• ベストアンサー

【化学】キッチンハイターとワイドハイターとワイドハ

c80s3xxxの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

ガラスの濁りはハイター使っても落ちません.表面に付いたものであれば,炭酸カルシウムあたりの研磨剤が入ったもの,要するにクレンザーで「磨けば」だいたいは落ちます.ただし,その後,水道水でゆすいで乾かせば,またなんか薄く白くつきますね.これはきれいな布巾でこすり落とせるでしょう.たまってしまう前にこすり落とすしかない. ハイター類で落ちるのは,茶渋までです.

関連するQ&A

  • 【化学】キッチンハイターとワイドハイターの違いは次

    【化学】キッチンハイターとワイドハイターの違いは次亜塩素酸ナトリウムにワイドハイターは界面活性剤が足されているだけの違いですか?

  • 【化学】衣服の漂白の汗染みにキッチンハイターを使っ

    【化学】衣服の漂白の汗染みにキッチンハイターを使ってはいけませんか? キッチンハイターは次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする塩素系の漂白剤で、 ワイドハイターは過酸化水素や過炭酸ナトリウムなどの酸化剤の酸素系漂白剤だそうです。 衣服の汗染みの黄ばみを20分間の浸け置き洗いで取りたいのですが、家にはキッチンハイターの塩素系漂白剤しかありません。塩素系だと汗染みは取れないのでしょうか? あとホームセンターのキッチンハイター136円の横に64円のホームセンターのキッチンハイターもどきが売られていたのですが、成分がキッチンハイターの次亜塩素酸ナトリウムとワイドハイターの過炭酸ナトリウムのハイブリッドでした。 次亜塩素酸ナトリウムの塩素系漂白剤と過炭酸ナトリウムの酸素系漂白剤を混ぜて大丈夫なのですか? 酸素系と塩素系は混ぜるな危険って書いていたような気がします。これはどういうことでしょう?

  • キッチンハイターとワイドハイターの違い

    わたしは、台所のふきんや、流し台の殺菌、漂白に、ワイドハイターを使っています。ワイドハイターは、洗濯用のものです。 何気に、スーパーでキッチンハイターというものを手に取ってみましたら 内容成分がまったく違います。 てっきりほとんど似たようなもので、用途によって微妙な味付けがしてあるだけと思っていたのですが、この両者の成分の違いによって、どういう効果が違ってきますでしょうか。 わたしの推測としては・・・ 推測1: キッチンハイターは台所で使うために成分が口に入る可能性がある、それで毒性の強い成分を極力省いている。⇒この場合は、殺菌・漂白の性能はワイドハイターのほうが高いと考えられる。 推測2: キッチンハイターのほうは、衣類に使うわけでないので、色落ちなどの事故を心配する必要は無い。むしろ、食物の付着したものなど雑菌等が繁殖しやすい条件のものに使うために、強力な内容になっている。⇒この場合は、殺菌・漂白の性能は、キッチンハイターのほうが高いと考えられる。 多分、ワイドハイターを台所に使うことでそんなに問題は無いと思っていますが、好奇心からの質問ですので、詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞお教えください^^ 各成分の働きなど、できるだけ詳しい説明がいただけますと、とてもうれしいです。

  • キッチンハイターでついた黄ばみ

    母にお茶でついたシミを抜くように頼んでいたのですが、よけいに目立つことになってしまいました。母は、キッチンハイターで浸け置きしてたようです。何時間浸けたかわかんないですが、シミ部分が黄ばんで、白い服に黄色いシミがついて目立つし、もう着れません・・・。ワイドハイターやワイドハイターEXでなんどか浸け置きして、取ろうと思ったのですが、全然とれません。このやっかいな黄ばみの取り方を教えてください。お願いします。 洋服は、パティシエが着る結構分厚い白衣です。

  • キッチンハイターで下着の漂白してしまったのですが。。

    下着の黄ばみとかをキッチンハイターで漂白 してみました。 「おお凄く綺麗に落ちてる♪」 と・・思ったんですが後からハイターの取扱いを 見たら(衣類にはワイドハイター)らしき事を 書いてあるのを発見。 キッチンハイターだと何か不都合があるのかしらと 今頃心配になりました(^_^;) 肌がかぶれちゃうとか身体によくないとか? どうなんでしょう? 宜しくお願いしますm(__)m

  • キッチンハイターの使い方。

    キッチンハイターを使い、布巾、まな板、コップ、冷蔵庫やレンジの庫内庫外の掃除方法を教えてください。布巾を全自動洗濯機で洗うのと、ハイターを使い付け置き洗いをするのとでは何が違うんですか?まな板やコップや電気製品の掃除に使う理由は除菌や殺菌効果でしょうか?教えてください。

  • 【!急募!化学!至急!】キッチンハイターで衣服の漂

    【!急募!化学!至急!】キッチンハイターで衣服の漂泊はできますか? キッチンハイターを洋服の洗濯用の漂白剤として使えるかお 教えて下さい。

  • キッチンハイター キッチンブリーチ 成分 違い

    漂白・除菌剤を調べて、それぞれ、 ハイターおよびブリーチと”キッチン”ハイターおよび”キッチンブリーチの違い は、わかりました。 界面活性剤(洗浄成分)が入っているかどうか、ということですね。 ”ハイター”というのが花王のブランド名であり、ブリーチというのは漂白剤(数社が使用)、ということもわかりました。 キッチンハイターと、キッチンブリーチで同量にもかかわらず、値段がとてもちがうので、違いを調べたところ、界面活性剤に違いがあることもわかりました。 花王キッチンハイター:アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム (陰イオン系) キッチンブリーチ(数社製品):アルキルアミンオキシド(両性イオン系) さて、質問の本題です。 上記の2つの界面活性剤の違いはどのようなものなのでしょうか? 洗浄性能(汚れの落ちやすさ) 安全性能(皮膚の油膜や呼吸からの毒素量の違い、環境への配慮など) 漂白性能(洗濯後の白さや、しばらく片付けてあった後に黄ばみが出にくい、など) この3つの観点から教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 【化学】尿素とアンモニアは酸性ですか?アルカリ性で

    【化学】尿素とアンモニアは酸性ですか?アルカリ性ですか? これからトイレの便器を大掃除しようと思うのですが、便器の尿の黄ばみと大便の大腸菌の茶色い汚れ染みは酸性のキッチンハイターか、アルカリ性のワイドハイターかどちらが良く落ちますか? 家にある漂白剤は酸性のキッチンハイターとアルカリ性のワイドハイターしかないです。

  • 【化学】オールステンレスキッチンにトイレ用ハイター

    【化学】オールステンレスキッチンにトイレ用ハイターを使ったら、ステンレスの銀色が焦げ茶に変色して錆びたようになってしまいました。 ステンレスに強アルカリ性洗剤のアルカリ漂白剤を使うと錆びるのですか? ステンレスキッチンシンクは強酸性洗剤で洗わないとなぜ錆びるのか教えてください。 あと茶色に変色してしまったステンレスキッチンシンクを元の銀色のシルバーに戻す方法も教えてください。