• ベストアンサー

クーラー取付が無理?

baikin-zの回答

  • baikin-z
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.2

穴明けが出来ないというのは危険度が高いのであけられないという事ですか?基本的には別途料金さえ払えば穴明け工事は可能だと思います。窓から手が届く範囲であれば専門家であれば外からの穴明け工事普通に施工しています。 都内近郊であれば伺うことも出来ますが・・・

sect_nami
質問者

お礼

言われたのは「足場が無く危険」と言われました。 ただ、素人考えですが、猫の額ほどですがベランダがあるのに、足場が無いといわれ少し納得のいかない状況ではあります。 まぁでも自分でそこに立てるかと言われれば出来ないかもですが。。 壁だけではなく窓切りも視野に入れ、都内ですのでぜひ来ていただけるとありがたいです!

関連するQ&A

  • 窓用クーラーと冷風機

    4階建てのアパートの3階に家族と住んでいます。私の部屋はベランダからも遠く室外機を置く事ができません。そこで、窓用のクーラーをと思ったのですが、私の部屋の窓は出窓で脇があくだけなのです。賃貸なので、屋上に室外機を置く事もできませんし、窓用のクーラーは出窓では難しいと思うのですが、なんとか涼しくなる方法はないでしょうか?除湿機や冷風機は実際に涼しくなるのでしょうか?こういう環境で住んでらっしゃる方で涼しくなる方法を知っていらっしゃる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • 引越しで賃貸物件に入居するんですが、事情によりクーラーの穴開けができな

    引越しで賃貸物件に入居するんですが、事情によりクーラーの穴開けができない部屋があります。窓につけるウィンドクーラーの設置を薦められたんですが、ウィンドクーラーは使ったことが無く、不安な点もあります。窓枠に付けるタイプもあるようですが、防犯上問題ないんでしょうか?(取り付けたところを壊されて部屋に侵入されるとか…。)ウィンドクーラーの騒音、効き具合ってどうなんでしょう?ご存知の方教えてください。

  • クーラーなしの生活のアイデアを教えてください

    ■質問の背景 この夏は、エコの観点から、クーラーなしの生活にチャレンジしています。 寝るときは、2Lペットボトルを凍らせて、1つは扇風機の前に、1つはタオルを巻いて抱くことで、なんとか比較的快適に寝れるようになりました。 しかし、休みの日の日中や、仕事帰りから寝るまでの間は、暑くて暑くて、いてもたってもいられません。 ■質問の内容 そこで、休みの日や仕事帰りの部屋で、大容量の電力を使わずに涼しくなる方法を教えていただけないでしょうか? ■補足 居住地は東京。 部屋は、マンション3Fの2K。 西側に玄関があり、東側に2つの窓があります。 1つは出窓で、1つはベランダに出る窓です。 南北側には窓はありません。 たまに風が通ると、涼しいのですが、なかなか吹かず。。意図的に風を吹かせることはできないでしょうか? また、出窓とベランダに植物を置いたりすれば、涼しくなったりするでしょうか?

  • 窓用エアコン取り付けについて

    取付簡単!ということで、窓用エアコンと延長用窓枠を購入しましたが、枠自体が窓にしっかりつけられません。蛇腹を伸ばして固定しようとしても、緩んでしまいます。取付前に夏が終わってしまいました。長窓に取り付けの際に何かコツがありましたら教えて下さい。

  • エアコン(クーラー)について。

    自室にエアコン(クーラーだけでいいのですが。)を 付けたいので教えてください。 去年まで、自室は扇風機でまかなえていたのですが 今年は我慢できず、とうとう、購入しようと思います。 基本的にはやはり値段重視で考えたいのですが。 そうなるとスポットクーラー>窓用クーラー>壁設置クーラー。 になりますよね。(週末のチラシ参考。) それでどうしようか考えてます。 ○スポットクーラーは冷え具合など如何でしょうか。 ○窓枠のクーラーは冷え具合など如何でしょうか。 自分でも取り付けは出来るものなのでしょうか。 あと窓用のクーラーで【haier】というメーカーが安く出てたのですが 聞いた事のないメーカーなので、いかがでしょうか。 安くまとめたいので宜しくお願いします。

  • 出窓の防犯 及び西日対策について

     いまの住居は、1階リビング及び2階寝室ともに西向きに幅1間の腰高窓があり、しかも出窓になっています。防犯のため、出窓でない普通の窓には、全てシャッター雨戸又は面格子を付けたのですが、出窓には付けようがなく困っています。また、家の西側は道路に面しており、西日がもろに部屋に差込みますので、午後からの激しい暑さにも参っております。そこで皆様にご相談なのですが、 1.出窓の防犯対策は、どのようにすればよろしいのでしょうか。 2.西日対策のため、出窓にスダレを掛けたいのですが可能でしょうか。外側に観音開きするタイプの出窓のため、ある程度、窓から距離をあけてスダレを掛ける必要があります。あるいは、別の方法があればお教え下さい。  以上、よろしくお願いいたします。

  • 外開きのスリット窓の西日対策

    外開きのスリット窓の西日対策 2階の西側の窓がスリット窓で外開きです。等間隔で3つ並んでいます。 うちの地域は夏は西から風が来るのでこうしたのだと思います。 風は涼しいのですが、西日がこの窓から入ってとても暑いので、 これをなんとかできないかと思っています。 窓が外開きのために、外側にすだれをつけることができません。 すだれを室内側に取り付ける手もありますが、 うちの場合、窓を開けるときに網戸を室内側に開けるので、 網戸に干渉しないように取り付けるのが難しいですし、できれば窓の外で遮りたいです。 型ガラスなので、窓の熱をカットするシートを貼る事もできません。 今は応急処置として、室内側の窓枠にテープでシートを貼り付けていますが 窓を開けていると、雨や風で外れてしまいます。 窓の周りにベランダやひさしや軒や1階の屋根がありませんので、 日よけを立てかける場所や、引っ掛ける場所がありません。 こんな条件の悪い家ですが、西日を遮る方法があればご紹介ください。

  • CSアンテナ取付

    ベランダのないアパートで屋根上・壁面取付は不可。南側には縦90cmの窓しかありません。 マスプロで「PAX-NM」という窓枠ベースを発見しましたが、如何せん値段が高いです(¥10290税込)。 これと同等の規格のものでもっと安い物を御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?? できれば¥5000以内であれば最高です。

  • エアコンの取付などについて

    夏に向けエアコンを購入しようと思っています。 部屋にエアコン用の穴があるのですが、その上にエアコンを取り付けるのでしょうか? それとも、穴は別に管を通しその横に取り付けるのでしょうか。 また、穴がある壁には窓もついているのですが、 天井から窓枠までの壁の幅が26cmしかありません。 (その下に3ミリ程度壁から出っ張っている窓枠の外側の木の部分も含めると29cmですが、ここも工事の対象にできるのでしょうか) 幅が25cmのエアコンもあるようですが、上に数cmの余裕がないといけないのですよね? 取付可能でしょうか? また、エアコン用の穴のカバーから天井までの距離が2cm程度しかないのですが、 これは問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベランダに面していない部屋のクーラーの取り付け方は?

    社宅間の移動が有り、クーラー2台の設置場所を確認しに行ったところ、取り付けたい部屋がベランダに面していない為、室外機の設置場所をどうするかとか、配管を通す穴をどこに開けるとかが心配しています。電気屋にはまだ新しい社宅の間取りを見てもらってないのですが、どのような取り付けパターンが有るか教えて下さい。(1) 取り付けたい部屋がベランダに面していない。又配管用の穴も壁にない。窓には配管を通せそうな、小窓もない。 (2) ベランダに面した部屋2つには、それぞれ配管用の穴が開いている。以上です。ベランダに面した部屋まで、部屋の中に配管をめぐらしていって、室外機をベランダに置くのが良いのでしょうか?お願いします