• 締切済み

相続の放棄について

兄弟がそばにいないため私が親の実家を相続しましたが、再建築不可物件であることがわかりました。売却すればいいと思っていましたが、不動産会社も断る有様です。 このままではマイナスの相続になってしまいます。一度相続して家の名義まで私に変わっていますが、改めて相続を放棄することはできるでしょうか。

みんなの回答

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2205/4892)
回答No.2

>再建築不可物件であることがわかりました。 時々、相続財産の内容が分からないのに相続する場合がありますね。 再建築不可物件は、試乗評価額が低く多くの不動産屋も嫌がります。 >改めて相続を放棄することはできるでしょうか。 出来ませんね。 相続した物件の築年数が分かりませんが、固定資産税を払い続ける義務が生じています、 じゃ、どうするの? 二通りの方法があります。 1.格安で、賃貸にする。 賃貸にする場合は、利益を求めるよりも家賃で固定資産税を払える事を重視します。 「内装などは、自由にして良いですよ!」と伝えれば、案外希望者はいます。 1.格安で、直接(不動産屋を通さないで)販売する。 こういう再建築不可物件専門に購入している投資家がいます。 実は、私も・・・。 どんなに古くてオンボロでも、解体するまでは自由に何度もリフォーム出来ますよね。 リフォームすれば、案外金融機関も融資してくれますし入居者も集まります。 ※特に、コロナ禍の金融不景気の今では「喜んで融資」してくれます。 もちろん、立地条件が重要ですがね。 田舎でも、リタイヤした夫婦がのんびり過ごす為に購入したり借りたりしているのです。 まぁ、色々と方法を勉強して下さい。

corn1220
質問者

補足

相続放棄はできなくても、私が元の親に相続しなおすことはできないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

相続放棄とは相続したものを放棄することでない。 相続の権利を放棄するものです、また相続の開始を知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判所に申立てをしなければなりません。 さらに貴方が相続放棄をすれば、その財産は他の人が相続しなければならない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    法律について全く無知です。 実家の父が高齢となり、現在介護施設に入所中です。 母はすでに亡くなっており、実家はだれも住んでいません。 私の兄弟はもう一人いますが、父にもしもの事があったら相続の放棄について考えています。 父所有の土地・建物(築40年ほど)とわずかの預貯金があり、 借金とかはありません。固定資産だけを、相続放棄して、預貯金のみ 子供二人で分けるという虫のいいことが可能なのでしょうか? また、資産を放棄した場合、法務局の登記簿はどのようになるのでしょうか? 放棄後、ある人(第三者)が放棄した物件を欲しいと思ったらどうなるのでしょうか? 初心者故、お恥ずかしい質問で申し訳ありません。 ご教示下さい。

  • 相続放棄について

    こんにちは、表題について聞かせてください。 例えば、自分の父親が亡くなった後、色々調べてみると多額の借金があった。財産も少しはあるが、マイナスの財産が多いため、自分の母親、そして自分の兄弟すべてが相続放棄。この段階で父親の親が存命であれば、そちらに相続権が移りますよね。しかし、いかに親としても子どもの多額な借金は背負いたくない。この段階で相続放棄、このあとは自分の叔父、叔母に相続権が・・・。 さて、親族一同がこの相続権を放棄した場合、例えば債権者は泣き寝入りとなるのでしょうか。プラスの財産の扱いはどうなるのでしょうか。債権者に何らかの形で引き渡すのでしょうか。それとも宙に浮いてしまうのでしょうか。プラスの財産が土地であった場合、登記簿上では父親名義なのだが、さてこの土地の扱いはどうなるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 相続放棄した不動産

    考えもせず相続放棄をしてしまい兄弟名義の不動産を手に入れる(譲渡)はできるのでしょうか? お互い了解はしております 税金も相続人ではないので贈与税?でしょうか?

  • 相続放棄が可能でしょうか

    父親が1ヶ月前に死亡したことに伴い、住居としていた家屋が不要となりました。 この家屋は父の所有ですが、土地は借地でしたので、借地権付建物で売却できないかと不動産業者に相談したところ、「大家の承諾がないと売却は不可能です。」とのことでしたので、大家に相談に伺いました。 ところが大家は「更地にして返還してくれ。」の一点張りでこちらの相談には応じてもらえませんでした。 (家屋は築30年、借地関係は50年以上続いております) 更地にするためにはまとまった費用がかかってきますが、父親の遺産は預貯金が20万ほどあったのみのため、多額の持ち出しとなってしまいますので、相続放棄をすべきかと考えました。 しかしながら、この一ヶ月の間に父の身の回りの品物をせっせと処分してしまっており、相続放棄できるものかどうかわからず思い悩んでおります。 処分してしまったものは、台所用品や古着、大工道具、古家電等ですが、ほとんどはゴミ収集に出し、一部は使ってくれるという親戚や友人に差し上げてしまいました。 このような状況下でも相続放棄は認められるのでしょうか? また、父の兄弟から父が借用して使っていたステレオセットを、その兄弟にお返ししてしまったのですが、これはまずかったでしょうか?

  • 相続放棄について

    先日、父の相続放棄が裁判所に認められ、その後母が申立て人となり、相続財産管理人も任命されました。父名義の財産はないのですが、父の実家が父の兄弟3人の共有名義になっています。(父の法定相続分は1/3だと思います→これは放棄ということになります)この前、管理人から連絡があり、父の法定相続分を買い取ってもらえないかと言ってきました。管理人が言うにはこのまま行けば父の相続分は競売になるが共有者がいるので買い手はなかなか見つからない。それならば他の共有者に買い取ってもらえないかということでした。父の兄弟は買い取ってもかまわないとの事ですが、建物と土地の固定資産評価額は合わせて現在450万です。建物は築約55年です。所在地も今後開発予定もないかなりの田舎です。抵当はついていません。購入金額は固定資産評価額を元に決定されるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続放棄できますか?

    叔母には兄弟や親がいません。 兄弟の子供も私くらいです。 叔母が亡くなった後の相続は兄弟の子、つまり私になります。 私以外に相続者がいない場合、相続放棄は出来るんでしょうか?

  • 相続放棄できませんか?

    故人(兄弟)の医療費の支払いと故人名義の軽自動車の名義変更の手続きをしてしまいました。故人には借金があり法定相続人である兄弟全員が相続放棄を考えていますが、上記の行為をしたことによって認められなくなってしまうでしょうか?

  • 相続放棄について

    初めまして。 質問なのですが、親が名義は自分の名義でないクルマを使用していて使用者の方に毎月ローンの支払いをしていて使用していみたいですが、親が急になくなり、迷惑をかけてはとその方に振り込みをしたのですが、いろんな事を踏まえて親の相続放棄をしようとおもっているのですが、その場合振り込んでしまったことで相続放棄は厳しくなってしまうのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄の管理義務

    父が兄弟の相続放棄をして不動産の管理義務があります 財産管理人を申し込みをしたくても財力もなく今は何もしていません たとえば父が亡くなった時に子供の私が父の相続放棄をしたら 父の持っている財産管理義務も放棄できるのでしょうか? やはりプラスの財産マイナスの財産だけでしょうか?

  • 相続放棄について

    相続放棄について質問です。 (1)よく、「相続開始から3ヶ月以内に」と言いますが、その相続開始とは具体的にいつからなんですか? 仮に、金額は分からないけどこの人借金あるのは間違いない・・・と思っている人が亡くなった場合は、亡くなった日から3ヶ月以内と考えたほうがいいのでしょうか? (2)自営の父が多額の借金を残して亡くなったとします。 相続人は妻と3人の子供ABCの4人で、妻とABの3人は父の会社で社員として働いて生計をたてていたため、放棄すると生活の基盤がなくなるため相続放棄はしたくないそうです。 残るCは結婚もして家庭もあり全く別の所で働いてるサラリーマンなので借金を背負うなんて考えられず相続放棄したい場合、相続人のうち一人だけ(Cだけ)相続放棄することはできますか? (3)、(2)が可能な場合、他の相続人(妻と兄弟ABの3人)がCが相続放棄することを反対していた場合、周りが反対してもC独断の意思で相続放棄することはできますか? 相続を放棄するにあたって他の相続人の同意書などがいるのなら、もらえそうにないのですが。 (4)、プラスよりマイナスのほうが多い遺産であることは間違いないので、迷惑かけられないうちに早く相続放棄したい場合、金額など詳しいこともはっきり分からないままとにかく相続放棄を!ということはできるのでしょうか? (5)、Cが相続放棄した場合、Cが割り当てられるはずだった父親の借金は妻とABに上乗せされるのですか? それとも2次相続?でCの分は亡くなった父の親、又は兄弟にいきますか? どなたか詳しい方、分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NEC製PCで使用中のEC-AC6365BKアダプターが、1時間毎に電源が落ちる問題が発生しています。
  • エルコムに連絡して交換品を発送してもらったものの、依然として電源が落ちる頻度が減りません。
  • 交換品での電源落ちは4時間に1度程度であり、室内温度も25℃程度で問題ありません。
回答を見る