• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:全ての価値観が合う夫婦はいますか?)

全ての価値観を共有する夫婦はいる?価値観が合わずに喧嘩が続く夫婦の解決策とは?

q4330の回答

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.2

我が家 ほとんどの価値観は異なる。 強いて言えば金銭感覚だけは似てるかな。 食事は、レトルト食品を使い家族全員が異なる時もある。 夫はタイカレーを食べ、妻はカレーでなくハッシュドビーフを食べる時もある。

関連するQ&A

  • 価値観が同じというのは夫婦円満の大切な要素ですか?

    以前こちらで、相談させてもらいました。 http://okwave.jp/qa4068345.html その節はありがとうございました。 間もなく別居をしますが、今はお互いに気遣いしながら、穏やかに生活をしていて不思議な状況です。 あれから少し時間が経ち、落ち着いて、私なりに夫婦の問題がなんだったのか考えているところです。 夫がはじめ「離婚しよう」と切り出したきっかけは「価値観があわない」ということ。その後不倫をした相手とは「価値観があう」と。 妻にないものを求めて不倫に走る…と良く耳にしますが、「価値観」と言われると、どうしようもないような気がします。 仕事上でかなり大きな悩みがあったようですが、夫の気持ちを理解し苦しみを和らげられることが私には出来ず、不倫相手には出来た。私も夫の気持ちを真剣に考えて動いたのですが、「全然俺のことを分かってない!」とキレられてしまったり。 「価値観が同じ」=「その人の気持ちを理解し共感できる」ということなのでしょうが、「価値観が同じ」というのは夫婦円満の大切な要素ですか? 価値観が違うことは8年の交際で分かっていたことだし、意見がぶつかって「喧嘩カップル」と言われるほど喧嘩もしましたが、それでも仲良く過ごせていました。夫婦となると、その違いが大きな問題となるのでしょうか。もちろん、自分の意見だけを押し通すわけではなく、歩み寄る努力もしていますが、それでは埋められないものですか? 私は「価値観が違う」のは当然で、それが良いと思うこともあります。私にはない考え方や意見が聞けることで、自分の思い込みの間違いに気づくことができたり、成長できたり、価値観が違う分、そこが尊敬できる部分であったりします。 長くなってしまいましたが、今後別居してじっくり考えるにあたり、「価値観」というのが夫婦にとってどんなウエイトを占めるものか、皆さんの意見も聞いて、ひとつ参考にしたいと思いました。

  • (夫婦やカップルで)価値観は同じ?違う時は?

    先日、彼と言い合いになった際、(価値観の違いがあることは前からわかっていました)「君が僕についていけなくなったら別れてもいい」という話をされました。しかし、これが本心ではないこともわかっています。自分の考えが理解されていないと思い込み、カッとなって口から出た言葉で、それに対する私の気持ちは「まぁ、いつものことか」という感じです。 人の考え方は人それぞれ、違って当然。自分と同じ考えに直すつもりもないし、違うなら違うなりに「この人はこういう考えなんだなぁ」と理解することで、特にストレスは溜まりません。どうしても言い争ってしまう場合は、お互いの妥協点を探すべきだと考えています。譲れるところは譲る、もしくは、ちょっとだけ譲歩する。さじ加減だと思っています。 しかし、彼は自分の考えが正しくて、それが全て。いつも周りとは合わず、兄弟ですらも合わない。一人浮いている、と言います。自分とは違うけど、こういう考えを持っている人もいるのだなぁ、とはなかなか考えられないようです。 その時、価値観が全て同じ夫婦やカップルはいるのだろうかと思いました。 彼や旦那さんとの価値観は、どのくらい合いますか?また、考え方の相違がある場合は、どのように問題を解決していますか?

  • 夫婦喧嘩について

    こんにちは。 夫婦喧嘩の事で質問します。 最近、特に同居を始めてから、旦那はすぐにキレます。瞬間湯沸かし器状態です。 私は姑を気にしている様にしか見えません。 怒る理由は、私がキチンとやらないから怒ると言います。 怒り方が凄いのです。 物を壊しながら、脅すように怒ります。そして、誰が聞いても、ブルーになる事を言います。 『存在する価値、意味が無いから必要無い、出て行け』と言ったり『死んでも構わないよ』とか言います。 実家に帰っても逆に大変なので、私は帰る気は無いし、今の所死ぬ気もありません。 ただ、ひたすら、言わせています。 皆さんはどういう理由で、喧嘩をしますか?その後何か改善されていますか?改善の見込みが無く、離婚とか…ですか? そして、私達の夫婦喧嘩を客観的に見てどう思いましたか? 宜しくお願いします。 ※旦那や姑の事を気にしながら…なので、すぐには御礼が出来ないと思いますが、気長に待って頂けると嬉しいです。

  • 夫婦間の価値観の違い

    夫婦間で価値観の違いが大きくなり離婚となりそうです。 今は別居しています。 私は30代前半で妻と出会って8年結婚して3年程経ちます(子供はいません) その間、家事の在り方仕事の在り方に違いがあり何度も何度も揉めました。 僕の方の考えは家事は自分から率先してやって欲しいし料理に関しても頑張って欲しい。 そして仕事に関しても多少体調が悪くてもなるべくなら休んで欲しくありませんでした。 それは二人で後々楽をする為にお互い頑張って金銭的に含め生活レベルをあげていかなければいけないと思ったから。 ですが実際は冷蔵庫の中の賞味期限切れのものもほったらかし。 台所や風呂に関しても汚くなったとしても僕が言うまでは片付けようとしない。 妻も汚いのは気づいているようですが見て見ぬふりをしているようです。 仕事に関しても少し体調が悪いとすぐ休もうとしていました。 妻の言い分は自分は自分なりに努力している。全てをやるのは無理! 自分が出来る範囲でしかやりたくないとのことでした。 もちろん妻の言い分通り全てをやらない訳ではなく、 自分の範疇を超える事はほとんどやらないのです。 ただ、僕の方も最初は全てを押しつけていましたが、 やっぱりお互い働いているので、なるべくは手伝うようにと毎日掃除をかけ、窓ガラスやトイレ掃除など細かい所を掃除したり買い物を手伝ったり。 お金に関しても彼女はルーズな部分があるので、僕が全てを管理していました。 又、体調を崩した際には仕事を休むのを理解し休みの日には外食や趣味の洋服を買ってあげたりと それなりに努力していたつもりです。 妻も最初は努力も見受けられましたがすぐ投げ出してしまい 揉めた際には、「俺はこれだけやっている。」 とついつい自分のやった事をひけらかしてしまって最近は口論になる事も多くなりました。 この繰り返しが何年も続いています。 もしかしたら仕事を辞めたら家事をやるのでは?と思い仕事を辞めさせましたが、 結果的には変わる様子もありませんでした。 私としてはなるべく妻にも僕がやっている以上は出来ないかもしれないけれど、 それに近づけるように努力して欲しいのです。 彼女にはそれが出来ると僕は確信しています。 だけど最近妻はどこまで努力していいかわからない。好きなら出来ないありのままの自分を受け入れて欲しいと言ってきました。 そしてその僕の求めるものが大きすぎてプレッシャーになり精神を病んでしまったと言いました。 (実際に心療内科で病名をつけられました) 全て僕の責任だと。 疲れたからもう別れたいと別れを切り出されました。 その言葉は正直かなり堪えました。 僕が今まで家族の事を思って言い続けてきた事はひとりよがりだったのかなと。 元々、妻はお嬢様育ちで昔から子供っぽくて甘い所がありました。 トラウマからか嫌な所はなるべく見ないように生きてきたようで大人になりたくないとはっきり断言してます。 価値観の違いは血縁同士含め生まれ育った環境(全く違う)が違うので必ず出てくると理解してます。 縁あって家族になったからには簡単に別れたくはありません。 家族とはそんな軽いものではないと思っていますし愛情で埋められると僕は信じています。 それに彼女には良い所もたくさんありますし色々支えて助けてももらいました。 それ以外の夫婦仲は悪くなかったと思います。 僕だけが歩みよる事が出来れば多分、当面はうまくいくと思います。 だけど、子供が出来た時や本当に困難な状況に陥った際に、そんな妻が対応出来るのかが心配なのです。 それに僕にも上記に対する考えなど譲れない部分があるので、 全てを僕がやるようになった時に最終的に自分自身爆発してしまうのではないかと言う事も危惧しています。 それでも全てを受け入れるべきなのでしょうか? 正直、今この状況は僕にとっても彼女にとっても辛いです。 毎回毎回同じ口論や話し合いに少し疲れた部分もあります。 周りに同じ環境の友達がいない為この状況は夫婦にとってよくあることなのか 果たしてみんな乗り越えてきたのかわかりません。 この場を借りてアドバイスを頂けると幸いです。

  • 夫婦に関する事全てで悩んでいます

    意見や回答頂けたら有難いです。  嫁とは僕が20歳、嫁が18歳の時に子供ができたのをきっかけで結婚しました。  現在 僕は22歳 嫁はもうすぐ20歳になり子供は1歳半で嫁のお腹には妊娠8ヶ月の赤ちゃんがいまして三人で住んでいます。 一つ目の質問です。  周りから見れば夫婦仲良は良く見えると思いますが、家族だけでいれば仲良いほうでは無く、喧嘩や言い合いがあれば離婚したいと必ず言われます。  体にちょっと触れたりキスをしようとしただけで嫌と言われたり気持ち悪いと言われたり死ねとまで言われたりします。  妊娠してるからってのも分かるんですが、前の妊娠の時よりキツくて毎回辛いです。  やはり仕方ないのでしょうか?  2つ目の質問です。  僕は性欲が強いほうで出産後、落ち着いたらエッチをしたいと話したりすれば機嫌が悪くなり、妊娠してからは2回エッチしましたが、それからは産まれるまでしいひんと言われてずっと我慢しています。  産まれるまで我慢するつもりですが、産まれて落ち着いてからエッチさせてくれる気がしないです。  また出産後、エッチをさせたくなる方法や好きにさせる方法があれば教えて頂けましたら凄く有難いです。  gooを利用するのも夫婦の事を人に相談するのも初めてで読みづらいかもしれませんが凄く助けて頂きたいです。  どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • 夫婦の価値観

    はじめまして。夫婦の価値観の埋め方について質問です。 私は23歳で夫は32歳、子供は2歳になりました。結婚生活も3年目にさしかかろうとしています。 半年前くらいから離婚の話が出ていますが、お互いやれる事はやってみようという話し合いの末、今だ離婚には至っていません。しかし口論や対立する事が多くなり、正直ギクシャクした関係でズルズルきているのが現状です。 他にも沢山の理由はありますが、原因のひとつとなっている価値観についてもう一度話し合いをしたいと思っているのですが… その度やはり口論になるだけで、皆さんのアドバイスを頂きたく相談しました。 結婚前から問題に直面した時など考え方の違いなどで対立する事は度々ありましたが、第三者の問題だったせいかお互いに腹を立てる程の口論はありませんでした。 しかし結婚し子供が出来て、問題が自分達の事になった時に上手く解決する事が出来なくなりました。 結婚当初は、私が折れたり、もういい、分かったとやり過ごす事が多かったのですが、それにも限界が来て半年前爆発した次第です。 分かりやすく言えば、夫は堅物、私は適当みたいな感じです。夫だけでなく私にも問題があるのは自覚しています。 私自身では相手の価値観を受け入れる事も必要だと思い、許容範囲を広く受け止めようとはしてるのですが、、、 ・先に寝てしまう日が続くと夜中の3時に起こされ話し合い これも裏を返せば寂しいからと思い話し合いには応じましたが、やっぱり心の中では自分だって先に寝る時もあるのになんでと反発精神が芽生えてしまいます。結果口論。 ・仕事で日曜出勤になった事を伝えると、家族で居る時間を大切にしてないと指摘 これも私からしてみれば、土日出勤の職場であるというのは夫も理解の上働き始め、それでも月1くらいにしてもらってる上で言われた事に納得がいかず、夫も土日に私用で一人出かける事などもあるのになぜ?と… 言いはじめたらキリがないのですが、それでもお互いの考え方は違って当たり前。その上でどう対処していけばいいのかもう分からなくなっています。 今では誠意を持って対処をと考えてる一方、根本的に考えが違う人と接する事に投げやりになってしまう自分も居て離婚を考えてしまうのはやはり我慢が足りないのでしょうか。 分かりにくい説明でしたが、アドバイス頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 価値観について

    円満に結婚生活送られている方に質問です。 旦那さんや奥さんと価値観はほとんど一緒だと思いますか? 付き合ってるだけなら価値観の違いも我慢出来ても、結婚生活となると難しいですよね。 でも全てにおいて価値観が合う事なんてないと思うのですが、そういった場合どう解決しているのでしょうか? 解決出来る人達が結婚生活を続けられて、そうでない人達が「価値観の相違」というお決まりの理由で離婚している気がします。 私は今お付き合いしている男性がいるのですが、時々感じる価値観の違いに不安を覚えます。 たいしたことのない違いなら「そういう考えもあるのね」と思えるのですが、結婚する上でその考え方はちょっとという事もあるので、既婚者の方のご意見をお願いします。

  • 夫婦の関係とは

    夫婦関係を円滑にさせるコツを教えてください。 子供はいません新婚になりますが 喧嘩が絶えません。。性格や価値観の違いが原因との事です、、、 でも皆さんもそうだと思います。違う中でもどのように生活しているのでしょうか? いい妻とは何でしょうか? 常に旦那の機嫌を伺い不満が無いようにしなくてはいけないのでしょうか? 考えの甘い主人の言う通りにし、失敗も苦笑いで済まさないといけないのでしょうか。。。 ひたすら我慢でしょうか(T_T) いつまでも恋愛的考えの主人にはどのようにすれば結婚生活の重さや夫婦とはという物を分かってもらえるのでしょうか?

  • 価値観の違いに悩む

    仕事が忙しく家庭は私まかせ、休みは飲みやパチンコ行くことしかしない旦那と、旦那と一緒にどこかに出掛けたりしたい私とで価値観が全く違うしケンカが絶えません。 日曜の休みなんて寂しくてしかたないです。たまにご飯食べに行くだけです。 旦那曰く、「仕事が毎日忙しいのに、休みくらいは自由に使ってなにが悪い?」 私は「パチンコとか行かないでと言ってないしむしろ自由に行かせてるし、でもたまには遠出したり、出掛けたり、買い物行ったり…したい。せっかくの日曜なのにいつも1人さびしい」と言ってもさっぱりわかって貰えません。 友達とではなくて、夫婦で出掛けたいのに…。わかってもらえません。何度ケンカしたか、覚えてません。 最初だけでした。前々からわかってたことだけど、結婚したら一緒に出掛けたりしよう!なんて言ってたのに…嘘でした。 離婚の話になると旦那は離婚してもいいけど、引っ越しの際のお金、車のローンくらいはお前が払えといいます。 なんかそれは腑に落ちません。 離婚なんて思ってないのに、私が勝手に決めるならそれは払えって。 そう言われ、なかなかまえに進みません。 旦那の本心はなんだかわかりません。

  • 夫婦喧嘩で旦那に唾を吐かれた。

    夫婦喧嘩で旦那に唾を吐かれた。 旦那は夫婦喧嘩をすると、どれだけ俺を追い込むんや、 どれだけ俺をこき使ったらいいんやと叫び始め、 今日は、休日だったのでたまには、子供と半日でも 遊んであげてと言ったら、なんで仕事にいったらだめんや!と 仕事したらあかんのか!と叫んで 自分の趣味につかう時間があるなら半日ぐらい遊んで あげたらと言ったら、俺は俺なりにやっていると 喧嘩ごしになり、最後には唾をかけてきました。 いつも自分の思いが通らなければ、 最後はいつも大きな声をあげ、物を蹴飛ばしたり、 包丁を持ち出して、そこまでするなら死んでやる、 仕事も辞めてやるといい、自分の思いを通します。 そして周囲には私の悪口、家事をさぼっていると 被害者的に言いまわり、嘘を軽くつきます。 夫はもう会わないから、離婚を強く要求し、 離婚調停をするといいますが、手続きせずに、 ただ出ていけや早く協議離婚しろといいます。 両親たちも少し距離をあけるよう、 旦那に実家から通うよういいますが、 この家のローンは俺がはらっているから、 お前が出ていけといいききません。 私は実家が遠方で子供もいるので、 旦那に帰ってこなくてもいいし アパートでも、実家でも住んで 離婚調停してきちんと、今まで旦那がやってきた 言葉のDVや浮気、唾をかけたり、暴れ倒すことも 全て明らかにして離婚しましょう言いますが、また暴れます。 こんな旦那とは、どうしたらきちんと離婚できますか? まともに話すことができません。 旦那は調停を起こすと言っていますが行動しません。やると不利になるからでしょうか?