• 締切済み

産後の搾乳量について質問です

mikanmikannの回答

回答No.1

こんばんは。 ご出産おめでとうございます。 うちはこどもが直母が下手すぎて飲めず、帝王切開で出産後 入院中から院内の自動搾乳器を使い、搾乳したものを飲ませていました。 退院後もレンタルで生後4ヶ月くらいまでメデラの搾乳器(左右同時に搾乳できるもの)を借りて使っていました。 母乳を減らさない為には、なるべく三時間おきの搾乳(疲れるので間をあけるのもありです。)と、水やお茶で水分を十分にとることです。 母乳をたくさん出すと貧血にもなりやすいため、食事にも気を付けられたらよりよいかと思います。 しばらく入院が続くようですので、ママが辛くならないように、時間があるときには昼寝をされてください。 私も三時間おきの搾乳の間は、すべて昼寝でしたよ。 家にいるからと動きすぎず体力回復をされてください。 まだ抜糸もしてなければ痛みますよね・・・。 1ヶ月検診が終われば湯船にも浸かれますし、お子さんが退院されたらもっと忙しくなりますので、今のうちにしっかり休まれてくださいね。

関連するQ&A

  • 2人目 上の子 授乳

    2週間前に第2子を32wで早産しました 現在NICUに冷凍母乳を届けている状態で 第2子退院まで1ヵ月程かかる予定です 搾乳量は3~4時間置きで1回150ml~200ml程度です 現在ミルクと母乳を併用しているとの事で 第2子の1日の母乳の量が多くて150ccくらいとの事 当方の搾乳量が第2子の消費量を上回ってしまっており NICUに持っていけるのも3日置きに500ml程度なので とればとるほど冷凍庫が母乳でパンパン状態でどうすれば良いか悩んでいます 現在10ヶ月の第1子もいてミルクを1日100mlほど飲んでいるのですが この子が以前からミルクを大嫌いで全く飲んでくれず… 1日100mlのミルクも何度も挑戦してやっとトータル100mlに届くくらいなのですが 本日の昼間搾乳した母乳を整理していた時に 搾乳器に残った母乳をぺろぺろと美味しそうに舐めていました 次の搾乳の際に上の子用にコップに10ccほどついだら それも美味しそうにごくごくと飲んでくれました 我が家の冷凍庫もパンパンでNICUにも持っていけないので もし大丈夫なのであれば上の子にあげたいのですが 小児科の先生が早産児には早産児用の母乳が出ます と仰っていたのが気になってあげるのを戸惑っています よく大人が母乳を飲むとお腹を壊すと言いますが、 早産児用の母乳というのは10ヵ月の子が飲んだら体調を崩してしまったりするのでしょうか? ご回答宜しくお願いします

  • 母乳促進

    どんな食べ物を食べると母乳の出がよくなるのでしょうか。産後24日目です。早産だったので赤ちゃんはまだNICUに入院中なので搾乳器で搾乳して母乳を冷凍して持って行ってます。最近母乳の出る量が減ってきてしまって。

  • 搾乳の量について

    出産して10日経ちました。 娘が低体重で産まれた為、私だけ先に退院 娘はまだ病院の保育器の中で入院中です。 その為、搾乳して病院へ届けてるのですが 1度に搾乳する量は大体どれくらいなのでしょうか? 入院中&退院後は出が良く、1回100ccで最高は150ccでした。(娘の飲む量が50ccですので2回分を目安にしてます) 所が昨日あたりから段々と100cc搾るのに時間がかかるようになり、100cc出る事が大変になってきました。 (大体3~4時間おきに搾ってます) 母乳は赤ちゃんに直接吸ってもらう刺激によってよく出るようになる と聞きますが 私は出産からまだ1度も抱っこも授乳もできなかったので、そのせいで出なくなってきたのでしょうか? 大袈裟ですが、母乳はまだこの手に抱っこできない娘との命綱の様な気がして このまま母乳の量が減ってしまうのではないかと不安です・・・。

  • 搾乳について

    早産で出産し、子供はNICUにいます 搾乳して届ける生活が始まったのですが… ここを見てると、子供に吸ってもらわないと 母乳が出なくなった、という事をよく見て不安です で、アホアホな相談で恐縮ですが。。。汗 主人に吸って出してもらうというのは駄目でしょうか。 勿論その母乳は捨てますし 毎回でなく一日一回程度です その度体を洗って消毒綿で拭いたりするとして…。 それでもやはり不潔かなあ・・・ やってる方っていないですかね; 搾乳機はあまり評判が良くないようで悩んでます 今は手で3,4時間おきに絞ってますが あまり出ません

  • 産後約半年から完全母乳または母乳を増やす方法は?

    産後約半年です。 色々と問題があり直接母乳できず、最初は搾乳して哺乳瓶で与えていました。退院してから、疲労で搾乳も乳首マッサージもあまりやらなくなるうちに、両乳で200mlほど絞れた母乳が40ミリリットル程度しか出なくなりました。 2ヶ月ほどで直接母乳できるようになりましたが、母乳がでなくなり今ではほとんどミルクです。おっぱいは絞ると左が20ミリリットル程度。右は乳首が左より短く人気がなかったためほとんど吸わせてなく、全くといっていいほど出ません。 すでに母乳育児は諦めていましたが、とあるブログに、「9ヶ月目にして母乳が増えた」と書いてあり、ひょっとしたら今からでも母乳量を増やせるかも…?と思い始めました。 すでに生理も再開していますが、増やせるものなのでしょうか?

  • 母乳の漏れと搾乳について

    海外にて息子を出産し、ちょうど一ヶ月です。 こちらの産院では、母乳希望者はまず搾乳機で搾乳するよう言われ 産後5日目には、90mlの母乳を3回搾ってました。 その為、乳首が痛みとても辛かったです。 自宅に戻ってからは、息子のペースに任せ泣けばおっぱいをあげ、 あげれば泣き止んだので、母乳の量には問題がないみたいで 安心したのですが、あげていない方のおっぱいから母乳がポタポタ 漏れて困っています。 最近では、ツーンと乳首の中から乳房にかけて痛みが走ります。 これは正常なのでしょうか? 1回の授乳で50mlぐらい漏れる時もあります。 また、搾乳についてですが、こちらでは授乳後残りの母乳は全て 搾乳するように言われました。 いろいろ検索すると、搾れば搾るほど量が増えるので赤ちゃんが 飲める量だけ生産されるように搾乳はしない方が良いという意見も 拝見しました。 実際はどうなんでしょうか? 飲み始めの母乳は色が薄く、決しておいしそうには見えないのですが 後半の母乳は色が濃くて栄養があるように見えます。 そう思うと、授乳の度に搾りきった方が良いのかなとも思えてきて 悩んでいます。 今現在は、授乳の間隔が1~5時間とばらばらです。 特に午後から夕方にかけては1時間毎にあげる日もあります。 その度に搾乳だと、新しいおっぱいも生産されないような気がします。 海外に住んでいて、相談できる助産院なども無く不安です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 母乳が少ししかでない時の搾乳

    3/30に息子を680gで出産し、NICUに入院中です。 一回の搾乳で1~3ミリ位しか搾乳できず、今までは注入器でなんとか吸い込んで搾乳していましたが、今日で私は退院することになり、自宅でうまく搾乳できるのか悩んでいます。 一度ハーモニーも使わせて頂きましたが、一滴もでませんでした。 しばらくは、手しぼりで搾乳するつもりですが、なにせ出るのが微量なので、母乳バックに入れるところまでいかないのです。 NICUで相談すると、注入器を渡せるか確認してみます。と言うことでしたが、それがダメだった場合、母乳バックで冷凍しないていけませんが、哺乳瓶にポタポタ落ちるところまでいかないと思うのです。 息子がとても小さいので飲む量も今は1日12ミリです。特に今は絶対に母乳がいいので少しでも飲ませてあげてくださいと言われ、頑張って搾乳して持って行きたいです。 ただ電車で二時間かかるので、週に二回位の面会になりそうです。 どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 搾乳での母乳育児についてです。

    現在生後25日の娘がいます。 母乳寄りの混合で育てています。 直接吸ってくれないので搾乳して与えているのですが、混乱してきたので質問させてください。 ミルクの場合例えば一回120ccを三時間置きにと回数と量の例が明確に提示されていますよね? また、母乳の場合は泣いたら何回でもあげる、1日10回から20回になることもあると言いますよね。 搾乳の場合はどうやって数えたらいいのでしょうか? 搾乳で取れる量はその時によってまちまちで、100cc搾れるときもあれば40ccの時もあります。今までは一回120ccを目安に大体三時間置きで与えていました。足りないときは120ccになるようにミルクを足していました。また、ミルクを120cc与えることもありました。要は、母乳を飲ませているのにミルクを与える感覚で授乳していました(分かりにくくて申し訳ありません)。 実母は完ミだったので、母乳に対して理解がないようで直ぐにミルクを足せと言い余計に混乱しています。 母乳が消化しやすく授乳間隔がミルクより狭いと知らず、ミルクの量をどんどん増やしていました。その結果搾乳したときの母乳量も減ってきました…。母乳が出ているので母乳でいきたいと思っています。 搾乳した母乳が例えば50ccしかなくてもそのときはそれだけ与えて、ミルクは足さない方がいいですか?そして泣いたらまた搾乳して与えれば良いのでしょうか? 直接飲ませるのは難しいので、あくまで搾乳前提なのですが…。ミルクを足すタイミングも分からなくなってきました。 本当に分かりにくい文章で申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • 搾乳の影響

    5月29日に、長女を出産しました。 帝王切開だった為、母乳をあげれたのは、寝たきりから解放された術後3日からでした。 その頃にはお乳もカチコチに張っていて、さらに陥没乳首だったのと、マッサージをしていなかったので、吸わせるのに苦労しました。 でも、長女の吸う力がとても強かったので、お乳も順調に出てきました。 でもあまりの強さに、両乳首が切れてしまい、我慢して飲ませてはいましたが、我慢できず、退院してからは搾乳してほ乳瓶で飲ませています。 乳頭保護器も使用しましたが、吸われると痛い…とゆう思いが先に立ち、なかなか直接吸わせる気にはなりません… ですが、このまま搾乳して飲ませ続けても、やはり直接吸わせるわけではないので、母乳の出が悪くなったり、子供の感じ方?に影響があったりするのでしょうか? お腹がすいてる時、私以外にはしないのに、私が抱くと乳首を探す仕草をするのが不憫で… それなら直接飲ませろと言われるかもしれませんが、痛みの恐怖が勝ってしまっているので…

  • 搾乳&おむつ替えについて・・・

    出産2週間の新米ママです。 うちの子は一度乳首を吸うと吸い続けるのですが、一旦離すともうぐっすり寝てしまいます、そうなると授乳の間隔が1時間おきになってしまい寝不足が続いています。夜中は搾乳した母乳をまとめて飲ませたいのですが、30cc搾乳するのに30分も時間がかかってしまうのですが、3時間あけて搾乳したものを、赤ちゃんに飲ませる時に1つの哺乳ビンにまとめてあげても大丈夫なのでしょうか? あと、母乳をあげた後に必ずと言っていいほど、うんちをします。せっかくぐっすり寝たのにオムツを替えると起きてしまうので、起きた時に替えてあげた方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう