• 締切済み

医師、病院へ責任を問えますか?

spock4の回答

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (280/1004)
回答No.3

No.2です。質問文・お礼及び補足を読んで思うのは、きちんと「インフォームドコンセント」が行われていたか、というところです。 (新規の処置・手術あるいは負担の大きな検査など。これが行われていたのなら、治療上の問題点はそこまで大きくないかな) さすがに2年間担当医に会ったことがないというのに関しては(質問様の都合があったとしても)おかしいかな、と。 電話とか、お手紙とかでも一切コンタクトはなかったのでしょうか。

15-mama
質問者

お礼

再度のお返事ありがとうございます。 入院中は何をされていたかは、ほぼ報告はなく、毎日通っていた家族も廊下ですれ違う看護師さんに問い、教えてもらうしかありませんでした。 治療や手術(褥瘡)に関しては知らないうちに済んでおり、ある看護師さんとの雑談が無ければ、死んだ後も知らずに終わったと思います。(死亡診断書には記載無し) 毎日通う家族も、担当医とは一切連絡がとれませんでした。救急病院であり多忙であるかもしれませんし、慢性期に入ったのに転院しない患者は診てもらえないのかもしれません。患者のために、口うるさく説明を聞きたいと迫ったこともありません。手術してもらったら金銭をわたすものなのか、お中元お歳暮わたすのが普通なのか…部屋代の安い大部屋だから気にしてもらえなかったのか、、常識外であっても、命を痛みを助けてやれたなら、やればよかったと思いました。 このような結果になって、家族でなにがよくなかったのかと、ずっと自分達を責めています。こういう遺族もたくさんあるのでしょうね。。 もう一人の親を同じように亡くしたくないと思い、私も医療者となりました。 お返事ありがとうございました。聞いていただき少し苦痛が和らぎました。

関連するQ&A

  • 病院に責任を問えるでしょうか?(長文ですみませんが…)

    私の父は、脳梗塞を起こした後、右手が動かず立つ事ができない障害者です。 高血圧、リウマチ、慢性的な腎不全でもあります。 その父が、3週間前に腹痛で入院しました。 下血や発熱も無く、食欲も旺盛なため、以前の手術後の癒着ではないかとのことでしたが、 入院から2週間後にワーファリンを止め、内視鏡の検査をする同意書を書きました。 でも、その後3日間のうち3回食事の時間に面会しましたが、いずれもほとんど食べておらず、17日目には、ほんの数口重湯を飲んだだけなので、心配になり翌日病院に電話をしました。 「数日、少なくとも3日間はほとんど食事を採っていないはずだ」ということと、「ボケたような発言をする」ということを看護士に言い、担当医に伝えてくれるよう頼みました。 「きちんと看護をしている。担当医には伝える。」との返事でした。 その2日後に、父の様態は急変し、病院から延命措置の説明をされました。 そのとき見た温度板の記録は、家族の前でほとんど残した食事が、全食を意味する「○」であり、私が電話をした正にその日の夜から高熱がでていることが判明しました。 看護士によるいい加減なチェック、ウソの報告により、まる5日間というもの父は食事ができていませんでした。 今日病院へ行くと、担当医が「重要なので外さないように」と言った酸素マスクの管が元から抜けて落ちていました。本当に怒り狂いそうになります。 入院するまでは、つかまり立ちができるくらいに調子が良かっただけに、悔しくてたまりません。 父の状態をここまで悪化させた病院に責任を問うことはできるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 病院の医師について

    こんにちは。 同居の父が胆嚢炎で入院しています。 炎症が収まるまで手術が出来ないということで、もう2週間入院してます。 先日の検査で手術できる状態になったとのことで、今日外科の医師からの説明と手術予定でした。 私には小学生の子供がおり、その子が発達障害の疑いがあり、今日の午後病院の予約が入っていました(初診です)ので、午前中なら父のほうの病院の説明を受けれますと言ってありました。 ですが、父から連絡があり看護師から今日の手術は中止と言われたとのこと。 確実に私の予定が入っている時間になってしまい、また外科の医師がご立腹だった、と言われました。 また、同意がなく父を手術して死亡したら責任負えませんよ、と脅されたとのこと。同意しても責任は負わないだろうに… こちらも生活があり、何時になるかも分からない予定のために1日潰さなければなりません。パートですが仕事もしてます。すでに今日の午前は潰されました。そして父が入院したおかげで父の仕事も少しですがしなければならなくなり、パート先にも家族にも迷惑がかかってます。父は詫び一つも言いません。 ちなみに小児神経科の受診は父とは違う病院で、これを逃すとずっと先の予約になると言われました。 また母は植物状態で違う病院に入院してます。 そのようなことで腹を立てる医師ってどうですか?私はこの病院が金儲け主義で信用がおけないので絶対に行きません。でも両親および親戚は好きみたいです。 それとも私が譲らなければいけなかったのでしょうか?

  • 病院の責任?

    私の父(今年77才)は今年の4月にくも膜下出血で倒れ、入院・手術をし、また6月に脳内出血を起こし、今もまだ入院中です。 リハビリでかなり回復してきたのですが、歩くのもフラフラしている状態です。 少しボケもあります。 しかし、そんなフラフラでも とにかくじっとしていないみたいですぐにベッドから抜け出してしまうらしいのです。 それで足元に乗ったらナースコールがなるマットが置かれたのですが、 どうも鳴っても看護士が見ていないようなんです。 何度も転んでいるらしく、この間は額に切り傷をつくっていました。 尋ねるとトイレで転んだとのこと・・・。 家の者が付いている時は、必ずトイレは介助しながらしていますが(付いていないと本当に危ないんです)どうも看護士はほったらかしにしているみたいなんです。何度も転んでいるのでわかっているはずなのですが・・・ それなのに看護士は父に注意をするんです。信じられません!! もし何かあったときにどう責任をとるつもりなんだろうと思います。 看護士の怠慢だと思っているのですが、ちがうのでしょうか? 転んで怪我をした父が悪いということになるのでしょうか?

  • 病院の転院

    義理の母(高齢83歳)が階段から落ち、くも膜下出血で病院に救急搬送されました。義母は持病を持っており、特定疾患の治療を大学病院で受けていたのですが、慌てていた義父が近くの総合病院へ救急搬送指示し、入院、治療しておりましたがくも膜下出血は治癒できたのですが、数日後、看護に来ていた義父が義母が食事をのどに詰まらせる症状を訴えたのですが、場当たり的な診察はされた様ですが、その時に念入りな診察をされなかった為、脳梗塞を起こしていたことに気づくのが遅れ(医者は処置が遅れた事は認めておりませんが)、処置が遅れた為に、最初、右腕だけでも動かす事ができた症状が悪化し、自分で食事も摂れず、言葉もしゃべれなくり、酸素吸入しなければ苦しい状態に迄、悪くなりました。食事を詰まらせる症状が出た時にもっと抜本的な処置、MRなし、CTなり念入りな処置を行っていればここまでの悪化はなかったと不信感を抱いております。これは医療ミスではないでしょうか? 又、自発的な呼吸が難しくなってきた為、喉から管を通し、呼吸器を挿入する手術の際でも義母が血栓症を持っており、血流をよくする為のワーファリンという薬(逆にこの薬は出血すると出血が止まらなくなるリスクあり)を服用しているのを知った上で喉を切開する手術の際でも事前に、投与するのをやめさせないで大丈夫という医者の判断で行った事が原因かで、術後、出血が止まらなくなってしまいました。これも判断ミスではないでしょうか? そもそも脳外科の医師が呼吸器関連の人口呼吸の手術をするほどの技術があったのでしょうか?又、呼吸を楽にする為の装具が外れていたことにも看護にきていた義父の連絡で気づいた様なお粗末さです。このまま入院していたのでは悪化するばかりではないかと思い、かかりつけの大学病院に転院させたいのですが(まず受け入れてくれるかどうかを確認する必要がありますが)何か良い方法はあるでしょうか?また、希望を出したとしてすんなり転院させてくれるとは考えにくいのですが。かと言って、このまま不信感のつのる医者に診て貰うのも不安です。

  • 脳卒中 呼吸困難について

    こんにちは。 知人の母が12月に脳卒中で倒れ、未だ意識が戻らず脳神経外科に入院しています。 昨日、突然呼吸が荒れだし、ぜえぜえと苦しそうにしているそうです。 脳神経外科の判断では、脳や肺に異常はないと言われました。 今は気道にパイプのようなものを通してなんとか呼吸を保っています。(パイプを取るとまたすぐもとのぜえぜえとした呼吸に戻ってしまうそうです。) 脳神経外科のためそのほかの臓器の症状に明るくなく、さらに患者が高齢のためかあまり協力的でなく、これ以上の解決策を探せない状態にあります。 どなたか考えられる原因、思い当たる病状に心当たりはございませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 医師から家族の病状を説明してもらえず困ってます

    遠方の実家に住む母が入院したので、見舞いに行き、看護師に「母の病状を教えてください。」と頼んだのですが、「「第一何とか」か、「筆頭何とか」である私の兄に担当医からすでに説明してあるから、あなたには説明しない。」と言われました。 この、「第一~」または「筆頭~」という言葉の正式名称は何というのでしょうか。

  • 心臓手術なさった方、如何ですか?

    ひと月後,カテーテルアブレーション手術を予定しています。死亡、呼吸不全、脳梗塞、糖尿病悪化、の危険をおかして、心房細動はどの程度改善されましたか?手術して良かったですか?

  • 病院の対応

    肝硬変の祖母が骨折をし、入院中です。ただリハビリが上手く進まず寝たきりの状態で病状も悪化しています。腹水でお腹が妊婦以上に膨れ上がり、足はむくんで象の足のようになり、水が出てきてしまうのでオムツを巻いて、シーツが濡れないようにしている状態です。  医者からは血管が細すぎて、首の血管からでないと、注射(点滴?)ができない状態だが、看護士にその技量がないため、もう注射をしないと言われてしまいました(余命宣告も)  ただ、外来担当の看護士ならできるけど、入院病棟ではその人を使えないっていうんです!その注射だって週1回程度です。その方にお願いしたいと(治療を続けて欲しい)と言いましたが、無理の一点張りです。同じ病院内なのに。これって治療放棄じゃないですか。。  現在、注射はしていません。病状は更に悪化し、今はほとんど眠っており意識はもうろうとしています。嘔吐も酷く、黄疸の症状も出始めました。まだ、回復する余地があるのに治療を続けてくれない病院に憤りを感じています。他の病院から転院してきた為、両親は転院に難色を示しています。でも、どうしたらいいかわかりません。皆様のご意見を伺いたいので宜しくお願いします!!

  • 病院への苦情

    今後のことを質問させていただきたいです。 本日手術の予定で昨日朝10時に入院し、手術の怖さに震えていました。 朝休日にもかかわらず担当のお医者様がご挨拶に見えほっとした気持ちでおりました。このお医者様なら失敗して、死んでしまってもいいと思い覚悟しました。 他院で、大腸ポリープが大きくなり、早急な手術をするよう促され、紹介していただいた病院でした。 若い看護婦さんが除毛処理に挟みを持ってやってきました。 恥じらいながら除毛を受ける私に涙が出るほどの激痛が走り「痛いです。」と叫びました。お若い看護婦さんは笑いながら、「へへ、肉挟んじゃった?どれ?あ、赤くなっちゃった、ごめん。」手を休めず続けられ、私は痛さと恥じらいを堪えながら、早く終わるように祈りながら我慢しました。 2度目の更なる痛い激痛に大声で「止めてください、痛いです。」と叫んだ私に、その看護婦さんは笑いながら「へへ、また肉挟んじゃった?どれどれ?そんな大声出さなくても切れなかったから大丈夫。」私は起き上がって「自分でやります。少し休ませてください。」看護婦さんは「自分じゃ出来ないから、これ、絶対手術でやらなきゃいけないから。」 私、手術しないから帰る、といって責任者看護婦さんと話をし、その看護婦さんは全面的に看護婦の対応が悪かったのであやまりますお気持ちがわかりましたので、かえってもいいです。といわれ、帰ってきてしました。入院して1時間後でした。 帰る私を見送る責任者看護婦さん「もう二度とこの病院にはかからないとお考えですか?」私は「もう二度と来るなとおっしゃってるの?そのように心得ます。」と帰ってきました。 こんなわけでお笑いになるかもしれませんが、その時とても痛かったし看護婦さんの対応が嫌だったので、。でいきなりでなく、帰ったのですが、紹介状いただいて行ってます。癌化するポリープなので出来れば今は別の病院で手術考えてます。カルテなどの提供など新たに、検査しなくて済むようにしたいのですが方法はないのでしょうか?

  • 病院への苦情

    今後のことを質問させていただきたいです。 本日手術の予定で昨日朝10時に入院し、手術の怖さに震えていました。 朝休日にもかかわらず担当のお医者様がご挨拶に見えほっとした気持ちでおりました。このお医者様なら失敗して、死んでしまってもいいと思い覚悟しました。 他院で、大腸ポリープが大きくなり、早急な手術をするよう促され、紹介していただいた病院でした。 若い看護婦さんが除毛処理に挟みを持ってやってきました。 恥じらいながら除毛を受ける私に涙が出るほどの激痛が走り「痛いです。」と叫びました。お若い看護婦さんは笑いながら、「へへ、肉挟んじゃった?どれ?あ、赤くなっちゃった、ごめん。」手を休めず続けられ、私は痛さと恥じらいを堪えながら、早く終わるように祈りながら我慢しました。 2度目の更なる痛い激痛に大声で「止めてください、痛いです。」と叫んだ私に、その看護婦さんは笑いながら「へへ、また肉挟んじゃった?どれどれ?そんな大声出さなくても切れなかったから大丈夫。」私は起き上がって「自分でやります。少し休ませてください。」看護婦さんは「自分じゃ出来ないから、これ、絶対手術でやらなきゃいけないから。」 私、手術しないから帰る、といって責任者看護婦さんと話をし、その看護婦さんは全面的に看護婦の対応が悪かったのであやまりますお気持ちがわかりましたので、かえってもいいです。といわれ、帰ってきてしました。入院して1時間後でした。 エレベータ前で帰る私を見送る責任者看護婦さん「もう二度とこの病院にはかからないとお考えですか?」私はその時とても痛かっただけですが「もう二度と来るなとおっしゃってるの?そのように心得ます。」と帰ってきました。 こんなわけでお笑いになるかもしれませんが、その時とても痛かったし看護婦さんの対応が嫌だったので、。帰ったのですが、紹介状いただいて行ってます。癌化するポリープなので出来れば今は別の病院で手術考えてます。カルテなどの提供など新たに、検査しなくて済むようにしたいのですが方法はないのでしょうか?