• ベストアンサー

ASRockのマザーボードを無線化する方法

自作PC初心者です、よろしくお願いします。 ASRockマザーボード 「z390 phantom gaming 7」へ無線化したいのですが色々種類があり困っています。取り扱い説明書では「M.2 タイプ2230WiFi/BT」を使うようにと指示をしていますが少々困惑しています。 詳しい方のアドバイスとおすすめのパーツを教えていただけると助かります、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率34% (1481/4232)
回答No.4

該当のマザーは、M.2 Wi-Fiが設けられているので、IntelのWi-Fi 6 AX200 (Gig+)で良いのではないでしょうか? https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/189347/intel-wifi-6-ax200-gig/specifications.html 多分、アンテナ付きで売られているかもしれません。 (今年の2月に、中古ですがアンテナのみとAX200を買い現在、動いています)

kkkot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Amazonで販売されているWiFiカード(M.2)タイプ に合いそうですね考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28057)
回答No.5

>同じような仕様で安価な物もありますが >どうなんでしょう、、、 >やはり安かろう悪かろうな商品なんんでしょうか?? どうでしょうね。ただこの手の製品はちゃんとしたメーカーのものを選ぶ方が無難なのは確かです。

kkkot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 値段に惹かれて選択することは避けます、有名どころなメーカーの方が安心ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28057)
回答No.3

確かにマニュアルを見ると M.2 WiFi/BT Module and Intel® CNVi (Integrated WiFi/BT) Installation Guide (M2_3) と言った記載はありますね。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07Y1XM7Z6 https://www.amazon.co.jp/dp/B07MGXDC7F みたいなのを取り付ける事も可能だのだろうとは思います。

kkkot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような仕様で安価な物もありますがどうなんでしょう、、、やはり安かろう悪かろうな商品なんんでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28057)
回答No.2

https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming%207/index.jp.asp こちらですか。 無線LANを使いたいって意味なら一般的にはUSB接続の無線LAN子機を取り付ける感じでしょうか。 https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/Adapters/All-series/PCE-AC88/ あとは上記のような拡張カードを取り付けるような手もあります。

kkkot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このマザーボードです、M.2を推奨しているようなので自分でも探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
kkkot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 USBへ差し込むタイプもよさそうですね、今回はM.2をさがしているため自分でももう少し検索してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • asrock z87 extreme4 について

    先日 asrock z87 extreme4 を購入して 組み立てたところ、起動するのですが、 画面が映りませんでした。 そもそも、このマザーボードにDDR2は対応しているのでしょうか? 調べても原因が全くわかりません メモリとかも差し直したりしたんてますけどいっこうに変わりません よかったらアドバイスお願いします。 マザーボード asrock z87 extreme4 CPU i5 4670k メモリ DDR2 4G×2 HDD 1TB です。

  • マザーボードの選び方

    e-machines J-6424を使用していて、先日故障したのですが色々調べた所マザーボードの故障の様です。 そこで教えて頂きたいのですが、J‐6424で使っているパーツを使用して自作してみようと考えています。 CPUやメモリ(2GBに増設済み)をそのまま使える、マザーボードを教えて頂けませんか? あまりお金を掛けずに組みたいと考えてます。 宜しくお願い致します。

  • ASRockってどうなんでしょう。

    マザーボードのメーカーでASRockというのがありますがどうなんでしょうね。 まだ10年ほど前に出てきたメーカーらしいですが、耐久性とか性能は。 以前はあまりさえないメーカーというイメージしかなかったですが、最近はASUSやギガバイトなどと並んで主流になりつつあるみたいですけど。 自作とかされた方、印象などお聞きしたいです。 よろしく。

  • マザーボードの性能について

    パソコンを自作する場合、基本構成パーツ(CPU,メモリー、ビデオカードなど)は、大体決めたとします。これらに対応するマザーボードを検討する場合、金額的にもピンからキリまであるようですが、パーツは一定として、マザーボードによっても、パソコンの性能(特に速度的なもの)はかわってくるものなのでしょうか?マザーボードの性能を見るときに重要なポイントはどこなのでしょうか。よろしくご教授おねがいいたします。

  • マザーボードの4ピンCPU電源について。

    5年ほど前に自作をやめると決め自作から離れていましたが、この度その最後と決めた自作機の簡易水冷が壊れそれを期に、もう一度自作をと考え組み立て問題なく動作はしています。 ただ一つだけ自作をやめてその手の情報収集もしてこなかったため、一つだけわからないことが有ります。 マザーボードはASRocKのZ960PC CPUはIntelに12世代LGA1700.i5.12500を使っています。 そこで、マザーボードにある8ピンと4ピンの電源の4ピンは刺さなくても問題ないのでしょうか。 急遽組んだので予算の都合で電源はしばらく元の物を使っているため4ピンのコードが有りません。 オーバークロックするつもりもありませんので、そのままでよければしばらく使いたいのですがどうなんでしょうか。 プラグイン電源で8ピンが割れるコードが有りますが、その方側でも使えるのかも知りたいのでよろしくお願いします。(刺さることは刺さります。) 長文で失礼。

  • マザーボードが動かない( ̄□ ̄;)!!

    マザーボードが動かない( ̄□ ̄;)!! おはようございます!! 先日、自作のパソコンのパーツを揃えまして 以下の構成で組み立てるところまで終わりました。 マザー・・・P55搭載ATX CPU・・・・コア i7 860 メモリー・・DDR 1333 2G×2 グラボ・・・RD HD5770 PCI-Ex2.0 BD・・・・・パイオニア S-ATA BD DVD CD ライター 電源BOX・・500W ところがいざ電源をつけようとしたところ マザーボードが動きませんでした・・・ 一応動こうとはするのですけど 本体・CPU・グラボのクーラーが途中で止まって また動き出そうとする、の繰り返しです マザボ・グラボの基盤はしっかりと光ってます 知り合いに聞いたところ 何かマザーボードに接続する 配線を間違ったのでは?というお話でしたので 一度、全て解体してもう一度組み立て直しました ですが結果は全く一緒です 当方は自作は初めてでして 非常にテンパってますww どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか?

  • マザーボードについて

    デスクトップPCを自作するに当たり、ATXマザーボードの選別で迷っています。 OSはWindows8-64bit グラフィックボードはGTX770 CPUは4770kを考えています。 絶対はずせない機能は、ネット経由で電源のオンオフを含む遠隔操作ができることです。 CPUとメモリのオーバークロックはそれほど重要視してません。やってもいいかなという程度です。 ASROCKというメーカーにはクラウドや、LANポート×2で倍速になるというユニークな機能があるみたいなのですが、種類が豊富でいまひとつ絞り込めません。 値段は安いに越したことはありませんが、相応の機能があれば値が張るのは仕方のないことだと思います。 何かおすすめや、逆に良くないといった意見をお聞かせください。 もちろん、他のメーカーのもので良いものがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作PCでインターネットにつながらない

    自作PCを初めて構成しています。 マザーボード:ASRock Z490 PHANTOM GAMING4 CPU:Intel corei5 10400 win10のインストールまで終わりました。 がインターネットにつながりません。 色々調べると自作PCの場合ドライバを入れる必要があるとのことで、 https://www.asrock.com/MB/AMD/B550%20Phantom%20Gaming%204ac/index.jp.asp#Download こちらから MotherboardUtility(v3.0.360) Realtek_LAN(v10039_03232020) を別のPCにダウンロードし、USB経由で自作PCにインストールしましたが、状況は変わりません。 解決法お分かりになりますでしょうか。 ※現状、グラフィックカード等も認識しないようなのですが、 そのあたりはインターネットにつながりさえすれば最新ドライバがインストールされると考えております。

  • こんな、マザーボードを探しています。

    私は、パソコン初心者です。 自作パソコンを作りたいのですが、以下の条件の、マザーボードはありませんか?最低条件として項目をあげているので、他の事は、アバウトでかまいません。 ただ、はじめての自作なので、少々高くても、信頼性の高い、マザーボードを選びたいのですが・・ よろしく、お願いします。 CPU=Intel Core 2 Quadシリーズ搭載可能 メモリ=DDRII SD-RAMシリーズ搭載可能(最大搭載容量4~8G程) PCI Express ×16のバススロットが2つあるモノ

  • マザーボードについて

    自作は初めてなんですが、マザーボードについて教えてください。 以下の条件を満たしているマザーボードで、 ATX ATA133 DDR PCI Express(×16)×1~ PCI×3~ デュアルチャンネル対応 ビデオカードなし 下記のパーツの性能が十分に引き出せて、値段が安いものを教えて下さい。(規格があってなく、使えないパーツがある場合も教えてください) メモリー:バルク PC3200 CL3 512MB×2 DDR SDRAM CPU:Pentium 4 630 3.0GHz ハードディスク:SEAGATE ST3250823AS 250GB (http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010508) ビデオカード:GeForce 6600GT 128MB ケース:ATX ミドルタワー型 400W以上 CPUファン:鎌鉾Z SCKBK-2000 (http://www.nature-net.co.jp/parts/cpu_fan.html) どうかお願いしますm( _ _ )m (マザーボードの値段は ~15000円くらいでお願いします)

EP-813Aのインク不具合
このQ&Aのポイント
  • EP-813Aの数日前から黒のインクが認識されなくなり、カートリッジの固定がうまくいっていないようです。
  • EP-813Aのインク不具合で、数日前から黒のインクが認識されなくなりました。カートリッジの固定が問題の原因と思われます。
  • EP-813Aの黒インクが認識されなくなり、カートリッジの固定がうまくいかないようです。修理が必要ですか?
回答を見る