• 締切済み

返品にかかる費用

Nobuta250の回答

  • Nobuta250
  • ベストアンサー率34% (120/350)
回答No.6

私は大抵の場合、以下のような文面を送ります。(文の最後に転載) Amazon,Yahoo,Rakuten等は「返品ポリシー」なるものが決まっており、商品の交換又は同額の返金以外には応じないと明記されています。 アイリスオーヤマ始めとするメーカー直販サイトの多くは実際にはメーカーが直接運営しているのでは無く、子会社若しくは外注(害虫)業者が運営しており、同じか、更に過酷な「返品ポリシー」が定められています。また、商品が思っていた物と違ったり、寸法が微妙に違うなどの場合は「こちらはメーカー品の販売を行っているだけなので、商品そのもののクレームはメーカーに直接言え」と言われます。(私とI社の場合、箱の寸法違いで既に3年目の交渉、メールや写真は数十通に及んでいますが、未だに解決できていません)が、そういう窓口を設けていないメーカーが殆どで、交渉のテーブルにさえ着けません。 日経電子版でも「ダークパターンに相当するサイト、国内6割」との記事が出ています(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD0859R0Y1A100C2000000/?n_cid=NMAIL007_20210327_A) ネットで購入する場合の責任区分の多くは購入者側にあるという企業理念で運営されている以上、泣き寝入りするほか無いと思います。 法整備が遅れているのが現状ですが、その事に声を上げる消費者も居ませんし、識者もいません。日経の記事中でもダークサイトの多くは国内では合法とされている以上、日本の民度の低さ、国民の意識の低さを憂うしかありません。 LINEの問題がまことしやかに世間を騒がせていますが、コンピューター技術者の多くは、LINEの運営開始時からデータの他用途移転や、ビッグデータ解析による特定個人(例えば首相の個人携帯とか)の位置情報取得などに使われるだろう事は確信がありました。 多くの技術者や企業はLINEに対する危機感が高く、多くはインストールさえしていませんし、購入したスマホの最初の作業はプレインストールされたLINEの削除作業です。技術者の間では常識ですが、多くのユーザーは全く知りません。PayPayにしても銀行ではありませんから、預け入れている資産の保証は何もありませんし、全ユーザーから集めた資金の全額がPayPay社の口座残高である保証もありません。(豊田商事と同じ手口です) と言う訳で、ネットの世界で常識を言っても取り合っては貰えないと思います。 ----以下、参考文面---- 返金処理は検討しておりません。 返送するための人件費や諸経費はどうお考えでしょうか? 当方もレターパックを買いに行く為の時間、その為に使用する 車両の経費(燃料費、保険料按分、走行距離増、減価償却等) などが掛かる事はご商売をされている訳ですからご理解頂けますよね。 こちらから発送するのにもいきなりレターパックに放り込むような無作法はしたくありません。 そうなれば、パッキング材の購入費、購入に要する人件費・諸経費も 更に追加で加算されます。 あまり簡単に、「返送お願いします」とか言わないで下さい。 当方の有限な人生時間の一部を御社スタッフのヘマの補填に強制されるいわれはございません。

tiroo
質問者

お礼

実際に戦われているんですね。 ご商売をされているんでしょうか?そうなると、負担が降り掛かってくるのはもっとシビアな問題ですよね。 相手がミスし、わずかとはいえ、お金・時間・手間をかけて返品し、「全額返金もしくは良品と交換しますから文句ないでしょ。うちは誠実な良いお店でしょ。」というのは何か違う気がして質問しました。 私の場合はわざわざ請求するほどのことではありませんが、その点のお気遣いが少しでもあればもっと気持ちがいいのになと思いました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イーベイで購入したものの返品返金について

    イーベイで購入したものを返送したいのですが、セラー側はOKしてくれたのですが、商品代だけでなくアメリカからの送料も返金してもらえるのでしょうか、 イーベイでコートを買ったのですが不具合があったので、セラーに返品したいと申し出たら OKしてくれました。 返送の送料はバイヤー側がもつことになっていたので、私の負担で 返品するのですが、アメリカからの送料 (30ドルかかったのですが) は 商品代にプラスして返金してもらえるのが一般的なのでしょうか。 それとも送料に関してはセラーとの話し合いになるのでしょうか。 返品に応じてくれたのは嬉しいのですが、返送料プラスアメリカからの送料 で 60ドル位の負担になると 返品したほうがよいのかどうかわからなくなってきますので。。 イーベイでの売買の経験のある方、教えてください。 .

  • 通販で返品後に手数料を要求された。

    通販で腕時計を購入しました。返品可能、とだけあったので、文字盤が分かりにくかったため、返送しました。 送料は、自分で負担して、未使用できちんと返送しました。 しかし、その後、送料と販売手数料と称して、代金の20%ほどを請求されました。 返品したあとに、手数料として、お金を要求するなんてあるんでしょうか? 色んなものを買ってますが、初めてで、本当に驚きました。 こんなことってあるんでしょうか?? 相手方に問い合わせましたが、ホームページには載せてある、の一点張りで譲りません。 その代金を払わない限り、返金しない、というのです。 クレジット決済です。 こういう目にあってる方っているんでしょうか? 返品後に代金を請求されることはありますか??

  • amazonの返品について。

    この度、amazonで漫画を一冊(421円)、買いました(クレジット払い。)が、商品に欠陥があったため、返金申請をしました。 そしたら、『商品を返品する必要はありません。返金は処理されました。』と表示されました。 これは文面通り、商品を返送する必要はなく(もらってしまっていい)、代金のみ返金された、ということでしょうか? 仮にそうだとしたら、結果タダ買いのようなものです。 大変うれしいことではありますが、なぜ、こんなことが起きるのでしょうか? (本一冊が安いから、返送すると送料などアマゾンが負担する金額の方がかえって高くなるからでしょうか?しかし、仮にそうだと、それを狙ってわざと購入するような悪質な方も出てきますよね…)。 初めてのことでビックリしています。 アマゾンに詳しい方など、宜しくお願いします。

  • 商品の返送

    Amazonで注文したものと違う商品が届いたため、返品リクエストをしました。 中国の会社です。まだ返品していないのに返金処理済みになりました。返送費用は着払いではなく実費でお願いと言われ、そちらのミスなのに実費で、返金してもらえるか分からないのに送り返す必要があるのか疑問です。 どうすればいいですか?(¥2000程の商品です。)

  • 返品と返金を確実に行う方法はありますか?

    先日e-bayオークションで海外から商品を落札し、受け取ったのですが、本人は本物と主張していたにも関わらず明らかなニセ物が送られてきました。もちろん入札前にメーカー純正品であるかどうかの質問もして本物だとの回答を得た上での取引でした。 支払いにはpaypalを使用しました。 商品を確認後、先方に「明らかにニセ物なので返品、返金をして欲しい」と要求すると「間違いなく本物だが気に入らなければ返品、返金に応じる」との返事がありました。 ほっとしたのですが、ここからが問題で・・・ 代金を先にpaypalで返金してもらえればよいのですが、それでは先方に「返金させておいて商品を返送せず騙し取る」と疑われそうな気もします。 かといって先に返品してその後でドロンされてしまったら完全にこちらが損してしまいますよね(ニセ物なので持っていてもゴミ同然なのですが、返送分の送料はこちら負担になるので)? 先方からのpaypalでの返金とこちらからの返品で双方が安心して確実にやり取りできる方法があれば教えて欲しいのですが・・・。 EMS等で代金引換発送とかが出来ればそれでも良いのですが、出来ればpaypal利用を前提に何か良い方法を見つけたいのです。 よろしくお願いします。

  • 商品返品の際に負担してもらう送料は実費ですか?

    ネットショップで商品を購入し受け取り後、翌日にやっぱり不要になったので返品したいと言うお客さんはけっこういると思います。 通常、お客様都合の返品の場合は、商品代金のみ返金し、送料や手数料は返金しませんよね? この場合、送料は実費の送料なのでしょうか? たとえば東京にあるネットショップが沖縄に住んでいるお客さんに商品を発送すると、1000円近く送料がかかってしまうと思います。しかし通常は作業の効率化などの理由から全国一律500円とかにしているショップも多いと思います。 返品の場合は、返品時の実費送料は元払いでお客様で負担してもらうとして、発送時の送料も実費分を請求するものなのでしょうか?(そうしないとショップ側が損をする) ここで言う実費とは、たとえばそのショップが契約してる宅配業者さんとの間での送料なのでしょうか?  実費をあまりお客さんに知られたくないという気もしますが。。。

  • オークションで返品、返送料金を請求してもいいのか

    オークションで、新品と記載されている服を買いましたが、どうみてもごまかしようのない汚れがありました。 私もこんなことは初めてだったので、おそるおそる返品を希望したところ、出品者も応じてくれました。 しかし、振り込まれたのは、購入する際に私が支払った送料と商品代金だけ。これから商品を返送しなければいけないのですが、その際の代金はこちらが負担しなければいけないのでしょうか。 実は、返金要求をしたときに、子供が熱を~ということで数日待たされたので、ここでさらに返送料を要求なんてしたらトラブルになるのではないかいう気がしています。 ノークレームノーリターンと記載してあるところ、返品を受け付けてくれただけよかったのではないか、という気も…… 面倒なことになりたくないと思う反面、こちらに過失はないのに損をするのも腑に落ちません。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 品違いの返品について

    通販で中古のカメラ用レンズを購入しました。残念ながら送られてきたのは品違いでした。商品が届くまでに欲しい商品は他の消費者に売れてしまい、お店と話し合い返品(返金)することにしました。商品代金・送料は返金されると思いますが、振り込み手数料を返金請求してもよいのでしょうか?振込み手数料210円かかってます。

  • 通販で購入した商品を返品するときの送り方

    通販で服を購入したのですが、微妙にサイズが合わず、返品しようと思っています。 返品理由は私にあるので、送料は当然私が払うことになるのですが 通販の洋服などを返品する場合、皆さんはどんな方法で送っているのですか? コートなどかさばる物の場合は宅配便かなあ、と思うのですがシャツ1枚など郵便で送れそうな物の場合は 封筒に入れて郵便で送っても大丈夫なのでしょうか。 商品に同封されていた用紙(返品カードなど)には、特に返送方法については書かれていなかったので 郵便(ゆうパックとかではなく)で送ってもよいのでしょうか。 返品したことのある方は、どうされていますか? 大きさや商品価格に関係なく、返送したという証拠が残るような方法にしていますか?

  • 商品を返品したい

    通販で買った商品を返品しようと思うのですが、 返品するには送ってきたときと同じ運送業者に連絡したらいいのでしょうか? それと、自分はクレジットカードも銀行口座ももっていません。 代金引換で払いました。 こういう場合、返金は運送業者が現金でしてくれるのでしょうか? お願いします教えてください><

専門家に質問してみよう