• ベストアンサー

ハーレー浸水。

 友達のバイク(ハーレー)ですがさっきTELがあり豪雨の為、浸水したとのこと。未だ全体が水につかったままらしいのです。最近、買ったばかりですごく落ち込んでいるようです。この場合バイクはどうなるのでしょうか?なんとかまた走れるのでしょうか?おしえてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お金は掛かりますが復活させることは可能です。 水が引いても、 絶対にキーをオンにしないこと。電装がパンクします。 セルを回さないこと。エンジンが水を吸いこみます。 そのままの状態でバイク屋に引き上げてもらってください。 ユーザーができることはそれくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.2

ボディーその他は汚れをちゃんと落とせば問題ないです。問題はエンジンですね。 キャブレターやマフラーに入った水や泥を出さないといけませんし、エンジン自体に入った場合は (エアクリとかがあれば、泥が入るって事は少ないと思いますが、絶対ではないですし)最悪OHをする 必要があると思います。 電装系も交換の可能性大ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハーレーに乗っている人たち

    どうでもいいんですが、暇なので投稿します。 私もハーレーに乗っているんですが、最近、ハーレー専門サイトに会員登録して、会員の人たち自身のハーレーを紹介するコーナーを見たり、毎月発売される「クラブ・ハーレー」を立ち読みして、最近ガッカリしたことがあります。 それは、ハーレーが、 ・重い ・出足が遅い ・立ちゴケした ・加速が凄い ・ちょっとしたトラブル(ウインカーが付かなくなった、オイルが滲んできたなど)に驚いている ・バイク=ハーレーだと思っている ・ハーレー=キングオブバイク などの投稿などがあるからです。 そもそも、ハーレーは、重くて、遅くて、ちょっとしたトラブルがあっても直せばいいじゃん、それがハーレーだと思っていた自分とは全然違う感想です。 一昔のハーレー乗り(友達の先輩)は、途中で止まっても、直しながら走るのがハーレーの楽しみだって言っていました。 私は元々カワサキ党だったのですが、15年付き合いのあるバイクショップの店長に、「一生に一回はハーレーもいいよ」って言われて去年ハーレーを購入して、ハーレー自体は満足しています。 でも、バイクを知らない、ハーレーを良く分かっていないで乗っている人たちが多いことで、自分も無知なハーレー乗りに見られているのかなって思うと、何だかむなしくなり、ZZR1400にすれば良かったかなって思うことがあります。 ハーレー以外のバイクに乗っている方は、最近のハーレー乗りについてどのように思いますか? ちなみに、私が限定解除(今の大型2輪)した時代は、大型バイク=逆車で、ハーレーはちょっと走ればトラブルで止まってしまうことから、「ハーレーチョビットソン」と仲間内で話しをしていました。 こんなこと考えている私自身がおかしいのでしょうか?

  • ハーレーを買いたい

    42歳男ですが、最近大型バイクの免許を取り、ハーレーに乗りたいと思っています。 20年くらい前に小型バイクに乗っていましたがその後はずっと乗っていませんので初心者です。いきなりハーレーなんてのは無理なんでしょうか?買うとしたら、ダイナグライドかスポーツスターがいいと思っています。初心者でも乗りやすい車種はどれでしょうか?またハーレーの場合、新車と中古ではほとんど価格差がありませんが、やはり新車の方がいいのでしょうか?教えてください。

  • ハーレーがうるさい

    ハーレーってやたらと騒音を撒き散らして走っている事が多いですが何故でしょうか? ハーレー以外にも爆音マフラーを取り付けているバイクはいますが、全体的な割合としての話です。 周囲の人間から見れば迷惑以外の何物でもない行為なのに、なぜハーレー乗りは爆音マフラーで走るのか意味が分かりません。 まさか周囲の人達がうるさがって迷惑顔の視線を送っているのを「みんなが格好良いから見ている」と思い違いをしているなんてことは無いですよね。(流石にそこまでの脳足りんパーはいないと思うのですが?) それともマシンの性能が悪いから音だけで迫力を出そうと考える人が多いのでしょうか? 一番迷惑を被っているのは正当なハーレー乗りの人達だと思うのです。 一部の阿呆のせいで、ハーレー全体が一纏めにされてハーレーはうるさい迷惑なバイクだと世間から蔑視の目で見られてしまっているのですから迷惑の極みなのではないでしょうか。 ハーレー乗りには何故爆音迷惑マフラーで走り回る馬〇が多いのか? 正当なハーレー乗りの皆さんは、このような〇鹿どもの事をどの様に考え、どのように思っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床上浸水

    しばらく前にあった集中豪雨で自宅が床上浸水しました。水が引けた後何もせずしばらく放置していましたが。最近廊下が臭います。その上、床板もやわらかくなっているような気が…このような事態は初めてなのでどうしていいかわかりません。そこで、(1)再度消毒などの処置はした方がよいか?(水が引けた翌日市役所の人が一度消毒にきました。)(2)床板は何か処置したほうがよいでしょうか?もしするとしたら費用はどのくらいかかるでしょうか。文章が長くなってしまいましたがわかる方どうぞよろしくお願いします。

  • ハーレーてやっぱり良いんですか?

    52歳のジジイなんですが将来の可能性を広げる為に、先日大型免許を取りました。 今はまだホンダの400ccに乗っています。 バイク雑誌を読んでいると、やはりハーレーは特別のように感じます。 乗ってらっしゃる方、ハーレーも安いのから高いのまで有りますが、何でも結構ですから感想をお聞かせ願えますか?

  • 床下浸水

    昨日の関東の集中豪雨で、家の前の道が腰辺りまで冠水しました。 家は、アパート1階なのですが、幸いコンクリートの土台が高く、家の中への被害はありませんでした。 この場合、床上浸水ではないと思いますが 床下浸水とは、どのような状況の場合の時の事を 指すでしょうか? 縁の下の穴まで、水位が上がった場合の事でしょうか? 床下浸水の定義を教えて下さい。

  • 昨日の豪雨で床下物置付きに浸水

    昨日の豪雨で床下物置付きに浸水 鉄筋コンクリート集合住宅の一階に住んでおります。 昨日の集中豪雨により12畳程度の全面コンクリートの地下物置に雨水が浸水してしまい 20センチほどの高さの水が溜まり、朝からいっこうに引く気配がありません。 キッチン床下収納の下に位置しており、正式な地下室ではなく少々使用品物を置く程度で使用していました。外とつながっている穴は2か所あり、そこから浸水したものと思われます。 過去、大雨・台風は何回もありましたが、浸水は今回が初めての現象です。 同じ住宅の1階の方はこれほど流れ込んではいないそうです。 床下収納の下なのでバケツ一個、人一人降りるのがやっとで、地下の高さが120CMほどしかありません。また水が入ってきたと思われる穴2つしかありません。 原因は今は置いておきまして、このままでは異臭、湿気、蚊等が発生しそう、等心配です。 なるべく簡単・短期間に水を無くし、乾燥させるよい方法はあるでしょうか> また、業者に頼むとしたらどこに頼めばよいのかもわかりません。 すいません。お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 車の浸水

    大雨でマンションの駐車場が浸水しています。 今、車のタイヤの下から10センチくらいのところまで水が来ています。 このまま雨が続くと車が本格的に浸水してしまいます。 車が浸水すると壊れますか?

  • 床上浸水と床下浸水について

    水害が発生した時、床上浸水、床下浸水という表現を良く耳にします。 床上浸水は所謂居住スペースに浸水した状況だと思います。 床下浸水とは居住スペースレベルには浸水していないが、 住宅の基礎に水が入っているということでしょうか。 全く同じ水位でも、 A宅はベタ基礎で換気口は鉄格子状の為浸水、 B宅は布基礎で猫土台でも地中から浸水、 C宅はベタ基礎で猫土台で浸水せず、 というような状況に為りうるのでしょうか?

  • 京都駅浸水の疑問

    2013年8月5日の大雨で、京都駅の地下が浸水など被害がありましたが、 ニュースで、時間雨量40ミリと聞きました。 近年、ゲリラ豪雨が多発して、雨量を聞くことが増えましたが、 だいたい、浸水などの被害が出るのは、数時間で100ミリ前後の雨が 降った場合がほとんどと認識しています。 気象庁のデータを見ても、一時間に30ミリ降ったという記録しかなく、 この程度の雨であんなに水がはけなかったのか?という印象です。 あの雨量で、京都駅が浸水したのは、なにか理由があるのでしょうか? 事情をご存知の方、教えてください。