dragonjuinのプロフィール

@dragonjuin dragonjuin
ありがとう数44
質問数0
回答数66
ベストアンサー数
28
ベストアンサー率
65%
お礼率
0%

  • 登録日2004/04/25
  • The new white paper comes ...

    ある新聞記事に次の文がありました。 The new white paper comes as South Korea tries to redefine half-century-old confrontation with communist North Korea as well as adjust its alliance with the United States. (The Japan Times 2月5日(土)付け、p.4) 同じ記事の前の段落から、この新しい白書は前日の2月4日(金曜日)に既に発表されていることがわかります。この発表の時期的背景を説明するこのような文では動詞comeは過去時制cameではなく、現在時制comesがふさわしいのでしょうか。ご教示ください。

  • The new white paper comes ...

    ある新聞記事に次の文がありました。 The new white paper comes as South Korea tries to redefine half-century-old confrontation with communist North Korea as well as adjust its alliance with the United States. (The Japan Times 2月5日(土)付け、p.4) 同じ記事の前の段落から、この新しい白書は前日の2月4日(金曜日)に既に発表されていることがわかります。この発表の時期的背景を説明するこのような文では動詞comeは過去時制cameではなく、現在時制comesがふさわしいのでしょうか。ご教示ください。

  • 仮定法の一種でしょうか?

    "I would have thought (that) you were a full-time employee by now."「もう、正社員になったかと思っていた」 TOEIC向けの問題集に出てきた表現で、意味はわかり、仮定法の一種ではないかと考えているのですが、ネットや文法書を調べても文法を解釈している例がなく、確信がもてません。 私の解釈としてはこうです。 I would have thought:思ったのは過去の話であり、過去の仮定だから仮定法過去完了の形になる。 you were a full-time employee by now:現在の仮定の話であるから仮定法過去の形になる。 他に気付いた事は、that節と主節の関係が仮定法の条件節と主節の関係と酷似している・・・という様な断片的なものです。 仮定法の○○というような用法だよ!という方がいらっしゃればとても有り難いです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • インターネットラジオについて

    今始めて数ヶ月ですが、NHKのラジオ放送を聴いてます。 リスニングを強化したく、NHKに加えてインターネットラジオを利用したいと考えています。 少し探してみたのですが、VOAというラジオ局以外にスクリプトのあるインターネットラジオはないでしょうか。 TOEICを受けたいと思ってましてできればそれに合ったところがいいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • qoopa
    • 英語
    • 回答数4
  • 関係代名詞whichの前にカンマが必要では?

    次の英文記事のうち、第2段落の第3文のwhichの前にカンマがあるのが文法的に“正しい”英文だと思うのですがいかがでしょうか? SAITAMA(Kyodo)---(第1段落)The bodies of three employees were found Dec. 14 in a gutted Don Quijote outlet that was first of two hit overnight by fires here. (第2段落)The first also injured eight people. The second fire broke out shortly after the first at another Don Quijote outlet about 7 kilometers away. Nobody was injured in that fire which was quickly extinguished by employees. (第3段落)Police have determined both of those fires were acts of arson. (以下省略、週間『ST』2004年12月24日号第2面トップ記事より) ある英文法書によれば、「初めから特定されている人/物」が先行詞の場合、「自動的に非制限用法の関係代名詞だけが使われる」とされていて、次の例文が挙がっています。 My wife, who is away in Osaka, will be back tomorrow.  この文も先行詞that fireは7キロ離れた店ですぐ後に起こった2番目の火事のことであり、その意味で「初めから特定されている物」が先行詞の場合だと思うのですが。