分かりました。 弊社では、ユーザー数のほうがクライアント(デバイス)より少ないことから、「ユーザーCAL」にしようと思います。 ですが、「接続デバイス数または接続ユーザー数モード」の設定をしたところで、その先、どのユーザーがどのクライアントからアクセスしているかなんてサーバーはどうやって判断するのでしょうか? もしかしたら、1CALさえ購入すれば後は「同一ユーザーが複数のクライアントを使用している」という仮定にしてしまえば、誰が使おうと実際はアクセス出来てしまうような印象を受けます。 現在、ユーザー分CALを発注していますが、「ユーザーCAL」のあいまい性が気になります。そのあたり分かる方是非教えてください。

  • スクールカウンセラーについて

    こんにちは! 私は今大学4年で、教育系の学部にいる者です。 将来、スクールカウンセラーもしくは子供の心理に携わる仕事に就きたいと思っています。 そして、大学院進学を希望しています。 内部の大学院に教育学専攻の大学院があるのですが、「学校心理士」などと言った資格しか得ることはできないようです。 スクールカウンセラーになりたいという場合、やはり、「臨床心理士」の資格はあったほうが良いのでしょうか?また、臨床心理士の資格がないとスクールカウンセラーにはなることができないでしょうか? よろしくお願いします。

  • カウンセラーの意味って?

    臨床心理学の授業を受けたのですが、カウンセラーって何なのか よけいにわからなくなってしまいました。 講義をしてくださったカウンセラーがおっしゃることは、次のとおりなんですが、 ■励ましの言葉は絶対にかけない 『励ましの言葉をかけて、後になって「良くなるといってくれたのに 治らなかった!」と責められるのが怖いから。』 『励ましの言葉がほしけりゃ、よそへ行けといってやる。』 『「大丈夫」「良くなるよ」と声をかけるカウンセラーは本物ではない。』 「私・・・治るでしょうか?」と藁をもすがりたい精神状態のときに クライアントの素質を見ることなく、誰に対しても一律的に自分の 考えを話すというのはどうかと思うのですが。 確かに、治る見込みが限りなく少ないクライアントに対して、治るよと 伝えることは怖いという気持ちはわからなくはないのですが。 また、 『僕の存在自体が必要であって、僕はそこに(クライアントのそばに)いる だけで価値があるのです。』 この言葉をクライアントに(「僕」を「あなた」という言葉に置き換えて、 自分自身を大切にしようよという意味で)言ってあげるのならわかるん ですが、カウンセラーがこういう心持ちでクライアントと接するのであれば ただの自己満足だと思いました。価値はクライアントが決めることだと思うからです。 もちろん、一緒に居てあげるだけで心が落ち着く事例などでは傲慢には 値しないこともあるとは思います。 ■私の心理療法を拒否されたことはない 『病院の院長にもぜひやってくれといわれた、私がやることに間違いはない。』 『精神科医がやることは、単なる点数稼ぎの繰り返しなことが多いんです。私が行う療法とは違う。』 精神科医とぶつかることはあるでしょうが、この自信は何かしらの 危険性を孕んでるということはないのでしょうか。 ■分析ではない、関係性を保っているのだ 風景構成法なのですが、絵を描いてもらうことで、クライアントの 心理を読むということは分析にはあたらないのでしょうか。 カウンセラーは『絵の中の地蔵はこの場所で誰かが死んだことを意味している』 などと話してました。これは分析といわないのでしょうか。 その分析は・・・などという言葉を使って質問しようとすると、 『関係性を保った療法だ。分析とは違う。』と反論されます。 じゃあ、絵を通してクライアントと話をすることで、人と関係を保つとは こういうことだよと無意識に教える療法なのかと私なりに解釈してみたの ですが、カウンセラーは、 『言葉では精神状態を話せないから、絵を描いてもらうことによって その人の真理と現実を知るのだ。』ともいっています。 いまだ私はカウンセラーのいう療法とはどういうものなのか掴めません。 そのカウンセラー自身も全て勉強という名目で、有名な心理学者に長きに 渡って夢分析を受けたり、(気持ち的に)命がけで海外のカウンセラーの 元へ出向き、カウンセリングを受けたり、カウンセリングを受けて涙が 出たとか実体験までしたみたいですが、なぜか本当にクライアント と向き合える人なのかと疑問に思うほどマイペースな人でした。 カウンセリングでの留意点を記したスライドを映してたのですが、 生徒が書き写す間もなく一瞬にして消してしまうことが何度もあったり、 板書の図についての質問が話されてる最中でも、その対象の図をどんどん 消してしまったり、質問が増えるとちょっと不機嫌な感じになったり。 カウンセラーも人間ですから全てカンペキにこなすというのは無理でしょう。 有名大学の先生らしいですが、トータルで見て私が精神を病んだとき、 この人のカウンセリングを受けてみたいかと聞かれればそうは思えません でした。 長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

  • イオンヘアドライヤーの使い心地

    テレビショッピングのイオンヘアドライヤーの購入を考えています。 使用している方、使い心地はいかがですか?

  • 購入したものを高評価しようとする心理

    何かのテキストで読んだと思うのですが、自身が購入したものを、後悔したくないために、高評価しようとする心理のことを何といいますか? 認知的不協和を解消しようとする、といったことかもしれませんが、ちょっとまた違っていたようにも思います。 たとえば高額の、情報商材などを買って、しかし利益は出せなかったが、「いい勉強になった」「それでしか学べないものが学べた」「言われているほど悪くない」などと正当化する思考です。

  • 固定資産評価額について

    住宅の固定資産評価額の決定の通知がきたのですが、投資額の40%強の評価額でした。 評価額については、構造や建築資材、設備の状況等に応じて評価額が算定され、実際の建築費や購入金額との関連はないのは存じておりますが、この40%強という数字は適正な範囲なのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、アバウトな回答でも結構です。ご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう