• ベストアンサー

「 S V the longer S V 」の形

They find that their health-care payments have increased the longer they have been away. 後半部が「the longer they have been away」という構造になっているのですが、この文は「the+比較級~,the+比較級」(~すればますます~する)という基本の形が崩れた(?)文だと思っていいのでしょうか? そうだとすれば、こういうのはよくあるのでしょうか?もし似たような例をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは >「the+比較級~,the+比較級」(~すればますます~する)という基本の形が崩れた(?) >文だと思っていいのでしょうか? おっしゃるとおりだと思います。 ご質問の文は、longであればあるだけ、have increasedということで、 increaseがたとえばbe the greaterなどの代わりをしていると考えられます。 >似たような例 古い(私より前の世代の)テキストにあった例(訳、説明は私による仮りのもの) (1)The probability is that he would never pay his arrears; they will only increase, the longer he stays. おそらく彼は料金の滞納分を払う気はない。滞在が長引けば長引くだけ、滞納額が大きくなっていくだけだ。 increaseがbe the greaterなどに相当。 ご質問の文と酷似。 (2)I got wild in my rowing...and splashed more and more, the harder I tried not to. 私の(ボートの)こぎ方が乱暴になって、そうすまいとすればするほど、水しぶきがあがった。 more and moreがthe moreの変型・代用 increase OR decrease "the more"でネット検索 ↓ (3)"Every bit you head north, the more often you see auroras," http://www.google.co.jp/search?q=cache:mGVdyiB_WuQJ:www.space.com/scienceastronomy/planetearth/auroras_000509.html+increase+OR+decrease+%22the+more%22&hl=ja&lr=lang_en For the determined, the best advice for seeing auroras over the northern hemisphere is to head north. "Every bit you head north, the more often you see auroras," says Patrick Newel, a research physicist at Johns Hopkins University. 大意 それでもどうしても(オーロラが)見たいというひと向けに、北半球でオーロラをみるための最良のアドバイスをすると、とにかく北上せよ、ということだ。 「少しでも北の方にいればそれだけ、オーロラを見るチャンスは増える」と、Patrick Newelは言う。 For example, during a solar max, the chance of seeing an aurora over Georgia is about 1 percent, but catching one over Canada is almost a sure thing. Georgiaにいるより、Canadaにいるほうが、確立ははるかに高い。 Every bit you head north は、The further north you headとほぼ同じ意味。 increase OR decrease "the more""the longer"”the higher” のように、ポピュラーな比較級を足していけば、ヒットする可能性は高まるか? 結論としては、多くはないにしても、用例はあるようです。 書き手からしても、読み手からしても、「the比較級、the比較級」の形に厳格にこだわることなく、正比例の関係がきちんと表われていればよい、ということではないでしょうか。

cherin-2
質問者

お礼

丁寧なご説明、ありがとうございました。 「increaseがたとえばbe the greaterなどの代わり」、「increaseがbe the greaterなどに相当」「Every bit you head north は、The further north you headとほぼ同じ意味」ということなのですね。納得しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1の訂正です。 >確立 は、 確率 ですね。 すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Not too much longer

    アメリカ人の友達からもらったメールの中に、 "Not too much longer and you will be coming to America. " という文がありました。意味する内容はなんとなくつかめますが、文の構造など、よくわからないことがあります。 ☆not too much longerはなぜ比較級をつかっているのでしょうか。 ☆andの使い方がよくわかりません。Hurry up, and you'll be in time for school.のandと同じ用法ですか? ☆you will come to Americaと言わないで進行形にしているのはなぜでしょうか。 よろしくお願いします。

  • interestedの現在形と現在完了形の違い

    I am not interestedとI have not been interested の違いは何でしょう? またどちらの文にもany longerを使うことはできますか?

  • 比較級でしょうか?

    Fewer children are allowing enough time before they go out. と they have become less strict about time. という二つの文は絶対比較級もしくは比較級として扱ってよいのでしょうか? これらの文の前には、「最近の小学生は、appointmentに時間ぴったりに着く人が増えた」というようなことを言っています。 よろしくお願いします。

  • 文章が不自然な気がします。

    下記の文章のdespite 以下が不自然な気がします。文章の構造を解説していただけませんか。 despite 以下の繋がりが悪く、理解しづらい気がします。よろしくお願いします。 自分でわかりやすいと思う文章に修正してみましたので、あわせて添削していただけると幸いです。 【原文】 All of the residents have been cooperative, despite the potential harmful effects the oil spill could have on their health. 石油流出による健康被害の可能性があるにもかかわらず、住民たちは皆協力的だった。 【自分で直した文】 All of the residents have been cooperative, despite the potential harmful effects on their health the oil spill could have.

  • 主語の入れ替わり

    ある文章から抜粋です。 初めのtheyはtreesを意味します。 Not only have they provided people with one of their most valuable construction materials; but by their strength, beauty and stillness they have soothed their spirit and have been constant pleasure to their eyes. stillnessの前後でtheyの内容が入れ替わっているのだとは思いますが、このような書き方をすることは許されるのでしょうか。(確かに、their eyesというあたりを読めば、最後の一文のtheyがtreesを意味しているわけではないのはわかりますが)

  • the プラス 比較級について教えてください。

    英語教材に Of course, people's attitudes change the longer they live here. (長く住むにつれて、当然、人間の態度というものも変わってくるものです) という文章がありました。私は 「the プラス 比較級、the プラス 比較級」という構文には馴染みがありますが、「the プラス 比較級」が単独で表れている場合はどういう意味になるのか知りません。「the プラス 比較級」が単独で表れている場合は文法的にどうとらえればよいのでしょうか?

  • the 比較級, the 比較級

    People usually experience more serious culture shock the longer they live in a new culture. 訳 『新しい文化の中で生活すればするほど、大きいカルチャーショックを受ける』 前半はthe 比較級の形になっていませんが、 the 比較級, the 比較級 表現がこの形になることもある、 と考えればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • The+比較級の文の訳をお願いします。

    お世話になります。よろしくお願いします。 The+比較級の一文なのですが、入り組んでいて長文です。 The longer, the more complicated the sentence the greater the number of the same kinds of words I had following one after another, the more the very more I had of them the more I felt the passionate need of their taking care of themselves by themselves and not helping them, and thereby enfeebling them by putting in a comma. http://epc.buffalo.edu/authors/goldsmith/works/stein.pdf の最後の部分です。 The+比較級が入り乱れていて、文構造が全く分かりません・・・。 どなたか分かる方がいましたら、訳と一緒に教えてください。 よろしくお願いします。

  • (並び変え問題)ご回答のお願い

    以下の文並び変え問題に関してですが、回答がないため投稿しました。 お時間がありましたら、ご教授願います。 以下、本文 I have rarely seen Japanese employees wasting time to the detriment of the company. They would be ashamed (*)[see / discipline / of/ such / their / to / a / lack / have / boss]. They have a pride in their job that most Westerners no longer have. 本文終わり 問題 (*)の文を正しく並び変えよ。 ご対応、よろしくお願いします。

  • この一文を教えてください。

    Between the ages of 20 and 30, as people get married and have children, they start to value time spent with their families more and more highly. In contrast to this, as people pass the age of 40, they no longer feel as strong a need to increase family time. この文のthey no longer feel as strong a need to increase family time.がわからないので教えていただけませんでしょうか。feel as という熟語でしょうか。文法や構造を教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J720D/J720DWのお困りごとを解決します。転送機能の有無や接続方法、関連ソフトについてご説明します。
  • MFC-J720D/J720DWでお困りの方へ。Windows10での利用方法や有線LAN接続の設定方法をご紹介します。
  • MFC-J720D/J720DWのトラブル解決方法をご紹介します。ひかり回線での電話回線設定や関連ソフトの活用方法も解説します。
回答を見る