• 締切済み

モデムの返却。天井に繋がったコードが抜けません!

tamu1129の回答

  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1264/2158)
回答No.7

返却するのは添付画像の赤丸部分です(ONU本体とACアダプタ部分 ) それ以外のLANケーブルやスタンドなどの付属品は返却する必要はありません 再利用する訳ではないのでACアダプタもなくても大丈夫なはずですが、一応本体とACアダプタ返せば問題ないって事です 光ケーブルは本体から抜く事は出来たようですね(ONUの後ろのカバーをスライドさせて外し、SCコネクタ部分を持って抜けば外れます(光ケーブルを引っ張って外すとSCコネクタ内でケーブル断線起こしますので再度そのケーブル利用する際にはSCコネクタの再加工が必要になっていまいますが、次に使う人が使う時には回線工事は必須になるので仮に断線起こしてもgozyou5335 さんがとが咎められる事はありません) (天井からのケーブルと言っている部分が光ファイバーケーブルで平たくなっていてりょっと硬いケーブル になっているはずです >光コンセントらしき物が壁に設置されていません!何故でしょう… いえ光コンセント経由ではなく直接SCコネクタに加工された光ケーブルが来ていて正常です またこれはユーザーでは引き抜く事は出来ません このケーブルはプレミア時代に引き込まれたケーブルで大家さんも承認されているケーブルです(フレッツ・光プレミアムサービスは2019年1月31日でサービス提供が終了になったのでネクストに移行しているだけですね) これがダイレクトに添付画像の右側の青いSCコネクタに加工されていてONUに差し込まれていたはずです(添付画像は2本線のケーブルですが、ONUに差し込まれていたケーブルは単線で1本だけしかないでしょう) 本当は添付画像の右側青〇をつけたような光ケーブル先端の保護キャップがあるのです これを挿しておかないとSCコネクタ先端部分から赤いレーザー光が発信されている状態のままになってしまうのと先端部を何かにぶつけた時に先端部が欠損するのでキャップがなければ不織布(古くなったマスク適当な大きさに切って巻いておけばいいです) 赤いレーザー光は見えるでしょうが熱を持つわけではありませんので、先端保護の意味で何かでくるんで光ケーブル自体は丸くなるように適当な大きさに丸めてマジックテープやねじりっこと呼ばれるビニール被膜がかかった鉄線で軽くまとめて邪魔にならないようにおけばいいです

gozyou5335
質問者

お礼

ONUとアダプターだけで良いのですね。 宅内光配線コードはONUからは抜けず、光コンセントからは抜けました! ONUの下にある台がまず外れません。 台を外さなければ、宅内光配線コードが入っているLINEのカバーが外れません。下向きに矢印が表示されています。 どうにか台を外そうとしましたが、壊しそうで怖いです! それに「宅内光配線コードはONUから抜かずに、一緒にご返却下さい」とありますので、無理して外すのを止めました! 天井からのケーブルは、平ではありませんが、ガラスで出来ていると言っていました。 分離型の光コンセントタイプのようであります…? ONU 宅内光配線コード 光コンセント 宅内光配線コード 天井です。  ONU側にはLINE、光コンセント側には光と、刺す場所にはあります。  天井に繫がっているコードも、ONUに繫がっているコードも、同じコードに私には見えます! ONUには上から、UNIにLANケーブル、DCINV5にアダプター、LINEに宅内光配線コードの3つが繫がっていました。 画像の右側(青マル)はありません!? ひょっとしたらONUに刺さってる方の部分でしょうか? 光コンセントから外したコードからは、光は出ていません。 ※マンションタイプなので、許可は取れていますよね? 許可を取らずに工事や設置はできませんよね?  契約の時に、何もそんな事は言われた覚えはありませんが…勝手にしてたらどうしょう(泣)

gozyou5335
質問者

補足

工事の許可は、私が取るべきものだったのでしょうか? 2006年?にプレミアムの工事費無料でしてもらいました。 工事と言っても記憶している限り、穴はあけておらず…モデムやルーターを繋いで、業者さんのパソコンでスピードを見ていた記憶しかありません。立ち会いましたが、部屋の中でだけです。 天井に繫がっている(黒いコード)のが、電 話線ならば、電話線(回線?)を使用しているのですよね?電話は前から繫がっいたでしょうし…違うのでしょうか? ※許可が取れているは、NTTに聞いたら分かりますかね? 大変不安になり眠れませんでした。すみません!

関連するQ&A

  • ONUの返却について

    ぷらら光接続で、光ファイバーの宅内引き込み工事と ONU(光モデム?)を設置してもらいますが、 もしぷらら光を解約する場合は、ONUは返却でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • NTTにGE-PON-ONUを返却する事になりました。

    NTTにGE-PON-ONUを返却する事になりました。 光ケーブルを取り外ししたいのですが, 筒体を開ける事ができません。 1 開け方を教えてください。 2 ケーブルをペンチで切って返却しても良いのでしょうか。 取り急ぎ教えていただけませんか?明日の午前中返却です。

  • VDSLモデム

    現在、Bフレッツのマンションタイプ(VDSL)を契約して使用しております。   壁のモジュラージャック→レンタルのVDSLモデム→ブロードバンドルータ→PC というような接続になっていますが、現在のVDSLモデム+ルータという接続ですと、配線がゴチャついてしまっていますので、中古でVDSLモデム内蔵のひかり電話用のルータを入手して1台でまとめようと検討しています。 この場合、室内の【VDSLモデム+ルータ】を【VDSLモデム内蔵ルータ】に置き換えてIDやPWを設定し直すだけで使えるのでしょうか?それとも、NTT局舎やマンション共用部に設置されている機器にVDSLモデムのMACアドレスが登録されていて、そのアドレスの変更を依頼しないと使えないのでしょうか?(ひかり電話を使用しません) あと、現在NTTの方から、フレッツ光ネクスト(光配線)に変更しないかと勧誘を受けております。現時点で通信速度に不満はありませんので、無理に変更する必要はないのですが、これに変更した場合、    壁の光コンセント→レンタルのONU→ブロードバンドルータ→PC という構成になるかと思いますが、これもONU+ルータと2台設置となるため、中古でONU内蔵のひかり電話ルータを入手して、1台で済ませたいと思っております。ネットで調べたところ、この場合は室内の機器の交換・設定だけでは接続できず、局舎(共用部)の機器にONU内蔵ルータのMACアドレスを設定しなければならないということはわかりました。 この場合、予めONU内蔵ルータを入手しておいて、工事に来てくれた際に「これで接続して下さい」とお願いすることは可能でしょうか? 以上、2点よろしくお願いします

  • 光ケーブルはどれ位曲げられる?

    Bフレッツを申し込みしました。 ONUまで光ケーブルで配線されるようですが、光ケーブルはどれ位曲げることができるのでしょうか? 実際、宅内(壁内)の配管も曲がっているでしょうし、壁から室内に出た光ケーブルも壁伝えで行くと、90度の曲げも必要だったりして… あと、将来のONU設置場所の変更を考慮し、光ケーブルに2~3m余裕を持たせたいのですが、束ねておくことも出来ないと思いますので、何か良い方法はないものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ONUのUNIが点灯しません

    インターネットの接続をしたくて、フレッツ光でONU<GE-PON>を設置してもらいました。 何回も電源を入れてみたりいじってみたりしてるのですが、UNIのランプだけ点灯しません。 これは配線のミスなどが問題なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • NTTモデム交換後について

    NTTモデム(GE-ONU)の認証ランプがつかなくなりネットに繋がらなくなったので新しいモデムを送ってもらい交換しました。 しかし交換後のモデム(GE-ONU)は認証ランプと光回線ランプがつきません 交換するだけなら再設定はいらないと検索して見たのですがPC等に接続し再設定は必要ないと認識であっていますか? 必要ならPCを持ってないので業者さんに来てもらわないと駄目ですかね

  • 光に繋がっている機器の用途がわかりません。

    親族の事業を縮小することになり、その手伝いをしています。 複数業者にいろんな物を設置され、設置した親族は死去、設置会社も倒産しています。 それらの装置は判明していて、取り外せばすむようです。 ウェブキャスターV110というのは自宅でも似たようなものを使用していて だいたい用途が理解できるのですが、 以下のものは光通信に不可欠っぽいのですが、検索しても用語が 難しく、どのような用途なのかよくわかりません。 かみくだいて説明をしてくださる方、よろしくお願いいたします。 1)GE-PON-ONUという配線終端装置 2)VG-4201というゲートウェイ です。

  • モデム不具合

    モデムGE-ONUが壊れた 認証と光回線のランプがつかない ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • Wi-Fi接続方法

    「フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼」を契約していて、PCには有線で繋ぎ、携帯にWi-Fiをつなぐ方法がわかりません。 モデムは「GE-PON 〈M〉E GE-PON-ONU タイプD〈1〉2」で、ルーターは「AtermWF300HP」を使っています。 以前ADSLの時は繋がっていたんですが、光に変えたら繋がらなくなってしまいました。 どのように接続をすれば良いのでしょうか?

  • フレッツ光西日本、接続

    GE-PON ONU➡︎ハブ➡︎バッファローのWHR300HPを繋ぎ無線LANで利用していたのですが、今日LANケーブルを抜いてしまい、それから使えなくなりました。 ケーブル等はきちんと繋いでありますが、バッファローは無線LANのランプが消えていて、設定しようにも、無線LANを探しても名前が出てこない為WiFi接続ができません。 GE-PON ONUのランプは全て点灯してますが、バッファローは電源のランプのみが点灯している状態で、コンセントを抜き差ししても変わりません。 ちなみに、GE-PON ONUとPCを直接LANケーブルで繋いでも接続できませんでした。 これって、GE-PON ONUとバッファローとどちらに問題があるのでしょうか? また、接続方法を御存知の方がいれば教えて下さい>_<