• 締切済み

モデムの返却。天井に繋がったコードが抜けません!

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.5

>分離型タイプのようです! であれば、分離型コンセントから上位側は 全く触れる必要はありません。 >※引越し時に外すように言われないでしょうか? 引っ越し時に外すということは賃貸物件でしょうか? であれば、 基本的に勝手にマンションへの導入工事を 大家の許諾なくNTTがすることはありえないですから、 この光ファイバーの敷設は、貸主(大家)が あらかじめ敷設しているもの(光ファイバー導入済み物件などと呼ばれます)や、 質問者様が居住契約中に、大家の意向として敷設したものなのではないでしょうか? であれば、電気のコンセントやTVアンテナ、ガスなどと同様に、 分離型光コンセントおよびそこから上流側の配線は 「部屋に備え付けのもの」という位置づけになります。 逆に >勝手にフタを開けて >強引に引っこ抜いて >ドライバーを使ってフタを開けなければ なんてことをしてしまったら、修繕費の請求になります。 なので、 返却の対象は、 ONU本体、ACアダプターなどの 「光コンセントから下位側で、貸与されていた機器」 です。 >※アダプターも返却でしょうか? ONUのACアダプターを指しているのならそうです。 >※そのまま袋に入れて大丈夫ですか? 同梱の資料に指示があるはずです。

gozyou5335
質問者

お礼

分離型タイプの光コンセントと天井に繫がっているコードは返却不要という事ですね。 大家さんの許可が得られなければ、フレッツ光は使用できないという事ですね! (「部屋に備え付けのもの」という位置づけ) すみません…変な事を言っていたら。後から付けたものも、そうなりますか? 私が入った時から古いマンションで、引越してからだいぶ経った後だったのですが。 自分で何もしなくて良かったのですね!怖っ危なかったです!! 「光コンセントから下位側」 とは…ONUとONUから抜かなくても良いコード(宅内光配線コード?)とアダプターでしょうかね? 他には、パソコンとONUを繋いでいるLANケーブル(青いコード)?やアダプターを刺していたコンセント?位です。 ※プレミアム時に短いLANケーブル?が付いていましたが、返却が必要ですか? コンセントは、私が買ったもですので必要ないとして。 同梱の資料に指示は、細くはありませんでした! 「①NTT西日本機器を機器返却袋に入れる」とあります。 箱に入れてとか、梱包するようには書かれていないので、そのまま入れて大丈夫ですかね… 郵送中に、壊れたらどうなるんでしょうか??

関連するQ&A

  • ONUの返却について

    ぷらら光接続で、光ファイバーの宅内引き込み工事と ONU(光モデム?)を設置してもらいますが、 もしぷらら光を解約する場合は、ONUは返却でしょうか? ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • NTTにGE-PON-ONUを返却する事になりました。

    NTTにGE-PON-ONUを返却する事になりました。 光ケーブルを取り外ししたいのですが, 筒体を開ける事ができません。 1 開け方を教えてください。 2 ケーブルをペンチで切って返却しても良いのでしょうか。 取り急ぎ教えていただけませんか?明日の午前中返却です。

  • VDSLモデム

    現在、Bフレッツのマンションタイプ(VDSL)を契約して使用しております。   壁のモジュラージャック→レンタルのVDSLモデム→ブロードバンドルータ→PC というような接続になっていますが、現在のVDSLモデム+ルータという接続ですと、配線がゴチャついてしまっていますので、中古でVDSLモデム内蔵のひかり電話用のルータを入手して1台でまとめようと検討しています。 この場合、室内の【VDSLモデム+ルータ】を【VDSLモデム内蔵ルータ】に置き換えてIDやPWを設定し直すだけで使えるのでしょうか?それとも、NTT局舎やマンション共用部に設置されている機器にVDSLモデムのMACアドレスが登録されていて、そのアドレスの変更を依頼しないと使えないのでしょうか?(ひかり電話を使用しません) あと、現在NTTの方から、フレッツ光ネクスト(光配線)に変更しないかと勧誘を受けております。現時点で通信速度に不満はありませんので、無理に変更する必要はないのですが、これに変更した場合、    壁の光コンセント→レンタルのONU→ブロードバンドルータ→PC という構成になるかと思いますが、これもONU+ルータと2台設置となるため、中古でONU内蔵のひかり電話ルータを入手して、1台で済ませたいと思っております。ネットで調べたところ、この場合は室内の機器の交換・設定だけでは接続できず、局舎(共用部)の機器にONU内蔵ルータのMACアドレスを設定しなければならないということはわかりました。 この場合、予めONU内蔵ルータを入手しておいて、工事に来てくれた際に「これで接続して下さい」とお願いすることは可能でしょうか? 以上、2点よろしくお願いします

  • 光ケーブルはどれ位曲げられる?

    Bフレッツを申し込みしました。 ONUまで光ケーブルで配線されるようですが、光ケーブルはどれ位曲げることができるのでしょうか? 実際、宅内(壁内)の配管も曲がっているでしょうし、壁から室内に出た光ケーブルも壁伝えで行くと、90度の曲げも必要だったりして… あと、将来のONU設置場所の変更を考慮し、光ケーブルに2~3m余裕を持たせたいのですが、束ねておくことも出来ないと思いますので、何か良い方法はないものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ONUのUNIが点灯しません

    インターネットの接続をしたくて、フレッツ光でONU<GE-PON>を設置してもらいました。 何回も電源を入れてみたりいじってみたりしてるのですが、UNIのランプだけ点灯しません。 これは配線のミスなどが問題なのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • NTTモデム交換後について

    NTTモデム(GE-ONU)の認証ランプがつかなくなりネットに繋がらなくなったので新しいモデムを送ってもらい交換しました。 しかし交換後のモデム(GE-ONU)は認証ランプと光回線ランプがつきません 交換するだけなら再設定はいらないと検索して見たのですがPC等に接続し再設定は必要ないと認識であっていますか? 必要ならPCを持ってないので業者さんに来てもらわないと駄目ですかね

  • 光に繋がっている機器の用途がわかりません。

    親族の事業を縮小することになり、その手伝いをしています。 複数業者にいろんな物を設置され、設置した親族は死去、設置会社も倒産しています。 それらの装置は判明していて、取り外せばすむようです。 ウェブキャスターV110というのは自宅でも似たようなものを使用していて だいたい用途が理解できるのですが、 以下のものは光通信に不可欠っぽいのですが、検索しても用語が 難しく、どのような用途なのかよくわかりません。 かみくだいて説明をしてくださる方、よろしくお願いいたします。 1)GE-PON-ONUという配線終端装置 2)VG-4201というゲートウェイ です。

  • モデム不具合

    モデムGE-ONUが壊れた 認証と光回線のランプがつかない ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • Wi-Fi接続方法

    「フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼」を契約していて、PCには有線で繋ぎ、携帯にWi-Fiをつなぐ方法がわかりません。 モデムは「GE-PON 〈M〉E GE-PON-ONU タイプD〈1〉2」で、ルーターは「AtermWF300HP」を使っています。 以前ADSLの時は繋がっていたんですが、光に変えたら繋がらなくなってしまいました。 どのように接続をすれば良いのでしょうか?

  • フレッツ光西日本、接続

    GE-PON ONU➡︎ハブ➡︎バッファローのWHR300HPを繋ぎ無線LANで利用していたのですが、今日LANケーブルを抜いてしまい、それから使えなくなりました。 ケーブル等はきちんと繋いでありますが、バッファローは無線LANのランプが消えていて、設定しようにも、無線LANを探しても名前が出てこない為WiFi接続ができません。 GE-PON ONUのランプは全て点灯してますが、バッファローは電源のランプのみが点灯している状態で、コンセントを抜き差ししても変わりません。 ちなみに、GE-PON ONUとPCを直接LANケーブルで繋いでも接続できませんでした。 これって、GE-PON ONUとバッファローとどちらに問題があるのでしょうか? また、接続方法を御存知の方がいれば教えて下さい>_<