• ベストアンサー

正社員のデメリットを沢山挙げてください

私に正社員で転職・就職を諦めさせるようなデメリットを挙げてください。 大学の就活で苦戦した挙げ句、パワハラとセクハラを経験し鬱病となり、治療後に契約社員で働き、現在転職を考えてますが、これだけ災難が続いてもまだ心のどこかに正社員になりたい欲求があります。 もう、正社員は簡単になれないですし、ハラスメントにあっても簡単には辞めさせてくれず、なるのも相当苦労しお金がかかるのでこの気持ちをいい加減、断ち切りたいです。 どんな形であれ働いてる事に変わりはないので、雇用形態を無視できるような素敵な言葉を私にかけて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

非正規雇用であれば定時退社出来る場合でも、正規雇用者は残業になることが多い。 特に大手などでは転勤が日常で、しかもどこに行かされるか直前まで分からないこともある。 「仕事が生活の中心」になってしまい、本来生活費を稼ぐ手段にすぎないのに、「仕事のために生活している」ことになりやすい。つまり、手段と目的が逆転してしまう。 今や正規雇用だからといって定年まで安泰だという保証はない。公務員を除けばいつ仕事が無くなるか分からない。他社への出向や全く違う部門へ行かされる可能性だってある。

noname#251730
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、生活あってこその仕事ですよね。会社が倒産したらどのような立場であれ、仕事を失うのは同じです。 だんだん、自分に言い聞かせる事が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1770/3403)
回答No.2

 10年ほど派遣であちこちをウロウロしていました。その経験から言うと、どこの会社も正社員というのは会社に対して一定のレベルまで『人生を捧げる』事を求められます。  転勤や異動が代表例ですが、これらは経営的な合理性があれば社員側には拒否権はありません。あっちへ行け。この仕事をしろ。言われれば従うしかない。  しかし実際のところ「どこに住み」「何をして食べていくか」というのは人生の大部分を決定づける超重要事項です。それらが人の都合で大きく左右される、というのは、一概に歓迎できる事ではないです。  正規雇用であっても雇用の安定性が揺らいでいたる昨今ですが、拒否権のなさは相変わらずです。相対的にデメリットが増していっていると言えます。  個人的には、どんな立場で働くかではなく、どんな生き方をするかが重要なのだと思っています。

noname#251730
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事あっての人生では無く人生あってこその仕事ですもんね。 回答欄を見てたら少しずつ、正社員に対する優位性を感じられなくなり、ようやく踏ん切りが着けられそうです。 お二方とも回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員になりたいです。

    正社員になりたいです。 現在、派遣社員として働いています。 昇給もないので、できればこのまま正社員になりたいのですが、この会社では難しそうなので転職を考えています。 今年で37歳になります。 年齢も年齢ですが、転職回数も7回と非常に多く、また、学歴も短大卒と低くかなり難航してます。 大手エージェントの登録は全て断られました。 事務、営業、クリエイティブと職種もバラバラですが、業種は1社を除き全て広告、出版等の印刷物系です。 正社員、正社員、派遣、正社員、正社員、契約、派遣と点々としている状態です。 退職理由も倒産や部署消滅等で解雇が3回続き、さすがに書類で落とされます。 こんな状況なので当然リーダー職の経験はありません。 ハローワーク紹介ではほぼ通ってしまうのですが、まともな会社は非常に少なくあまり使う気になれません。 転職経験の多さから、いい加減な会社はすぐわかってしまいます。 今度こそ長く働きたいです。 なんとか面接までこぎ着けたいのですが、この転職回数でも登録可能な転職エージェントはないでしょうか?

  • 派遣から正社員になったものの、給与が...

     派遣先で認められて、正社員になったものの 10歳年下の正社員と給与が変わりません。  しかも、アホとか馬鹿とかパワハラをします。 しかし、最近は多少使い物になってきたのか?  よく誉めます。 もう36歳ですが、転職は難しいでしょうか?

  • 正社員での応募のはずが「契約社員で」と・・・

    28歳転職活動中の女性です。 ある企業に、正社員として応募しました。 すると本日、 「契約社員としての選考を考えています。 それでもよろしければ選考を進めさせていただきたい。」 とのお返事が。 その企業の募集要項をよく見てみると、 「雇用形態・・・正社員 ※契約社員も同時募集」 となっていました。 正社員での転職が第一希望なのですが それもなかなかうまくいっていないので、 最近では条件次第では契約社員も視野に入れて考えています。 この企業は大企業ですので、 いい加減な採用活動をなさっているとは思いませんし、 契約社員の雇用形態などは、 面接のときに直接採用担当者の方にうかがうのが一番だと思うんですが 通常このような場合、やはり数年したら辞めさせられる可能性が高いですか? 正社員登用などの未来はあるのでしょうか・・・? 一概にこうと言い切るのは難しいと思うのですが、 おおまかな傾向など教えていただければ大変助かります。 (面接の際にうかがっても、本音の部分を聞きだす自信がなかったので。。。) 実際に私と同じようなパターンで採用された方や このような方法で採用をされた経験のある 採用担当の方などからお話を聞けたらと思います。 宜しくお願いいたします!

  • なかなか正社員に登用してもらえず、悩んでいます。

    私は、福祉施設で働いています。 軽度の発達障害の診断を以前受けたことがあり、面接の時にオープンにして入社しました。 私の会社には、正社員、準職員、非常勤の3形態の雇用形態があります。 現在、5年目で最初の2年間は非常勤として働き、3年目に新しく出来た準職員という雇用形態に昇格しました。 それから今に至るのですが、私自身は当初から正社員として働きたいと強く思っており、会社にも何度かそのことを伝えています。 最近、自分は正社員に本当になれるのかを不安に思うようになりました。正社員になるのを待つよりも転職して違う職場で正社員になったほうが早いのではないかと考え、転職しようか悩んでいます。 入社当初は、発達障害のこともあり、しっかり働けるか不安でしたが、今では他の人と同じように働けるのではないかと思っています。 同じような経験がある方や知人にそういった経験がある方がいれば、ご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 正社員を目指すべきか悩んでいます

    大学を卒業後、約2年2ヶ月ほど事務職で働いていました。身分的には最初の1年間が契約社員、その後会社の都合で派遣社員になりました。前職を退職後、半年ほど、アルバイトでテレフォンアポインターをし、就職活動をしました。 4月から正社員登用を前提としたアルバイトで、事務関連職をしています。当初、私はアルバイト期間が1年で、その後正社員になれると思っていたのですが、実際はアルバイト期間が1年、その後準社員で1年という形態のようです。 私の確認不足だったのですが、正社員になるまで2年という期間が長すぎるのではないかと思っています。仕事内容に関しては、特にやりたいというものではありませんが、仕事としてこなしていくことに不満はありません。社会保険、厚生年金、雇用保険には入れてもらっています。 ただ、現在25歳ということもあり、2年後は27歳。2年後、もしまた転職を考えたときに27歳で正社員経験がないのは、転職の際、不利になるような気がします。 4月から勤務を始めていますが、正社員をめざすのであれば、転職は早いほうがいいとも考えいています。7月に査定があるので、そのとき詳しく上司と契約に関して詳しく話しあってみますが。 今、正社員として転職しておくべきか、このまま、2年、アルバイトのような待遇で働いていくべきか。 悩んでいます。皆さんのご意見お聞かせ願います。

  • 正社員で時間給制

    正社員でも、賃金形態が「時間給制」だと仕事した時間分 だけのお給料しかもらえないのでしょうか? 大型連休のある月は普段よりだいぶ少ないっていう ことになってしまいますか? これで賞与がなかったら、保険等があるだけで パート・アルバイトとあまり変わりありませんね・・・。

  • 正社員に転職するべきか?

    現在月収215,000円の契約社員のOLです。 (ボーナスなし 残業なし) 手取りは17、18万です。 契約社員という雇用形態に不満と不安を感じ、 転職サイトを眺めているのですが 私のスペックだと正社員でも月収18万~くらいが妥当のようです。 転職しても 賞与ありでも寸志程度なら年収は現在と変わらないと思います。 現在の職場に対しては雇用形態と給与以外に不満はないです。 今まで培ってきた会社や社員さんとの信頼関係を捨ててまで 転職して正社員になるメリットはあるのでしょうか? 現在一人暮らしですが 今まで一度も正社員になった事がないのがコンプレックスに感じる時があります。 ただ今の時代、 そういう人も結構いるのでそれほど気にする必要はないとも思いますが。。。 結婚の予定はありません。 スペックとしては 学歴→高卒 年齢→25才(女) 都内です。 持っているスキルは エクセル、VBA、アクセス、簿記2級です。 今の会社では女性は契約社員から正社員にはなれません。 転職するべきか今のままでいるべきか ご回答よろしくお願いいたします。

  • 正社員と契約社員

    私は26歳のSE(とプログラマの間くらい)です。 今の会社で正社員として働いていますが、給料の低さに考えさせるところがありまして、最近は真剣に転職を考えています。ただ、ちょっと分からない点があるので、どなたか教えてもらえないでしょうか? 一般的に正社員は保障があるとか、税金の面でも良いとか言われています。 一方で、契約社員は比較的給料が良かったり、勤務形態の自由があったりするようです。 正社員の保障とは具体的にはどういったことを指すのでしょうか? 納める税金の違いってどれくらいあるのでしょうか? (種類とか金額とか) 世間では、正社員の方が良いとされているように思うのですが、気のせいでしょうか?気のせいでないとすればなぜなのでしょう? ご意見や分かりやすいサイトがあれば教えてください。お願いします。

  • 正社員になるためには...

    私は今年で24歳。訳あって高卒です。 今まで正社員を始め、様々な雇用形態で働いており、docomoで窓口営業(接客)、その他大手企業のグループ会社で営業職・アシスタント、秘書兼務総務人事等経験しました。 そして、今現在転職活動中で、正社員で秘書もしくは人事総務の仕事に就きたいと考えています。しかし、高卒・転職回数が多いなどの理由と正社員求人が少ないことでなかなか上手くいきません。ハローワークや就職サイトで応募し、何社か面接していただくことはありますが、行ってみると募集していた条件と業務内容と異なったり、社保等が完備されていない企業だったりします。派遣会社にも何社か登録して活動していますが、なかなか正社員を目指せる会社に出会えません。何か上記の職種で仕事を探す方法はありますか?

  • 正社員とアルバイト

    質問があります。 転職先に、直近の雇用形態が正社員だったにも かかわらず、アルバイトと答えた場合 雇用保険などからばれる可能性はありますか? 社会保険は前職で加入しておりました。

このQ&Aのポイント
  • EW-052Aプリンターへのソフトがインストールできません。Windows11です。
  • インストール中にパスワードが間違っている可能性があります。
  • ルーターのSSIDとPWは正しいのに、インストールができません。
回答を見る